
赤虫を飲み込もうとしているミクロラスボラ・ハナビ。
あともう少しで全部飲み込めそうなんですが、なかなか入っていきません。

早く飲み込まないと、ネオンテトラに奪われてしまいます。
ネオンたちの攻撃をかわしながら、一生懸命もぐもぐするハナビちゃん。
でも、この赤虫はちょっと大きすぎたようで

ハナビちゃん 「ぺっ」
吐き出してしまいました。^^;
こんな感じで、小さいハナビちゃんは一本の赤虫を食べるのも大変なので、赤虫をあげた後に、グッピー用の餌をスポイトであげています。
普通にあげると、またネオンたちに食べられてしまうので、流木の上や、アヌビアスナナの葉の上に餌をまくんですが・・・
それもネオンテトラたちがきれいに食べましたとさ・・・
って、どんだけ食べるんですか。

オマエたちにあげた覚えはなーい!
ハナビちゃんどこ行っちゃったの?(ToT)
でもハナビちゃんもなんとか食べているようです。

加減をしらないネオンテトラ。
健康には腹八分目がいいんだよ~。(笑)
応援ありがとうございます♪


ハナビちゃん、やっぱテトラより小さいから不利なんでしょうねぇ~、、
それでも、モカパンさん管理のもと。
すくすく育っているのわかります。
頑張れ!ハナビちゃん☆
ミックス2腹目の今の大きさと同じくらいかな?^o^;
ウチもそのままでは飲み込めなくて..ペッ!するので..^^;
ハサミで細かく切ってやって与えてます。^_^
グッピー用の餌も..ハナビちゃん食べたそうにしてるのにぃ~^o^;
やはり..多勢に無勢で..近寄れないんでしょうねぇ..^。^;
ハナビちゃん!..この際!赤虫をいっぱい食べて!
テトラより巨大化しちゃうのだぁーー!(爆)^m^;
モカパン様のお家のネオンが何故メタボになるのか、
記事を読んで謎が解けたような…(笑)
そういえば私も昔、ネオンを飼育していたのですが、
Sサイズの個体を購入したらあっという間にLサイズになり、
友だちもビックリしてました…(^^;)
たくさん食べて消化不良を起こされるよりは、
腹八分目がいいんですよね~。
でもハナビちゃんは、いっぱい食べてくれないとかな?(笑)
ハナビちゃんとネオンテトラ、仲は悪くないんですよ。
ただネオンが食べ過ぎるだけで。^^;
赤いお顔のラミーノーズは、体は大きいくせにあまりたくさん食べられないので、ハナビちゃんとの混泳も問題なさそう。
ネオン減らしてラミちゃん増やそうかな~。(笑)
って、コリドラスの赤ちゃん育てるときは切ってたのに、すっかり忘れていました。^^;
ハナビちゃん、細めで小さい赤虫ならすぐに飲み込めるんですけど、とにかく反応が鈍くて!
ネオンテトラは赤虫目掛けて飛んでくるのに、ハナビちゃんはなぜかホバーリングするんですよ~。
その間にネオンテトラに奪われちゃうんですよね。^^;
もっとパパッと口に入れられないのかな~。
グッピー用の餌も、食べるの遅いんですよ。
一口入れて、もぐもぐもぐ・・・
その間にネオンは10粒ぐらい食べているんじゃないかな。
ハナビちゃん、よく生きていられるなっていつも思います。^^;
でも、餌あげてお腹がいっぱいになったように見えても、また食べに来るんですよ。
小さなタカハヤみたいです。^^;
そんな感じだからあっという間にメタボで。
ネオンテトラオンリーの水槽なら、スリムな体を作ってあげられるんですが、混泳だとどうしてもメタボネオンになってしまいますね。
消化不良にならなければいいんだけど・・・。^^;