
先日ちらっと書きましたが、ついに水草水槽をリセットしました。
ソイルをひいて水草を植えてから一年と2ヶ月。
この水景(というほどのものではありませんが)ともこれでサヨナラです。

まず、水をできるだけバケツなどに溜めて、生体を捕まえながら水草を抜きました。
一番てこずったのは、予想通りレッドチェリーシュリンプ。
全部捕まえるのに20分近くかかったと思います。
ヤマトヌマエビは10匹、レッドチェリーは70匹位いました。

生体と水草を全部バケツに移した後、ソイルを水槽から取り出しました。
このソイルを出すときの水・・・ドブの臭いがしていました。(ToT)
一年分の汚れがたまって、すごい毒水になっていたようです。
ソイルと、ソイルの下にひいていたろ材は軽く洗って、鉢植えに使おうと思っています。
それにしても、この作業・・・
すっごぉ~~~く大変でした。
今更ながらですが、水草やっている人ってすごいなぁと思いました・・・。
ところで、ソイルで水景作っている人は一年経ったソイルをどうしているんでしょうね。
韓国では洗ってまた使っているようなんですが、それも大変だなぁ。
ソイルを出した後は、水槽をお風呂場で洗い、砂利と水草を入れ、生体もその日のうちに入れてしまいました。
そして、水草水槽はこんな風になりました!

じゃじゃ~~~~~ん!!
新水草水槽で~す。^^

底床はソイルではなく、川砂にしました。
これで砂利掃除ができるようになり、金魚も砂利をつくつくすることができます。^^

水草は流木か石に活着させられるものだけ残しました。

以前はソイルに植えていたミクロソリウムも流木に活着させています。

ウィローモスでコリドラスの家も作りました。^^

エビさんたちの家もありますよ。^^

ところで、先週の金曜日の記事にあった魚。
水草水槽に一匹入れました。
この模様・・・もうお分かりですよね。
サイアミーズです。^^
でも、水草水槽には大きくなったサイアミーズがいたはず。
その子はどこへ行ったかと言うと・・・

お隣の金魚水槽へ引越しさせました。

ボー然とするサイアミーズ。
無理もないですね、天国から地獄に落ちたようなもんですから。(笑)
キミはあまりにもコリドラスをいじめるから、大きな金魚さんたちと暮らしなさいね。

それから、もう一匹のサイアミーズは、このらんちゅう水槽に入れました。

流木の後ろにひっそりと隠れています。
この子はほとんど出てきません。^^;
ちょっとかわいそうだけど、らんちゅうたちとうまくやってね。

生まれ変わった水草水槽。
みんな気に入ってくれればいいな~。

応援ありがとうございます。


・・結構、いますね☆
水草水槽が、とても気持ち良さそうに見えます。リセット後のレイアウトも、ステキ!
お家って言うか、定位置があるっていいことだと思う!
いいなぁ!
大変な作業だったでしょうね。特にエビちゃんたち・・・
80匹もいたんですね~ すごい!
新しい水草水槽のレイアウトもキレイですよ。
金魚たちも気持ちよさそうですね♪
多分、数匹は流れてしまったと思います。
100匹以上いると思っていたのに、意外と少なかったですね。
家はみなさんちゃんと利用してくれています。^^
不思議とエビ用の家にはコリドラスが入らないんですよね。
コリドラスの家にはだいたいコリドラスが入っています。(たまにヤマトも入ります)
利用してくれると作った甲斐がありますね。^^
でもこれからはサイホンで掃除できるし、もしリセットすることになったとしても、ソイルほど大変ではないと思います。
ナナとミクロソリウムを活着させて作った水槽もシンプルでいいですね。^^
mannmaruも水槽立ち上げを2~3回、リセットを一回していますので大変さが分かります。
新居(wに引っ越したサイアミ―ズ、さびしそうですね。
・・・二代目キングが居なくなった水草水槽には新しいボスが誕生するかも!・・・オレンジかな?
らんちゅう水槽のサイアミ―ズ君!
一匹だけ残ったレッドチェリーを食べないでね!
これであと一年位は何も考えずに過ごせそうです。(笑)
ソイルがなくなった水草水槽は少しさっぱりしました。
巨大化したモスもなくなってしまったし。
エビさんたちの家がきれいなモスドームになればいいな。^^
金魚水槽に引っ越したサイアミーズはもう慣れたようで、金魚と一緒に餌くれしています。^^;
らんちゅう水槽のサイアミーズはまだ隠れていますね。
サイアミーズより孤独なレッドチェリーの方が強いのでご心配なく。(笑)