新しい年が始まったので、今いる我が家の金魚ちゃんたちをご紹介いたします。

①ヤス(コメット)
家に来た日:2007年9月25日
体長:8.5cm
年齢:明け2才(多分)
病歴:消化不良
ヤスの一番の特徴はやっぱり曲がった口でしょう。
一般的に口が曲がった金魚は餌をうまく食べられないようなんですが、うちのヤスは餌取りも砂利あさりも一番うまいです。
ただ、餌を食べた後、なぜかみんなをつついて回るんですよね。
何でつつきまくるのか・・・落ちた餌を独り占めしたいためなのか分かりませんが、餌を食べた後だけ他の金魚をいじめるちょっと困った金魚ちゃんです。
とぼけた顔がかわいいですね。(親バカです・・・)

②ミニョ(コメット)
家に来た日:2007年9月25日
体長:9cm
年齢:明け2才(多分)
病歴:白点病(誤診の可能性大)
消化不良
うちでは一番尾びれが長い金魚です。
性格はかなりマイペース。
以前はよく昼寝をしたんですが、40cm水槽にしてからエアーポンプの水流がきついせいか、あまり昼寝をしなくなってしまいました。
60cm水槽になったら水流がゆるくなるだろうから、また昼寝してくれるかも。
とにかくよく動き回るので写真を撮るのが一番大変な金魚です。
この写真を撮るのだって、ものすごく苦労したんです・・・。

③オラオラ(オランダ獅子頭)
家に来た日:2007年11月10日
体長:7.5cm
年齢:明け2才(多分)
病歴:なし
うちの金魚の中で一番きれいな赤色をもった金魚です。
ガラスに生えた水ゴケ(水あか?)を食べるのがすきで、一生懸命ガラスをぽくぽくしています。
餌を食べるとき以外はかなりゆったりとしているので、写真を撮るのがすごく楽です。
何となく・・・おばさんぽく見えるのは私だけでしょうか。

④チオラ(オランダ獅子頭)
家に来た日:2007年11月10日
体長:4.5cm
年齢:明け2才(確実)
病歴:なし
うちの末っ子です。
来たばかりの頃はそのあまりの小ささにすぐ死んでしまうのではないかと思ったんですが、一番元気に餌を食べ、一番元気に泳ぎ回るやんちゃものです。
全体はオレンジ色なんですが、尾びれの先が白で、ほっぺとお腹が黄色です。
これからどんな金魚に成長してくれるのかとても楽しみです。
以上4匹がうちの金魚ちゃんです。
長生きしてね~。^^

①ヤス(コメット)
家に来た日:2007年9月25日
体長:8.5cm
年齢:明け2才(多分)
病歴:消化不良
ヤスの一番の特徴はやっぱり曲がった口でしょう。
一般的に口が曲がった金魚は餌をうまく食べられないようなんですが、うちのヤスは餌取りも砂利あさりも一番うまいです。
ただ、餌を食べた後、なぜかみんなをつついて回るんですよね。
何でつつきまくるのか・・・落ちた餌を独り占めしたいためなのか分かりませんが、餌を食べた後だけ他の金魚をいじめるちょっと困った金魚ちゃんです。
とぼけた顔がかわいいですね。(親バカです・・・)

②ミニョ(コメット)
家に来た日:2007年9月25日
体長:9cm
年齢:明け2才(多分)
病歴:白点病(誤診の可能性大)
消化不良
うちでは一番尾びれが長い金魚です。
性格はかなりマイペース。
以前はよく昼寝をしたんですが、40cm水槽にしてからエアーポンプの水流がきついせいか、あまり昼寝をしなくなってしまいました。
60cm水槽になったら水流がゆるくなるだろうから、また昼寝してくれるかも。
とにかくよく動き回るので写真を撮るのが一番大変な金魚です。
この写真を撮るのだって、ものすごく苦労したんです・・・。

③オラオラ(オランダ獅子頭)
家に来た日:2007年11月10日
体長:7.5cm
年齢:明け2才(多分)
病歴:なし
うちの金魚の中で一番きれいな赤色をもった金魚です。
ガラスに生えた水ゴケ(水あか?)を食べるのがすきで、一生懸命ガラスをぽくぽくしています。
餌を食べるとき以外はかなりゆったりとしているので、写真を撮るのがすごく楽です。
何となく・・・おばさんぽく見えるのは私だけでしょうか。

④チオラ(オランダ獅子頭)
家に来た日:2007年11月10日
体長:4.5cm
年齢:明け2才(確実)
病歴:なし
うちの末っ子です。
来たばかりの頃はそのあまりの小ささにすぐ死んでしまうのではないかと思ったんですが、一番元気に餌を食べ、一番元気に泳ぎ回るやんちゃものです。
全体はオレンジ色なんですが、尾びれの先が白で、ほっぺとお腹が黄色です。
これからどんな金魚に成長してくれるのかとても楽しみです。
以上4匹がうちの金魚ちゃんです。
長生きしてね~。^^