
↑水草のポットの中に避難しているレッドソードテールの稚魚です。^^
最初12匹確認できた稚魚たちは、お母さんレッドソードテールに食べられて、たった二日で6匹まで減ってしまいましたが、残った6匹は無事に成長し続けています。
これは先週の写真ですが、今の稚魚はもっと大きくなっています。
成長が一日で見て取れるくらい早いです。
最近はお母さんソードテールがあまり執拗に稚魚を追いまわさなくなってきたので、稚魚たちが水槽の前の方にまで出てくるようになりました。
エサがスポイトから出てくることも覚えたようで、スポイトを水槽の中に入れると、稚魚たちがわっと集まってきます。
お母さんソードテールがすぐ隣にいてもへっちゃらです。
先週の火曜日に生まれた稚魚は体調が7、8mmくらいだったのに、一週間で1cmにまで成長しました。
個体差も出てきて、小さい子もいれば大きい子もいるし、丸々太っている子、尾びれが長い子など、見ていて本当に楽しいです。
金魚は生まれたときは黒い色をしていて、大きくなるにつれて色が出てくるんですが、レッドソードテールは最初から色がついています。
まだお母さんのように真っ赤ではありませんが、薄いオレンジ色で、とってもきれいなんですよね。(写真にうまく出ないのが残念です・・・)
毎日うっとりしながら見ています。
その色が何ともいえないほどきれいで、なんて言うか・・・自然のすごさを感じます。
これからどんな風に大きくなっていくんだろう~。
ところで。
こちらもやはり一匹だけ残っているブラックモーリーなんですが、最近お腹が大きくなった気がするんですよね・・・。
以前はどちらかというとスマートな感じだったのに、今はお腹がパンパン。
・・・・・妊娠してるかも
はっきりとは分かりませんが、妊娠している可能性大です。
まつかさ病で死んでしまったブラックモーリーがオスだったのか、それともペットショップにいたときから妊娠していたのか分かりませんが、ブラックモーリーも赤ちゃんを産んでくれそうな予感です。
それから、レッドソードテールもまたお腹が膨らみ始めています。
2度目の出産か?
水草水槽が賑やかになりそうです。
最初12匹確認できた稚魚たちは、お母さんレッドソードテールに食べられて、たった二日で6匹まで減ってしまいましたが、残った6匹は無事に成長し続けています。
これは先週の写真ですが、今の稚魚はもっと大きくなっています。
成長が一日で見て取れるくらい早いです。
最近はお母さんソードテールがあまり執拗に稚魚を追いまわさなくなってきたので、稚魚たちが水槽の前の方にまで出てくるようになりました。
エサがスポイトから出てくることも覚えたようで、スポイトを水槽の中に入れると、稚魚たちがわっと集まってきます。
お母さんソードテールがすぐ隣にいてもへっちゃらです。

先週の火曜日に生まれた稚魚は体調が7、8mmくらいだったのに、一週間で1cmにまで成長しました。
個体差も出てきて、小さい子もいれば大きい子もいるし、丸々太っている子、尾びれが長い子など、見ていて本当に楽しいです。
金魚は生まれたときは黒い色をしていて、大きくなるにつれて色が出てくるんですが、レッドソードテールは最初から色がついています。
まだお母さんのように真っ赤ではありませんが、薄いオレンジ色で、とってもきれいなんですよね。(写真にうまく出ないのが残念です・・・)
毎日うっとりしながら見ています。

その色が何ともいえないほどきれいで、なんて言うか・・・自然のすごさを感じます。
これからどんな風に大きくなっていくんだろう~。
ところで。
こちらもやはり一匹だけ残っているブラックモーリーなんですが、最近お腹が大きくなった気がするんですよね・・・。
以前はどちらかというとスマートな感じだったのに、今はお腹がパンパン。
・・・・・妊娠してるかも
はっきりとは分かりませんが、妊娠している可能性大です。
まつかさ病で死んでしまったブラックモーリーがオスだったのか、それともペットショップにいたときから妊娠していたのか分かりませんが、ブラックモーリーも赤ちゃんを産んでくれそうな予感です。
それから、レッドソードテールもまたお腹が膨らみ始めています。
2度目の出産か?
水草水槽が賑やかになりそうです。

伊丹も紅葉が日増しに美しくなってきました。
レッドソードテール!
稚魚で生まれてくる金魚ですか
生まれてすぐ生き残りサバイバルゲーム!
大きな瞳がけなげですね。
そうそう 近所のお家の黒出目金が赤出目金に変色。
尾ひれの先だけ わずかに黒が残ってました。
「なんででしょう?」と聞かれても おばちゃんには
わかりませーん? 真以ちゃん おわかりですか?
こちらはもう冬本番!・・・なので、紅葉が終わりつつあります。
寒い冬がやってくる~。
ご近所の出目金は体長が4~5cmくらいの小さい金魚ですか?
金魚は生まれたときはみんな黒い色をしているんですが、生後3ヶ月くらいから退色が始まって、本来の色(赤や白など)になるそうです。
多分、その出目金はまだ退色してなかったのかもしれないですね。
大きい金魚でも突然色が変わり始めることがあるそうです。(理由はよくわかりません)
5年飼っていた赤白の金魚が、だんだん赤だけ抜けていって、真っ白な金魚になってしまったなんてこともあるそうです。
すごく不思議です。