
歌舞伎ちゃんが死んで、4匹になった60cm金魚水槽。
この水槽、以前とはちょっと違う気がしませんか?

昔の水槽はこんな感じでした。
そう、真ん中にあるセパレーターをなくしたんです。
実は、知らない間にセパレーターに隙間ができていたようで、気がついたら、ミニョがピンポンたちと一緒に泳いでいたんです。^^;
そこで思い切ってセパレーターをはずしてみたら

みんなで仲良く

餌くれしているではありませんか。

ピンポン2匹もミニョを怖がっていないし、ミニョも今のところは攻撃する様子はありません。
昔のこと・・・忘れちゃったのかな?^^;

ところで。
ピンポンパールのタングンが、また赤斑病になってしまいました。
すぐにイソジン浴をしたんですが、治っても暫くすると、同じところに赤斑が出てきてしまいます。

そこで、餌切り+水換えで様子を見たら、今度は水カビ。
どうしたものかと困っていたら、水カビは栄養が足りていないときに出るという話を聞き(まめさんありがとう~^^)、餌の量を増やしたところ、水カビは消えました。
でも、赤斑がなかなか消えず、水カビもたま~にうっすら出ることがあります。

本人は元気いっぱいで、今のところ赤斑と水カビが出るのは右側だけです。
思えば、タングンはうちに来た頃から、ずっと赤斑と付き合ってきました。
鰭はいつも充血していて、餌を食べると、体表に細い血管のようなものが浮きます。

片目のマヌルもたまに体表に小さな赤い点が出ます。
水が悪いんでしょうね・・・。
水質検査したら、すごい値が出そう。^^;

コメットとオランダは今のところ特に変わった点はないです。
ピンポンは飼育が難しいっていうから、コメットやオランダより水質に敏感なんでしょうね。
幸い今は元気なんですが・・・ピンポン2匹、要注意です。^^;

お世話頑張るから、4匹で長生きしようね~。
応援ありがとうございます♪

