沈下中だったライアーテールブラックモーリー。
昨日・・・死んでしまいました。
朝、硬くなったモーリーを見つけたときは、まだエビに食べられていなかったので、日曜日の朝に飛び立ったようです。

これは土曜日に撮った写真です。
このときはもう虫の息で・・・
一応、飼料を一粒と赤虫を5匹くらい食べたんですが、口の前に持ってあげないと食べられないくらい弱っていました。

モーリーがまだ生きているのに、レッドチェリーシュリンプやヤマトヌマエビがモーリーの体を食べようとしていました。
金曜日まではそんなことなかったのに・・・。
死の臭いを嗅ぎつけていたのかもしれません。

もう翌日は生きていられないだろう。
それが悲しいほどわかってしまう状態でした。

一昨年の10月に我が家にやってきた2匹のライアーテールブラックモーリー。
初めて飼った熱帯魚でした。

ところが、1匹がすぐに松かさ病にかかって死んでしまい・・・。
残ったこのモーリーがレッドソードテールを蹴散らしながら40cm水槽で暮らしていました。

自分の目の前でどんどん子孫を残していくレッドソードテールを見ながら、想像妊娠でもしたんでしょうか。
お腹が膨れたモーリー。
・・・ただの食べ過ぎでした。

レッドソードテールを全部里子に出した後にやってきたのはグッピー。
ここでもモーリーは独り寂しくグッピーを蹴散らしながら暮らしていました。

広い60cm水槽に引っ越してから、モーリー政権が始まります。
いつも上層をゆうゆうと泳ぎながら他の魚たちをいじめていました。

でも、人一倍水質に敏感だったモーリーは何度も水カビ病にかかり、イソジン浴→水槽に戻すの繰り返し。

今年に入ってからは、だんだん体が痩せ細ってきて、水カビ病にもかからなくなり

ついに沈没。

泳がずに寝ていることが多くなりました。

モスにからまって休んだり

ディディプリスディアンドラの上で休んだり

・・・・・・・。

長い間頑張ってくれました。

悲しいとか残念というよりも、寂しいですね。

ゆっくりお休み下さい。
モーリー王。
応援ありがとうございます。
昨日・・・死んでしまいました。
朝、硬くなったモーリーを見つけたときは、まだエビに食べられていなかったので、日曜日の朝に飛び立ったようです。

これは土曜日に撮った写真です。
このときはもう虫の息で・・・
一応、飼料を一粒と赤虫を5匹くらい食べたんですが、口の前に持ってあげないと食べられないくらい弱っていました。

モーリーがまだ生きているのに、レッドチェリーシュリンプやヤマトヌマエビがモーリーの体を食べようとしていました。
金曜日まではそんなことなかったのに・・・。
死の臭いを嗅ぎつけていたのかもしれません。

もう翌日は生きていられないだろう。
それが悲しいほどわかってしまう状態でした。

一昨年の10月に我が家にやってきた2匹のライアーテールブラックモーリー。
初めて飼った熱帯魚でした。

ところが、1匹がすぐに松かさ病にかかって死んでしまい・・・。
残ったこのモーリーがレッドソードテールを蹴散らしながら40cm水槽で暮らしていました。

自分の目の前でどんどん子孫を残していくレッドソードテールを見ながら、想像妊娠でもしたんでしょうか。
お腹が膨れたモーリー。
・・・ただの食べ過ぎでした。

レッドソードテールを全部里子に出した後にやってきたのはグッピー。
ここでもモーリーは独り寂しくグッピーを蹴散らしながら暮らしていました。

広い60cm水槽に引っ越してから、モーリー政権が始まります。
いつも上層をゆうゆうと泳ぎながら他の魚たちをいじめていました。

でも、人一倍水質に敏感だったモーリーは何度も水カビ病にかかり、イソジン浴→水槽に戻すの繰り返し。

今年に入ってからは、だんだん体が痩せ細ってきて、水カビ病にもかからなくなり

ついに沈没。

泳がずに寝ていることが多くなりました。

モスにからまって休んだり

ディディプリスディアンドラの上で休んだり

・・・・・・・。

長い間頑張ってくれました。

悲しいとか残念というよりも、寂しいですね。

ゆっくりお休み下さい。
モーリー王。
応援ありがとうございます。


が・・・記事だけは毎日読ませて頂いておりました。
しかしこの記事は読み逃げできない。
密かにモーリー王フアンでした。
がんばりましたね!モーリー王
寿命だったのでしょうか?おつかれさまです。
悲しいですが、元気だして頑張ってくださいね。
さらに上層に旅立たれましたが、そちらでは「王、降臨」といったところでしょうか
ご冥福をお祈りいたします。
王よ、どうぞ安らからに・・・
いや、天国で暴れまわってるかもしれないですね!
mannmaruも大変共感できます。
こういうときは、出来るだけ悲しまないほうが良いって、モカパンさんに教えてもらって 悲しみが和らぎました。
お空の上ではタナゴ君や ふなおとかもいますから、モーリー王様、元気に暴れまわって下さい!!
ご冥福をお祈りします・・・。
お別れの時がきちゃったんですね…。残念です…。
モーリー君も、金魚をよくいじめていたけど、本当は愛情の表現だったのかも…?と昨日思ってました。
喧嘩するほど仲が良いっていいますしね…。
本当に残念です…。そういえば、沈没してからモーリー君どうかな~と毎日思ってたんですよ~…。
天国でも、うちの琉金たちと仲良くなってくれることを願っていますね!
一緒になって、金魚たちを飼ってる気になってしまってるから、やっぱり悲しかったです。
モカパンさんの元気がはやくもどりますように。
残念です・・・。
銀色金魚さんは以前からモーリーのことを気に入ってくださってましたよね。
本当に面白い魚でした。
寿命だったのかな・・・ちょっと早い気もします。
少し心残りなのは、イソジン浴をしすぎたことです。
水カビくらいだったら、毎日水換えで対応しておけば、負担が少なかった気がするんです。
でも全身が真っ白になって弱々しく泳いでいるモーリーを見ると、すぐに死んでしまう気がして、イソジン浴をしてしまったんですよね。
そのせいで、体力が落ちて、おじいちゃんみたいになってしまったのではないかと・・・。
今更何を言っても仕方がありませんが、がりがりに痩せて死んだモーリーには申し訳がなかったです。
今頃は空の上で元気に他の子達をいじめているでしょう。
まさに「王、降臨」ですね。^^
こんな風に、少しずつ弱っていって、明日死にますよビームを出しながら死ぬより、ぽっくり逝ってしまう方がむしろ楽かもしれません。
息が荒い熱帯魚を初めて見ました。
辛そうでした・・・。
でも今は楽になっているだろうと思いたいです。
他の魚をいじめていなければいいけど・・・。(笑)
多分、いじめられてますよ、モーリーに。(笑)
グッピーが死んだときはそんなに悲しくなかったのに(グッピーファンのみなさん、ごめんなさい)モーリーは結構きましたね。
人間の手には反応せずに、餌が入った入れ物に反応したのはモーリーが初めてです。
人間っぽい、おっさんぽい魚でした。
今頃、空の上で、一年半前に先に旅立ったペアのモーリーと仲良くしているかもしれません。
今度こそ、本当の王国を・・・!