goo blog サービス終了のお知らせ 

ソウルで金魚

韓国のソウルで金魚や熱帯魚などを飼育しています。

我が家にもついに新人

2010年10月05日 | 水槽紹介
みなさん、夏の間はたくさん新人を迎えられて(または拉致してw)、そのたびに、いいな~と思っていたんですが、我が家にもついに新人ちゃんがやってきました!!
(って、もう10日も前の話です。^^;)

新人は去年の夏のタカハヤ以来だから、一年ぶり。
ひやかしでお店に行くのと、買うつもりで行くのとでは、気分が全然違いますね。(笑)
アクア夫とうんうん唸りながら、30分以上かけてじっくり選んできましたよ。^^

その新人ちゃんたちがこちら!









わぁ~たくさんいる~。(*^o^*)
金魚を期待された方、申し訳ありません。(笑)
今回はサイアミーズがいなくなった水草水槽に入れる熱帯魚をお連れしました。

熱帯魚の代表(と私が思い込んでいる)ネオンテトラが22匹と、ラミーノーズが2匹、それから、ミクロラスボラ・ハナビが3匹です。

ハナビが思っていたより小さくて・・・混泳大丈夫かしら。^^;









小さくて、臆病な子たちだから、時間をかけて水合わせをしましたよ~。
いつもはかなりいい加減なんですけどね。^^;


そして、ついに









水槽デビュ~♪^^

上層を泳ぐ27匹の熱帯魚が入ったことで、我が家の殺風景な水草水槽がどう変わったかというと









これはビフォアー。









そして、これがアフター。
うう~ん、いいわぁ~♪
熱帯魚水槽って感じですね。^^

今までこの水槽を「60cm水草水槽」と呼んでいましたが、水草らしい水草もあまりないので、これからはこの水槽を「60cm熱帯魚水槽」と呼ぶことにします。^^

ところで、この新人ちゃんたち、意外とすぐに水槽に慣れてくれたんですが









どうも左側によりがちになるんですよね。
右の方にはあまり行かないんです。
なんでだろうと思ったら









むっ・・・









う~ん、これは確かに恐いかも。(笑)
あまり恐がるようなら、金魚が見えないように紙でも挟まないといけないですね。









金魚と人は恐がるけど、先住魚のコリドラスは恐がらない新人ちゃんたち。
コリちゃんは温和だもんね~。^^









サイアミーズがいるときは、陰に隠れて出てこなかったレッドチェリーシュリンプも、テトラは恐くないよう。

ついに平和な水槽ができたわ~と思っていたら









事件発生。


よく見えないので、拡大!!









やっ・・・
ヤマトぉおおぉおーーーーーっ!!

まだ生きているネオンテトラを食べています。
そういえば、アクア夫が、ネオンテトラを買うとき、「ヤマトがなぁ・・・大丈夫かなぁ」と、ボソボソ言っていたんです。
ちょっとでものろい子はヤマトの餌食になってしまうらしく。
ネオンテトラより小さいハナビが心配ですが、今のところ、3匹元気にしています。









「ハナビ食べたら、ヤマトも隔離するの~?」とニヤニヤしながら言うアクア夫。
うむむ・・・ラミーノーズだけにすれば良かったかしら。
お魚さんの混泳って、難しいですね~。^^;






応援ありがとうございます。


復活しました

2010年06月09日 | 水槽紹介
みなさん、こんにちは。^^
ソウルは今日もいい天気です。
明日も明後日も、予定では今週はずっといい天気のようです。
寒いより暑い方が100倍マシな私は、ここ最近のこの天気のお陰でとっても気分がいいです。^^


アクア夫の
「人間の記憶というのは単純で、一晩経てばみんな忘れてしまう」
という言葉の通り、更紗が空へと旅立った翌朝に、最初に思い浮かんだことは
「今日の朝ごはんは何作ればいいんだっけ」
でした。
本当に一晩で全部忘れてしまうようなら病院に行かなければなりませんが(笑)、とりあえず思い出さないように努めると、脳はちゃ~んとロックしてくれるし、思い出す暇もないほど現代人は忙しく生きていて、今回はその忙しさにちょっぴり感謝しました。

本当にいろいろお騒がせいたしました。
またのんびりソウルでの生活とお魚さんのお話を書き綴っていこうと思っているので、これからもよろしくお願いいたします。^^


さて。
新しい気持ちでブログをスタートするという意味も込めて、半年ぶりに簡単に水槽紹介をしたいと思います。







【 60cm 金魚水槽 】

金魚・・・3匹(オランダ獅子頭2匹、コメット1匹)
タカハヤ・・・2匹
セルフィンプレコ・・・1匹









【 60cm 水草水槽 】

コリドラスパンダ・・・25匹(親コリ5匹、コリ兄1匹、うじゃコリ19匹)
サイアミーズ・・・2匹
アルビノブッシープレコ・・・1匹
ヤマトヌマエビ・・・10匹
レッドチェリーシュリンプ・・・10匹ぐらい









【 60cm らんちゅう水槽 】

金魚・・・3匹(らんちゅう1匹、ピンポンパール2匹)
セルフィンプレコ・・・1匹









【 10L ノランイ水槽 (プラケース)】

金魚・・・1匹(らんちゅう)


以上の4つです。
多分。(笑)
何か抜けてないかな~。^^;

記事の方は今週の土曜日から更新を再開する予定です。
って言いながらも、気分屋の私のことだから、予定通りいかないかも。(笑)
こんな感じでゆる~く再スタートをきったソウルで金魚ですが、今後もよろしくお願いいたします。^^







応援ありがとうございます。

更紗 「2年間ありがとう!」

らんちゅう水槽

2010年01月05日 | 水槽紹介
今日は主に主人が管理している、「60cmらんちゅう水槽」をご紹介いたします。^^






【 60cmらんちゅう水槽 】
大きさ:60×40×25cm。(横×奥行き×高さ)
水量:約50L
フィルター:手作り上部ろ過器1つ、大きめの外掛け1つ

【 住人 】
らんちゅう・・・3匹(1匹は隔離ケースで治療中)
プレコ・・・1匹


では、住人を写真と一緒にご紹介しま~す。^^









名前:歌舞伎ちゃん(もと、頭が白い子) (らんちゅう)
年齢:明け3歳
大きさ:9.5cm位
性別:オス
性格など:少々気が荒い。名前、歌舞伎ちゃんになりました。^^









名前:更紗(らんちゅう)
年齢:明け3歳
大きさ:7.5cm位
性別:メス
性格など:アホ。松かさ闘病中。









名前:ノランイ(らんちゅう)
年齢:明け3歳
大きさ:9cm位
性別:メス
性格など:大人しい。マイペース。尾ぐされ治療中。









セルフィンプレコ
年齢:2歳3ヶ月位
大きさ:9cm
性別:不明


以上、らんちゅう水槽の住人紹介でした。
今年もこのメンバーたちと楽しくアクアしていきたいと思っています。
2010年も宜しくお願い致します。









応援ありがとうございます。


水草水槽

2010年01月04日 | 水槽紹介
我が家の水槽紹介、二日目の今日は、主に主人が管理している「60cm水草水槽」をご紹介します。^^







【 60cm水草水槽 】
大きさ:60×34×38(幅×奥行き×高さ)。
水量:約60L
フィルター:外部ろ過器(テトラEXパワーフィルター)

【 住人 】
コリドラスパンダ・・・5匹
アルビノブッシープレコ・・・1匹
サイアミーズ・・・3匹
タカハヤ・・・2匹
ヤマトヌマエビ・・・多分10匹
レッドチェリーシュリンプ・・・多分6、7匹


では、住人を写真つきでご紹介しま~す。^^









コリドラスパンダ(5匹)
年齢:3歳位
大きさ:4~4.5cm
性格など:大人しい。かわゆい。









アルビノブッシープレコ(1匹)
年齢:1歳半位
大きさ:11cm
性別:オス
性格など:水草水槽に来てから臆病に。餌を食べるときは積極的に前に出てくる。









サイアミーズ(3匹)

大きい子
年齢:2歳位
大きさ:約9cm
性別:知りたくない
性格など:とにかく意地悪。

中ぐらいの子、小さい子 
年齢:8ヶ月位
大きさ:約7cm
性別:関心ない
性格など:少し意地悪。









タカハヤ(2匹)

大きい子
年齢:半年位
大きさ:約8cm
性別:メス
性格:ウケる。非常に臆病。

小さい子
年齢:半年位
大きさ:約7.5cm
性別:オス
性格:餌を食べるときだけ大胆。普段は小心者。










ヤマトヌマエビ(多分10匹)
年齢:3歳位
大きさ:3~4cm
性別:オスメス半々位









レッドチェリーシュリンプ(多分6、7匹)
年齢:繁殖を繰り返したため不明
大きさ:2.5~3cm
性別:いろいろ


水草水槽の住人紹介は以上です。
明日は三つ目のの水槽、60cmらんちゅう水槽をご紹介しま~す。^^









応援ありがとうございます。


金魚水槽

2010年01月01日 | 水槽紹介
新年明けましておめでとうございます~!!
2010年始まりましたね!!
私は新しい年が始まる瞬間が一番好きです。^^
カレンダーも新しい~♪
手帳も新しい~♪
なんとなく心も新しい~♪ ウフ
う~ん、いいなぁ~。
今年も楽しくアクアしましょうね~!!^^


さて、我が家の水槽のお話ですが・・・
毎年恒例になりつつある水槽紹介を今年もしたいと思います。

本日、一月一日は「60cm金魚水槽」の紹介です。








【 60cm金魚水槽 】
大きさ:60×34×38(幅×奥行き×高さ)。
水量:約60L
フィルター:大きめの外掛け二つ

【 住人 】
金魚:5匹
プレコ:1匹


では、住人を一匹ずつご紹介いたしま~す。^^









名前:ミニョ(コメット)
年齢:明け4歳
大きさ:約15cm
性別:オス
性格など:我が家で一番の古株。気が荒く落ち着きがない。









名前:オラオラ(オランダ獅子頭)
年齢:明け4歳
大きさ:約14cm
性別:メス
性格など:浮くけど食欲旺盛。産卵経験あり。









名前:チオラ(オランダ獅子頭)
年齢:明け4歳
大きさ:約13cm
性別:オス
性格など:病気にかかったことがない元気な子。かわゆい。









名前:タングン(ピンポンパール)
年齢:明け2歳
大きさ:約4.5cm
性別:不明
性格など:人大好き。アホ。









名前:マヌル(ピンポンパール)
年齢:明け2歳
大きさ:約4.5cm
性別:不明
性格など:片目。食べると浮く。おっとりした子。









セルフィンプレコ
年齢:2歳位
大きさ:約11cm
性別:不明
性格など:朝は金魚と一緒に餌くれする。ややメタボ。


以上が金魚水槽のメンバーです。
明日は水草水槽をご紹介しま~す。^^









応援ありがとうございます。


我が家の水槽紹介・・・60cm水草水槽

2009年01月05日 | 水槽紹介


我が家の水槽紹介、最終日は主に主人が管理している「60cm水草水槽」です。
水草水槽には、

らんちゅう・・・4匹
ライアーテールブラックモーリー・・・1匹
ジャーマンフルレッドグッピー・・・2匹
パンダコリドラス・・・5匹
セルフィンプレコ・・・1匹
サイアミーズ・・・1匹
ヤマトヌマエビ・・・11匹
レッドチェリーシュリンプ・・・約100匹

が住んでいます。
たくさんいますね。^^

では、写真付きで紹介~。






らんちゅうの「更紗」です。
体長6cm。
性別不明。

強欲で、餌をがつがつ食べては浮きます。
アマゾンフロッグピットで沈下経験あり。
ちょっとおバカな金魚です。^^;






らんちゅうの「口奇形」です。
性別不明。
体長5cm。

更紗の口と比較するとわかると思うんですが、口が鳥のようなぴよぴよ口になっています。
こんな口でも、起用に咲ひかりを食べるんですよ。^^






らんちゅうの「体が長い子」。
メス。
体長5.5cm。

大人しくて小心者。
餌を食べるのが下手。
でも横から見ると背中のラインがとてもきれいです。^^






らんちゅうの「一番小さい子」。
多分メス。
体長4.5cm。

小さいけれど好奇心は旺盛。
とにかく・・・かわいいです。^^






ライアーテールブラックモーリー。
性別不明。
体長7cm。

初めて買った熱帯魚です。
コケよりも飼料をよく食べ、他の魚たちをいじめるどうしようもない熱帯魚。
でも憎めないんですよね。^^;






ジャーマンフルレッドグッピー。(奇形)
オス2匹。
体長4.5cm。

主人の友達からもらったグッピーです。
最初は5匹しかいなかったんですが、どんどん増えて大変なことになってしまったので、みんな里子に出し、今残っているのは奇形のオス2匹だけです。






コリドラスパンダ。
性別不明。
体長4cmくらい。

同じく主人の友達にもらいました。
温厚で、絶対に他の魚に危害を加えません。
でも生餌と残飯しか食べられない偏食家。
群れで泳ぐ姿はとてもかわいいです。^^






セルフィンプレコ。
多分オス。
体長9.5cm。

ガラス面のコケ掃除担当。
このプレコちゃんのお陰でガラス面の掃除はしなくてもよくなりました。
小心者ですが、飼料を食べるときは大胆になります。(最後の写真参照^^)






サイアミーズ。
性別不明。
体長7cm。

俊敏で頭がよく、網を見ただけですぐに逃げます。
餌は飼料はもちろん、金魚のフン、ヒゲゴケなど、他の熱帯魚が食べられないものも食べます。
気が荒く、同じ下層で生活するコリドラスをよくいじめます。
これさえなければ、本当にいい魚なんですが・・・。






ヤマトヌマエビ。
オス、メス、5匹ずつくらい。
体長はオスが4cm、メスが5cm。

コケ部隊として投入したヤマトヌマエビですが、仕事をしてくれているのかよくわかりません。^^;
多分、コケを食べてくれているんでしょうが、こうして飼料を食べる姿の方がよく似合っています。






ちなみにメスはオスより大きくてがっしりしているのですぐに見分けがつきます。
いつも抱卵していて、ちょっとかわいそうですが・・・。






最後はレッドチェリーシュリンプ。
体長はオスが2.5cm、メスが3cmくらい。
色が濃いのがメスで、薄いのがオスです。






最初は5匹しかいなかったレッドチェリーシュリンプですが、繁殖してあっという間に増えました。
今いるのは3代目?4代目かな?
ヤマトヌマエビ同様、飼料も大好きです。^^






以上、水草水槽の紹介でした。
これで、我が家の3つの水槽の紹介は終わりで~す。




参加してみました・・・。


我が家の水槽紹介・・・60cmらんちゅう水槽

2009年01月02日 | 水槽紹介


今日の水槽紹介は「60cmらんちゅう水槽」です。
らんちゅう水槽には、らんちゅうの稚魚が5匹・・・あ、もう年を越したから、稚魚じゃないかな?
らんちゅうが5匹と、アルビノブッシープレコが1匹います。^^

では、大きい順に紹介~。






フナです。
色がなかなか変わらなかったから「フナ」と名付けました。

明け2歳。
メス。
体長は頭から尾びれまで含めて7cmくらいです。






フナの尾びれは曲がっています。
右側がぐっと上がっていて、反対に左が下がっています。
食欲は旺盛で、食べても食べてもお腹がいっぱいになりません。
らんちゅう水槽で唯一浮く子です。
浮く姿はかなりアホっぽいです。^^;






更紗2号。(1号は明日紹介する水草水槽の更紗です)
明け2歳。
メス。
体長は6.5cmです。






更紗2号も本当~によく食べます。
お腹はいつもぱんぱん。
人を見るとすぐに寄ってくるので写真に撮りやすいです。^^
餌くれをするときの口ぱくぱくの速さはらんちゅう水槽NO.1です。






鱗奇形(頭が白い子)。
明け2歳。
オス。
体長は6.5cmです。






鱗が奇形ですが、上見はぴか一の頭が白い子。
オスなのによく食べます。
お腹の張り具合はらんちゅう水槽NO.1。
ぷくぷくした顔がなんとも愛らしいお気に入りの子です。^^






ノランイ。
韓国語で「黄色い子」という意味です。
明け2歳。
メス。
体長6cm。






ノランイは一番最初に褪色し始めた子です。
横見はとってもきれい。
尾びれもよし、顔もかわいい。
でも、前ひれが内側に曲がっています。
最初はそれがとても残念だったんですが、今はその曲がった前ひれがかわいくてしょうがないです。
欠点っていいですね。^^






まん丸の子。
明け2歳。
メス。
体長6cmです。






まん丸の子はこれと言った欠点がありません。
しいて言えば、尾びれが寝すぎているくらいでしょうか。
性格は温厚。
将来がちょっとだけ有望な子です。^^






最後は、らんちゅう水槽のコケ取り担当、アルビノブッシープレコです。
明け2歳。
体長8cm。
つぶらな瞳と長いお髭がプリティーなオスです。^^
らんちゅうと喧嘩をせずに仲良くやってくれています。






らんちゅう水槽のメンバー紹介でした。
・・・といっても、みんなオレンジで飼い主しか見分けがつかないですね。^^;
明日は60cm水草水槽の紹介です。




参加してみました・・・。



我が家の水槽紹介・・・60cm金魚水槽

2009年01月01日 | 水槽紹介
新年明けましておめでとうございます!
2009年、始まりましたね~。^^
私は新年が大好きです!!
1月1日、すっごく好きです!!
なんていうか、「今年も頑張るぞ~!」っていう気になるんですよね。
カレンダーや手帳も新しくなって、とっても気持ちがいいです。^^


とりあえず、新しい年を迎えたということで、我が家の水槽を一つずつ紹介していきますね。^^






一日目は「60cm金魚水槽」です。
ここにはコメットが2匹とオランダ獅子頭が2匹とプレコが1匹住んでいます。^^






まずはコメットの「ヤス」から。
明け3歳。
体長14cm。
メスです。






ヤスは口が曲がっている金魚です。
オスのように見えますが、こう見えても出産経験のあるメスなんですよ。^^
一番力が強い金魚です。






口を開けるとこんな感じになります。
曲がった口と荒々しい性格から「ヤス(韓国語で『野獣』)」と名付けたのに、メスだったとは・・・。
金魚の名前は中性的なほうがいいですね。^^;






次は同じくコメットの「ミニョ」です。
明け3歳。
体長15cm。
オスです。






ミニョはうちの金魚の中で一番尾びれが長いです。
体は小さいんですが、尾びれが長いので我が家の金魚の中では一番大きい金魚になります。
きれいで華麗に見えたので(飼い主だけかな?)「ミニョ(韓国語で『美女』)」と名付けましたが、オスでした・・・。






ミニョは鼻の穴がなぜか白いです。
なので、こうして上を向くと、まろ眉みたいになるんですよ。^^






次はオランダ獅子頭の「オラオラ」。
明け3歳。
体長12cm。
メスです。






オラオラはうちの金魚の中で一番華やかな尾びれをもっている金魚です。
のんびり屋に見えますが、餌を目の前にすると、コメット並みの泳ぎを見せます。^^;






産卵経験のあるオラオラ母さん。
でも今は餌を食べると浮いてしまうので、餌をひかえめにあげています。
お腹がスマートでしょう?^^






次は金魚水槽の末っ子、「チオラ」。
明け3歳。
体長11.5cm。
オスです。






チオラは一番のやんちゃ坊主。
かわいいベビーフェイスですが、いつも怒っています。
これでも立派なサナイなんですよ。^^






体が小さいチオラですが、丈夫で一度も病気にかかったことがありません。
このまま大きくなってくれればいいんですが・・・。






最後は金魚水槽のコケ取り担当、セルフィンプレコ。
明け3歳?
メス?
体長10cmです。






日々、金魚と戦いながら水槽のコケ掃除をしてくれるセルフィンプレコ。
夜、寝ている金魚を蹴散らしならがコケ掃除をします。^^;
プレコタブより金魚の餌の方が好きという変わったプレコです。






今日は60cm金魚水槽の紹介でした。
明日は60cmらんちゅう水槽の紹介です。




参加してみました・・・。

我が家の水槽紹介

2008年02月27日 | 水槽紹介
最初は36cm水槽からスタートした金魚飼育。
その後、飼育方法の違いから主人との喧嘩が絶えなくなり(^^;)40cm水槽を2つ買ってきました。(36cm水槽はお義父さんの家へ)

それから、昨年末の引越しを機に60cm水槽を2つ買うことに。

現在は60cm水槽が2つと40cm水槽が1つの計3つの水槽が家にあります。
やっと60cm水槽の水が落ち着いてお魚さんの引越しも済んだので、今日は我が家の3つの水槽を簡単にご紹介いたします。




①60cm金魚水槽
私が世話をしている金魚水槽です。
金魚(コメット2匹、オランダ2匹)が4匹
アルビノブッシープレコが1匹います。




②60cmグッピー水槽
主人が世話をしているグッピー水槽です。
ジャーマンフルレッドグッピーが多分40匹
オトシンが2匹
パンダコリドラスが3匹
セルフィンプレコが1匹
ヤマトエビが10匹います。




③40cmレッドソードテール水槽
主人が世話をしているレッドソードテール水槽です。
レッドソードテールが9匹
ブラックモーリーが1匹
コリドラスが2匹
セルフィンプレコが1匹います。


これが我が家の水槽状況です。
本当は60cm2つで終わりにしようと思っていたのに、増えてしまいました・・・。
もう増やさないぞ!
・・・と言うよりは、「増やせない」が正しいかも。


余った40cm水槽は主人の両親の家に行きました。(ご両親の家でも金魚を飼っています。)



40cm水槽に金魚が8匹とセルフィンプレコが1匹います。
超過密・・・。
でも今のところ一匹も病気にならずに生きています。
私の60cm金魚水槽にも、もう少し金魚入れられるかな・・・?

実はこの隣に36cm熱帯魚水槽もあるんです。
シクリッド系(エンゼルフィッシュなど)が多いので、私はあまり興味がないんですが。
お義父さんは平べったくて体高のある魚が好きなようです。

魚を飼う前はやることが何もなくてつまらないと言っていたお義父さん。
でも観賞魚飼育を飼い始めてから毎日が楽しいそうです。

我が家の熱帯魚

2008年01月03日 | 水槽紹介
今日は主人が飼っている熱帯魚をご紹介します。




①ライアーテールブラックモーリー(1匹)
コケ要員として買ってきたブラックモーリーです。
最初は2匹いましたが、一匹はまつかさ病で死んでしまいました。
餌の容器を見せるだけでテンションが上がるかわいい熱帯魚。
でもたまに他の熱帯魚をいじめるのが玉に瑕。




②レッドソードテール(メス1匹)
家に来て間もなくオスとメスが一匹ずつ死んでしまい、一匹だけ残ったメスが写真の仔です。
2回の出産で稚魚をたくさん産んでくれました。
またお腹が膨らみ始めているので、一ヵ月後くらいに3回目の出産をすると思います。




③レッドソードテールの稚魚たち(11匹)
写真は一回目の出産で生まれた稚魚たちです。
もう稚魚とは呼べないくらい大きくなりました。
一回目の稚魚は7匹残り、2回目の稚魚は20匹以上生まれて、残ったのはたったの4匹。
でもあまり増えてほしくないから、このくらいでいいかな。




④オトシンクルス(2匹)
熱帯魚水槽の癒し系、オトシンちゃんです。
3.5cmの小さな体で一生懸命コケを食べてくれます。




⑤ジャーマンフルレッドグッピー(オス2匹、メス2匹)
お友達の家からもらってきたグッピー
白いのがメスで赤いのがオスです。
主人のお気に入り。^^




⑥グッピーの稚魚(1匹)
浮き草の中に紛れ込んでいたグッピーの稚魚。
孵化ケースで大切に育てていたんですが、上から逃げ出してしまいました。
姿が見えないんですが、多分どこかで生きていてくれるでしょう・・・。




⑦パンダコリドラス(5匹)
本物はすっごくかわいいのに、写真を撮るとなぜがちょっとグロテスクに写ってしまいますね。
群れをなして行進し、ぴたっと止まる。
結構臆病者です。




⑧アルビノブッシープレコ(1匹)
このプレコが来てから、コケが生えなくなりました。
大きな口でもきゅもきゅとコケを食べてくれます。
でもそろそろプレコ用の餌を飼ってこないと餓死しちゃうかも。
恥ずかしがりやでカメラを向けると逃げていきます。

こんな感じで合計26匹の熱帯魚が40cm水槽にぎっしりいます。