今日のソウルはいい天気!!
日本も週末は大荒れだったようですが、ソウルは本当~~~に久しぶりの晴れなんです。
先週までは花冷えがひどく(mame*さん、すみません。花寒ではなかったです^^;)、息が白くなるくらい。
完全に冬の気候でした。
今週からやっと例年通りの気温に戻るらしく、寒さが苦手な私はほっとしています。^^
ところで。
先週、主人が大きな紙袋を持って帰ってきました。
パッと見て、植物が入っているなぁとわかる袋。
中に入っていたのは・・・

これ!
オリーブの木でした。
主人が植物好きの先輩からもらってきたオリーブの木。
実は私、意識してオリーブの木を見たのはこれが初めてなんです。^^;

主人に「この葉っぱ見て何の木かわからない?」って言われて、全然わからなかったんですよね。(汗)
主人の友達はかなりオリーブにのめり込んでいるらしく、日本からオリーブの育て方の本を買ってくるほど。
でも日本語読めないから、こちらへ流れてきました。(なぜ買ってきたんだーっ!)

オリーブって種類がたくさんあるんですね。
名前も複雑で驚きました。
「うちのオリーブはなんていうオリーブなの?」と聞いたら、主人、「わからない」と・・・。
韓国では全て「オリーブ」で統一されちゃっているみたいなんです。^^;
実はオリーブは同一種だと実をつけにくいので、別の種類のオリーブと一緒に育てるほうがいいんだとか。
なのにうちのオリーブは何の種類なのかわからない・・・。
しかもオリーブを輸入する人が自分の好きなときに輸入するので、次回はいつ輸入されるかもわからない状況・・・。
おまけにオリーブは気温がマイナスまで下がる地域での外での飼育が難しいんだそうです。
ソウルでは外でオリーブを育てることができそうにないですね。
どっちにしてもうちはアパートだから、そんな心配はしなくてもよさそうです。^^;

飼育本によると、オリーブは剪定が命なんだそうで、本に書かれている通りに必要のない枝を切ってみました。
切り落とした枝ってもったいないですよね。
で、やってみました、挿し木。^^;

オリーブは新梢での挿し木がすごく難しいんだそうです。
湿度は常に80%以上を保っていないといけないらしく、ビニールハウスを作って管理してあげないといけないんだとか。
ううっ、大変そう・・・。(ToT)

発根剤もつけずにただ挿しただけの挿し木。
無理だろうなぁ・・・。
でも素人アクア夫婦は何でも挑戦します!(というか、捨てるのもったいない!)
一ヵ月後が楽しみだな♪
一週間後に結果が出たりして。(汗)

東向きの我が家にやってきた運の悪いオリーブの木。
うまく育ってくれるかな?
応援ありがとうございます。

日本も週末は大荒れだったようですが、ソウルは本当~~~に久しぶりの晴れなんです。
先週までは花冷えがひどく(mame*さん、すみません。花寒ではなかったです^^;)、息が白くなるくらい。
完全に冬の気候でした。
今週からやっと例年通りの気温に戻るらしく、寒さが苦手な私はほっとしています。^^
ところで。
先週、主人が大きな紙袋を持って帰ってきました。
パッと見て、植物が入っているなぁとわかる袋。
中に入っていたのは・・・

これ!
オリーブの木でした。
主人が植物好きの先輩からもらってきたオリーブの木。
実は私、意識してオリーブの木を見たのはこれが初めてなんです。^^;

主人に「この葉っぱ見て何の木かわからない?」って言われて、全然わからなかったんですよね。(汗)
主人の友達はかなりオリーブにのめり込んでいるらしく、日本からオリーブの育て方の本を買ってくるほど。
でも日本語読めないから、こちらへ流れてきました。(なぜ買ってきたんだーっ!)

オリーブって種類がたくさんあるんですね。
名前も複雑で驚きました。
「うちのオリーブはなんていうオリーブなの?」と聞いたら、主人、「わからない」と・・・。
韓国では全て「オリーブ」で統一されちゃっているみたいなんです。^^;
実はオリーブは同一種だと実をつけにくいので、別の種類のオリーブと一緒に育てるほうがいいんだとか。
なのにうちのオリーブは何の種類なのかわからない・・・。
しかもオリーブを輸入する人が自分の好きなときに輸入するので、次回はいつ輸入されるかもわからない状況・・・。
おまけにオリーブは気温がマイナスまで下がる地域での外での飼育が難しいんだそうです。
ソウルでは外でオリーブを育てることができそうにないですね。
どっちにしてもうちはアパートだから、そんな心配はしなくてもよさそうです。^^;

飼育本によると、オリーブは剪定が命なんだそうで、本に書かれている通りに必要のない枝を切ってみました。
切り落とした枝ってもったいないですよね。
で、やってみました、挿し木。^^;

オリーブは新梢での挿し木がすごく難しいんだそうです。
湿度は常に80%以上を保っていないといけないらしく、ビニールハウスを作って管理してあげないといけないんだとか。
ううっ、大変そう・・・。(ToT)

発根剤もつけずにただ挿しただけの挿し木。
無理だろうなぁ・・・。
でも素人アクア夫婦は何でも挑戦します!(というか、捨てるのもったいない!)
一ヵ月後が楽しみだな♪
一週間後に結果が出たりして。(汗)

東向きの我が家にやってきた運の悪いオリーブの木。
うまく育ってくれるかな?
応援ありがとうございます。


(わたしは葉っぱが白っぽいのがスキ|・ω・)❤)
ナンかね?オリーブの木にはオス・メスがあるらしく、庭とかに直植えする時に2~3本近くに植えるんだ、って。そーするとオリーブの実が収穫できるようになるんだって。
・・どんなセレブな庭かっ!
うは☆ わたし、旦那クンにエラそうに「ソウルでも息が白くなるほどの冬型だったんだって!」て・・言った☆
花寒がどーゆー読みなのか?こだわらなくてよかったかもぉ❤ ハナビエね?ハナビエ☆
私はベリーに挑戦してみたいなぁと思っていたけれど、オリーブもいいですね^^
果実をとることが目的ですか??
今後がとても楽しみです~^^
ところで、韓国語のオリーブ本をなぜ買わなかったのか?と素朴に思ってしまいましたが、売っていないのですか?
なんかいいな~、モカパンさんち♪
うちにあるオリーブととても似ている葉です。
2種類植えていますが、まだ2年経っていないので
実はなったことがありませんが
やっと花が咲きそうです
名前を知らせたかったのですが
適当なお店で買ったのでただの「オリーブ」としか
書いてありませんでした(T_T)
もう1本買えるといいですね~
是非頑張って下さい!
オリーブの漬物って知ってます?
オリーブの実を酢で漬けるらしいです。
凄く美味しかったですよ!
実までつけて美味しく食べてみては?
ほっとくと枝がバサバサ伸び放題なので
適当に剪定して挿し木してみたんですが、
いつの間にか枯れてました(汗)
オリーブがどんどん増えたらウハウハ!と
思ったんですけどねぇ・・・・。
モカパンさんちのオリーブ、
挿し木も元気に育つといいですね♪
本によると、オリーブは自家受粉がしにくいそうで、それで2、3本一緒に育てなければならないんだそうです。
この狭いアパートに2、3本の木なんて無理だぁ。
葉っぱだけ楽しもうかな。^^
あ、そうです、「ハナビエ」です。
日本も寒かったんですか?
ソウルは本当~~~に寒かったです。
冬物のコートを早々洗ってしまって、ちょっと後悔しました。
普段しないことをするもんじゃないですね。(笑)
ブルーベリーもオリーブと同じように自家受粉がしにくいんだそうで、2本買って来ました。
ベランダの外に置きっぱなしにしてあります。^^;
ブルーベリーの方は実を採取することを目的に育てていますが、まだ若い木なので、実は再来年くらいになりそうです。
ぽちさんもぜひ、ベリーの木を~。^^
オリーブは、実は難しいんじゃないかな~と思っています。
というか・・・オリーブを使った料理なんて私できないです!
塩漬けが代表的なようですが・・・砂糖はダメですよね。^^;
韓国には日本のように専門書があまりないんです。
オリーブに興味を持っている人もあまりいないでしょうね。
発展途上国にはビジネスチャンスがたくさん!(笑)
韓国は教会がたくさんあるから、教会の外にオリーブを植えればすごくいいんじゃないかと主人が言っていましたが、ソウルでは外での飼育が難しそうなので、韓国にオリーブブームは来なそうです。^^;
普段は水槽の横に他の植物を置いてあるんです。
撮影のためにちょっとどいてもらいました。^^
オリーブは今、ベランダにおいてあります。
でも冬になったら部屋に入れないとダメかもしれませんね。
置く場所どうしよう・・・。
みなさん、素敵なお家に住んでいらっしゃるんだなぁ~。^^
今年花が咲きそうなんですか!
いいなぁ~。
2本あるし、実もつきそうですね。^^
ネットでちょっと調べてみたんですが、小さいオリーブの木なら手に入れることができそうです。
でも今は1本が限界・・・。
可能性の低い自家受粉にかけます。(笑)