goo blog サービス終了のお知らせ 

ソウルで金魚

韓国のソウルで金魚や熱帯魚などを飼育しています。

アルビノちゃんと更紗、水草水槽へ

2009年07月07日 | 熱帯魚
らんちゅうが産卵した翌日。
水質悪化でアルビノブッシープレコが死なないように、アルビノちゃんを水草水槽に移すことにしました。








水草水槽に引越したアルビノちゃん。
初めてのお引越しのせいか、緊張でがちがちです。
目がいっちゃってるけど、大丈夫かな・・・。








そんな緊張マックスのアルビノちゃんの上をゆくオレンジの物体。
更紗もアルビノちゃんと一緒に水草水槽に引越しです。
どうせあなたは産卵に参加しないもんね。








アルビノちゃんとは違って、1秒で水草水槽に慣れた更紗。
適応力(だけ)はNO.1。
性格が似ているピンポンパールのタングンと一緒に記念撮影です。
二匹ともカメラ好きだね・・・。








そんな更紗とは反対にどんどんブルーになっていくアルビノちゃん。
うむむ、大丈夫かな・・・。








・・・。


金魚って悩みがなくていいですね。(←イヤミ)








数十分後。

がっちがちに緊張していたアルビノちゃんですが、だんだん水草水槽に慣れてきたみたいで、ガラス面にひっついてくれました。^^








もきゅもきゅとコケ掃除も始めてくれた~。^^
よかった、一安心です。








・・・。








金魚って本当に悩みがなくていいですね。(だからカメラの前に出てくるなって)








水草水槽はしばらくこのメンバーでいきま~す。^^






応援ありがとうございます。


バジル収穫!

2009年07月06日 | 植物


うちに入ると、すぐに見えるベランダ。
そのベランダに・・・








日光浴中のバジルちゃん。
2月10日に蒔いたバジルがこんなに大きくなりました~。
(過去の記事はカテゴリー「植物」から見てくださいね~^^)








脇芽も大きくなったな~。








それにしても、植物って面白いですね。
同じ日に蒔いたのに、右のように背はあまり伸びないけど、ぎっしり葉をつけるのもあれば、左のように背だけがどんどん伸びていくのもあるんです。








一番大きい株は60cm。
小さいのはまだ15cmです。
今日はこの一番大きい株を使って、ジェノベーゼパスタを作ることにしました。








まずバジルの収穫から。
下から見ていって、脇芽が出ている葉のちょっと上あたりをばっさり切ります。








こうすると、また脇芽が伸びで収穫できるんだそうです。
こちらのサイトを参考にさせていただきました。^^



さて、バジルペーストの作り方ですが、サイトによって分量が少しずつ違うんですね。
私は下記の分量で作ってみました。



【バジルペースト】

バジル・・・100g
オリーブオイル・・・100cc
にんにく・・・1片
パルメザンチーズ・・・30g
松の実・・・20g
塩・・・少々








収穫したバジルをさっと洗って水気をふきとり、重さを量ってみたら・・・
30g?
少なっ!!
これで二人分いけるかな・・・?
初めてなので試しに30gで作ってみました。








最初にバジルとオリーブオイル以外の材料を全部ミキサーに入れて回し、細かくなったところで、バジルとオリーブオイルを少しずつ入れながら回します。
うちのミキサーはかなり小さいんですが、10秒位でできました・・・。

これを茹でたてのパスタとからめるだけで、








ジェノベーゼパスタ完成~。^^
バジル30gでちょうど二人分作れました。








普通のトマトソースのパスタにバジルの葉をのせても感じが変わっていいですね。
トマトソース好きの私にはこっちの方がいいかも。^^








間違い探し。
上の写真とどこかが一箇所変わってますよ~。^^








来年は4月に種蒔きしよう・・・。^^;






応援ありがとうございます。


アップルスネールをもきゅもきゅするアルビノ (動画)

2009年07月04日 | - プレコ
先日、新人ピンポンのご紹介をしましたが、そのときに一緒に連れてきた生物兵器がいます。








それがこのアップルスネール。
お義父さんの水槽に入れるために買ったんですが、お義父さんの家に持っていく前、我が家のらんちゅう水槽で少しの間暮らしてもらっていました。








らんちゅうが通り過ぎるとびっくりして貝の中に隠れます。
意外と小心者なんですね。








そんな小心者のアップルスネールを気に入ってしまったのがアルビノブッシープレコ。








・・・食べます。^^;
いや、食べているように見えるんですが、貝の部分をもきゅもきゅしているんです。
でもアップルスネールにはいい迷惑ですよね。
今日はそんな「迷惑なんだけど! byアップルスネール」動画をお届け!

では、どうじょ!








美味しいのかな・・・?^^;








それにしてもアップルスネールっておもしろいですね。
小さな口を一生懸命動かしながらコケを食べる姿は、ちょっとラブリーです。^^








金魚にびびるアップルスネール。
これだけ大きいと確かにちょっと怖いですね。








お義父さんの魔法の水水槽で元気に暮らしてね~。^^






応援ありがとうございます。


らんちゅう産卵

2009年07月03日 | 金魚
朝、いつも通りらんちゅう水槽の電気をつけてみたら・・・








こんなんなってました・・・。(汗)

水が白く濁っています。
ついにやってくれた・・・。








白い小さな粒。
らんちゅうの卵です。








温度計が落ちています。^^;
みんな頑張ったみたいですね。








恐らく、いや、絶対産卵に参加していない更紗が喜んで卵を食べています。
消化に悪いからあまり食べないでよ。








朝の忙しい時間帯でしたが、このまま出かけるわけにはいきません。
とにかく水を換えないと。
らんちゅう水槽は48L。
いつも汲み置きしている水、20Lだけ換えて出かけたんですが、








午後、家に戻ったら、らんちゅう水槽からすごい臭いがしていました。
水面にはたくさんの気泡。
即水換え!
久しぶりに中和剤を使いました・・・。








夜のらんちゅうさんたちは、みんな疲れてぐったりしていました。








唯一のメス、ノランイの背中には傷も。








一人でよく頑張ったね、ノランイ。








みんな今日はゆっくり休んでね~。






応援ありがとうございます。


ピンポン命名

2009年07月02日 | 金魚


水草水槽の新しい住人、ピンポンパール。
名前をつけましたよ~!
白が多いこの子は「マヌル」です。
韓国語で「にんにく」という意味です。^^
最初は日本語でつけようと思っていろいろ考えてみたんですが、なかなかいい名前が思い浮かばず、マヌルだったらかわいくていいかな~と思ってつけました。








オレンジ色のこの子は「タングン」。
韓国語で「にんじん」という意味です。
色だけでつけました。^^;

プチ韓国語講座終了~。(笑)








タングンのお気に入りはスポイト。








一匹釣れました。^^;
タングンはとにかくスポイトが大好きで、スポイトの先から赤虫が出てきても、スポイトばかり追いかけて、赤虫になかなかありつくことができません。


・・・アホです。








色白美人のマヌル嬢。
大人しくてかしこそうに見えますが








やっぱりスポイトに弱い。^^;
隣でヤマトヌマエビがプレコタブを食べていてもスポイトを追いかけます。








熱帯魚屋さんでどんな風に餌をあげていたのか想像できますね。








スポイトがなくなって初めてプレコタブに向かうピンポンパール。
すごい食欲です。
すぐ大きくなっちゃいそうだなぁ。
それでは困るんだけど・・・。








他の金魚同様、この2匹も仲良しです。








いつも一緒に泳ぐ2匹。








こういう姿はとっても微笑ましいですね。^^








プレコやコリドラスとも仲良くね~。^^






応援ありがとうございます。