
水草水槽にいるコリドラスパンダ。
以前、我が家のコリドラスはいつも背びれがボロボロだと書きました。
背びれや尾びれがボロボロになるのは、カラムナリス菌という細菌が原因のようです。
・・・が、写真の子の背びれはちょっと不自然ですよね。

この子たちも背びれがボロボロ。
特に後ろの子は背びれがすっぱりなくなっています。
頑張ったねカラムナリス、とは言い難いきれいさ。
実は、かわいいコリちゃんたちの背びれをこんな風にしてしまった張本菌は他にいるんです。

石の上からちょこっと顔を出しているのがその菌。
かなりの大きさがあります。
実はこの菌、金魚の尾びれをぼろぼろにしたという前科つき。
まさかコリドラスには手を出さないだろうと思っていたのに、どうやらカジカジしちゃっているようです。

まだカジカジの現場を直接見たことはありませんが、よく考えてみると、いつもコリドラスたちの後ろに

この菌はいます。
どこを見ているんだ~。

飼料ではダメなのか。
赤虫でも不足なのか。
それともストレス解消のためにカジカジしているのか。
つぶらな瞳がにくらしさを一層増幅させます。

この菌をなくすことは簡単にできるんですが、使いどころのある菌なので、消滅させるのはちと惜しい。
自分勝手な人間のせいで、我が家のコリドラスは毎日この菌の襲撃を恐れながら暮らしています。

応援ありがとうございます。


モカパンさん、オモシロ過ぎです!!
やはり犯人は舌を噛みそうなカムラ・・・カラム・・・ウキーッ!
・・・ではなく奴でしたか!
なんとなくそんな気もしたんですよね。
でも使える奴だから困りますね。。。
奴との戦いは今後も続く・・・(苦笑)
犯人はサイアミーズでしたか!
でもカラムナリスよりは・・・良いですよね~
大きくてちゃんと見える菌だから意外と安心できるかも。
コリちゃん、がんばれ~♪
お一人ずつにコメントをしたかったんですが、体調不良もあり、まとめてのご返信で申し訳ありません。
今日、らんちゅうの更紗が死んでしまい、しばらくブログを休むことにしました。
また戻ってくることがあったら、みなさんのブログにも遊びに行きますので、そのときはまた宜しくお願い致します。