『 (図解)話を聞かない男、地図を読めない女 』
アラン・ピーズ+バーバラ・ピーズ (著), 藤井 留美 (翻訳), 高倉 みどり (イラスト)

主婦の友社 (発行)
B5判、ソフトカバー、96ページ
2017/06/30発行
ISBN-13 978-4-07-424421-8
NDC分類 143.1
定価 :1,080円(税込み)
内容(「TRC MARC」の商品解説より)
ベストセラー「話を聞かない男、地図が読めない女」を図解とマンガで紹介。男女の考え方や行動の違いは、脳が使われる場所や、分泌されるホルモンの違いによって引き起こされるということを解説する。チェック欄あり。
内容(「BOOK」データベースより)
皆さんは、『話を聞かない男、地図が読めない女』というタイトルを聞いたことがありますか?男女の考え方や行動の違いは、脳が使われていたり反応する場所や、分泌されるホルモンの違いによって引き起こされるということを解説していま日本だけでも200万部を超える大ベストセラーになった内容を図解とマンガでわかりやすくお伝えします。
内容(下記出版社の紹介ページより)
夫婦、恋人、家族……。男女のすれ違いで悩むすべての人を救うこと間違いありません。。
INTRODUCTION p.02
目次 p.14
(著者・訳者紹介) p.16
PART1 基礎編 p.17
なぜ人間は「男」と「女」に分かれたのか p.18
男と女の「脳」の作られ方 p.20
男と女は「新しいルール」を学ぶ必要がある p.22
(中略)
男と女の「耳」の違い p.32
男と女の「味覚」の違い p.34
PART2 脳とホルモン編 p.35
男と女の「脳の構造」のちがい p.36
なぜ女の子は成長が速いのか p.38
男脳・女脳テスト p.40
COLUMN1 人間の将来は生まれたときにすでに決まっている p.49
男性ホルモン「テストステロン」 女性ホルモン「エストロゲン」 p.50
女性を悩ます「月経前症候群」とは p.52
男性ホルモン「テストステロン」の功罪 p.54
COLUMN2 テストステロンと空間能力の関係 p.56
PART3 コミュニケーション編 p.57
男が話すのが苦手な理由 p.58
男と女が「考え事」をするときのちがい p.60
(中略)
女が男に議論で勝つ方法 p.68
COLUMN3 話を聞くときの表情の男女差 p.70
PART4 空間能力テスト編 p.71
女が地図を読めない理由 p.72
「空間能力」をはかる3分テスト p.74
空間能力が違えば仕事も変わる p.76
COLUMN4 歳の差カップルがつりあうわけ p.78
PART5 考え方と感情編 p.79
男と女の「知覚」「好み」の違い p.80
男と女の「話題」の違い p.82
男と女の「優先順位」が違う理由 p.84
男と女の「ストレスの感じ方」の違い p.86
COLUMN5 鬼門「女の買い物」との正しい付き添い方 p.88
PART6 セックスと愛編 p.89
男の性欲のメカニズム p.90
なぜ男は浮気をするのか p.92
理想のパートナーを見つけるためにすべきこと p.94
著者メッセージ/スタッフリスト/奥付け p.96
萌え本分類:解説書型。
ナビゲーター:コミック部分の登場人物。OLの凛子(30)とマミ(26)、レストランのオーナーシェフ(45)の3名。
カバー表紙:タイトルは横書き。タイトルの字色は白、黒。無地白色の背景(下1/4が黄色塗り分け)に、男女2名の立ち姿のイラスト。
中表紙:無地白色の背景中心に、タイトルロゴおよびカバーと同柄のイラスト(縮尺は異なる)
折込ポスター:なし。
本文:縦書き、四段組みが基本。目次は縦書き二段組み、本文中の図解部分、PART1中の「男脳・女脳テスト」、奥付ページなどは横書き一段組み。
構成・設定: 巻頭から目次までの14ページはカラー、以後巻末までは青黒の二色印刷。全体は巻頭のINTRODUCTIONコミックと本文6章からなり、コミック部分は「レストランで男の愚痴をこぼしあう凛子とマミに声を掛けたマスター。彼が二人に紹介したのは『(図解)話を聞かない男、地図を読めない女』という本であった。マスターの話を通じて二人は男と女の違いについて理解を深める」というストーリーで進行し、12ページで完結。
本文6章は表紙と文章解説部、章間&章末のコラムからなり、表紙は青地に白抜き文字で章タイトルと緒言を配する。本文は基本的に見開き2ページの項目からなり、各項目は右側(偶数)頁にタイトルと文章解説、左側(奇数)頁にはイラスト主体の図解を置く。PART1の最終項目は右側の文章解説のみの1頁構成、PART2の「男脳・女脳テスト」は、8頁にわたる3択の設問30問とその解説1頁からなる。COLUMNの頁では、所属する項目に関連した情報解説がメイン。本文図解のイラストはリアルタッチで、巻頭コミックとは全く関係せず、カットの引用を含めてコミック部分のキャラクターは全く登場しない。
スタッフリストは奥付けページに記載。索引や参考文献は付属しない。
評価:
萌え絵度: カバーを含むイラスト担当は高倉みどりさんさん。絵柄は通常の漫画風で萌え度はさほど高くない。本文中の挿絵イラストは岡本倫幸さんが担当。こちらは一般的な解説イラスト。
テーマ萌え度:世界的なベストセラー『話を聞かない男、地図を読めない女』(主婦の友社刊、原版;00/04、文庫版;02/11、新装版;15/12)の図解書。かなりの大部である原書の内容を要領よく短文と図解にまとめた努力は買える。評価に値するのはそれくらい。
萌え本的意義: 主婦の友社(主婦の友インフォス)発行の萌え本としては確認された範囲で、
『 お江戸離婚ものがたり(ふつつかものでした) 』(15/02),
『 (旅好き女子の)城萌えバイブル 』(16/10)に次ぐ3冊目。これら3冊にはテーマ・内容ともバラバラ。
発達心理学(NDC分類 143)についての類書は知りうる限り存在しないし、本書が果たして発達心理学分野に属するのかどうかも怪しい感じがする。
巻頭コミック中で本書自体が紹介されメタ構成となっている割に、その後の本文ではコミック部分との関連が一切なく構造的に芸がない。とりあえずコミックをつけてみました的な姿勢が匂う。せめてコラム部分にカットを挿入するとか、もう少し凝った構成が欲しかった。
総合萌え度 :★☆☆☆☆
紹介記事:
イラスト担当、高倉みどりさんのTwitter:
高倉みどり「平松っさんの心理学」連載中 @asagaomidori 2017年06月02日づけTweet より、
https://twitter.com/asagaomidori/status/870898037018607616
書影写真、下記Amazon.co,jp当該ページへのリンクを掲載して、新刊本を告知。
「 冒頭のマンガの作画を担当させて頂きました。お見かけの際には是非お手にとって頂けると幸いですー! 」
挿画イラスト担当、岡本倫幸さんのInstagram:
Tomoyuki Okamoto(岡本倫幸) @amagaeru553 2017年06月04日づけ更新 より、
http://picbear.com/amagaeru553
「図解 話を聞かない男、地図が読めない女」(主婦の友社)の中面の図解イラスト描かせていただきました
http://deskgram.org/p/1529797346601455566_366377000
61ページ、88ページ掲載分のイラスト3枚を転載。
主婦の友社 のニュースリリース:
世界42カ国でNo.1ベストセラーになった『話を聞かない男、地図が読めない女』が図解版で登場! 男女のすれ違いを、わかりやすく図解&マンガで解説
http://corporate.shufunotomo.co.jp/newsrelease/11315/
「 6月2日に日本で200万部(シリーズ累計350万部)、全世界で600万部のミリオンセラーとなった『話を聞かない男、地図が読めない女』の図解版『図解 話を聞かない男、地図が読めない女』(https://www.amazon.co.jp/dp/4074244217)を発売いたします。 」
カバー写真のほか、図解部分の写真を中心に本文4項目を紹介。著者紹介、項目目次などを掲載。
Amazon.co.jp の紹介頁
honto の紹介頁
楽天ブックス の紹介頁
セブンネットショッピング の紹介頁
紀伊国屋書店 の紹介頁
付記:
Amazon、honto、楽天、公式の発売日は06月02日、その他の発売日は06月との記載が主。
06月03日、郊外型書店の店頭で確認。
上記の各サイト間ではタイトル表記にわずかに振れがみられる。
Amazon.co.jp 図解 話を聞かない男、地図が読めない女
honto 図解話を聞かない男、地図が読めない女
楽天ブックス 図解 話を聞かない男、地図が読めない女
セブンネットショッピング 図解話を聞かない男、地図が読めない女
紀伊国屋書店 図解 話を聞かない男、地図が読めない女
公式サイト上 図解 話を聞かない男、地図が読めない女
アラン・ピーズ+バーバラ・ピーズ (著), 藤井 留美 (翻訳), 高倉 みどり (イラスト)

主婦の友社 (発行)
B5判、ソフトカバー、96ページ
2017/06/30発行
ISBN-13 978-4-07-424421-8
NDC分類 143.1
定価 :1,080円(税込み)
内容(「TRC MARC」の商品解説より)
ベストセラー「話を聞かない男、地図が読めない女」を図解とマンガで紹介。男女の考え方や行動の違いは、脳が使われる場所や、分泌されるホルモンの違いによって引き起こされるということを解説する。チェック欄あり。
内容(「BOOK」データベースより)
皆さんは、『話を聞かない男、地図が読めない女』というタイトルを聞いたことがありますか?男女の考え方や行動の違いは、脳が使われていたり反応する場所や、分泌されるホルモンの違いによって引き起こされるということを解説していま日本だけでも200万部を超える大ベストセラーになった内容を図解とマンガでわかりやすくお伝えします。
内容(下記出版社の紹介ページより)
夫婦、恋人、家族……。男女のすれ違いで悩むすべての人を救うこと間違いありません。。
INTRODUCTION p.02
目次 p.14
(著者・訳者紹介) p.16
PART1 基礎編 p.17
なぜ人間は「男」と「女」に分かれたのか p.18
男と女の「脳」の作られ方 p.20
男と女は「新しいルール」を学ぶ必要がある p.22
(中略)
男と女の「耳」の違い p.32
男と女の「味覚」の違い p.34
PART2 脳とホルモン編 p.35
男と女の「脳の構造」のちがい p.36
なぜ女の子は成長が速いのか p.38
男脳・女脳テスト p.40
COLUMN1 人間の将来は生まれたときにすでに決まっている p.49
男性ホルモン「テストステロン」 女性ホルモン「エストロゲン」 p.50
女性を悩ます「月経前症候群」とは p.52
男性ホルモン「テストステロン」の功罪 p.54
COLUMN2 テストステロンと空間能力の関係 p.56
PART3 コミュニケーション編 p.57
男が話すのが苦手な理由 p.58
男と女が「考え事」をするときのちがい p.60
(中略)
女が男に議論で勝つ方法 p.68
COLUMN3 話を聞くときの表情の男女差 p.70
PART4 空間能力テスト編 p.71
女が地図を読めない理由 p.72
「空間能力」をはかる3分テスト p.74
空間能力が違えば仕事も変わる p.76
COLUMN4 歳の差カップルがつりあうわけ p.78
PART5 考え方と感情編 p.79
男と女の「知覚」「好み」の違い p.80
男と女の「話題」の違い p.82
男と女の「優先順位」が違う理由 p.84
男と女の「ストレスの感じ方」の違い p.86
COLUMN5 鬼門「女の買い物」との正しい付き添い方 p.88
PART6 セックスと愛編 p.89
男の性欲のメカニズム p.90
なぜ男は浮気をするのか p.92
理想のパートナーを見つけるためにすべきこと p.94
著者メッセージ/スタッフリスト/奥付け p.96
萌え本分類:解説書型。
ナビゲーター:コミック部分の登場人物。OLの凛子(30)とマミ(26)、レストランのオーナーシェフ(45)の3名。
カバー表紙:タイトルは横書き。タイトルの字色は白、黒。無地白色の背景(下1/4が黄色塗り分け)に、男女2名の立ち姿のイラスト。
中表紙:無地白色の背景中心に、タイトルロゴおよびカバーと同柄のイラスト(縮尺は異なる)
折込ポスター:なし。
本文:縦書き、四段組みが基本。目次は縦書き二段組み、本文中の図解部分、PART1中の「男脳・女脳テスト」、奥付ページなどは横書き一段組み。
構成・設定: 巻頭から目次までの14ページはカラー、以後巻末までは青黒の二色印刷。全体は巻頭のINTRODUCTIONコミックと本文6章からなり、コミック部分は「レストランで男の愚痴をこぼしあう凛子とマミに声を掛けたマスター。彼が二人に紹介したのは『(図解)話を聞かない男、地図を読めない女』という本であった。マスターの話を通じて二人は男と女の違いについて理解を深める」というストーリーで進行し、12ページで完結。
本文6章は表紙と文章解説部、章間&章末のコラムからなり、表紙は青地に白抜き文字で章タイトルと緒言を配する。本文は基本的に見開き2ページの項目からなり、各項目は右側(偶数)頁にタイトルと文章解説、左側(奇数)頁にはイラスト主体の図解を置く。PART1の最終項目は右側の文章解説のみの1頁構成、PART2の「男脳・女脳テスト」は、8頁にわたる3択の設問30問とその解説1頁からなる。COLUMNの頁では、所属する項目に関連した情報解説がメイン。本文図解のイラストはリアルタッチで、巻頭コミックとは全く関係せず、カットの引用を含めてコミック部分のキャラクターは全く登場しない。
スタッフリストは奥付けページに記載。索引や参考文献は付属しない。
評価:
萌え絵度: カバーを含むイラスト担当は高倉みどりさんさん。絵柄は通常の漫画風で萌え度はさほど高くない。本文中の挿絵イラストは岡本倫幸さんが担当。こちらは一般的な解説イラスト。
テーマ萌え度:世界的なベストセラー『話を聞かない男、地図を読めない女』(主婦の友社刊、原版;00/04、文庫版;02/11、新装版;15/12)の図解書。かなりの大部である原書の内容を要領よく短文と図解にまとめた努力は買える。評価に値するのはそれくらい。
萌え本的意義: 主婦の友社(主婦の友インフォス)発行の萌え本としては確認された範囲で、
『 お江戸離婚ものがたり(ふつつかものでした) 』(15/02),
『 (旅好き女子の)城萌えバイブル 』(16/10)に次ぐ3冊目。これら3冊にはテーマ・内容ともバラバラ。
発達心理学(NDC分類 143)についての類書は知りうる限り存在しないし、本書が果たして発達心理学分野に属するのかどうかも怪しい感じがする。
巻頭コミック中で本書自体が紹介されメタ構成となっている割に、その後の本文ではコミック部分との関連が一切なく構造的に芸がない。とりあえずコミックをつけてみました的な姿勢が匂う。せめてコラム部分にカットを挿入するとか、もう少し凝った構成が欲しかった。
総合萌え度 :★☆☆☆☆
紹介記事:
イラスト担当、高倉みどりさんのTwitter:
高倉みどり「平松っさんの心理学」連載中 @asagaomidori 2017年06月02日づけTweet より、
https://twitter.com/asagaomidori/status/870898037018607616
書影写真、下記Amazon.co,jp当該ページへのリンクを掲載して、新刊本を告知。
「 冒頭のマンガの作画を担当させて頂きました。お見かけの際には是非お手にとって頂けると幸いですー! 」
挿画イラスト担当、岡本倫幸さんのInstagram:
Tomoyuki Okamoto(岡本倫幸) @amagaeru553 2017年06月04日づけ更新 より、
http://picbear.com/amagaeru553
「図解 話を聞かない男、地図が読めない女」(主婦の友社)の中面の図解イラスト描かせていただきました
http://deskgram.org/p/1529797346601455566_366377000
61ページ、88ページ掲載分のイラスト3枚を転載。
主婦の友社 のニュースリリース:
世界42カ国でNo.1ベストセラーになった『話を聞かない男、地図が読めない女』が図解版で登場! 男女のすれ違いを、わかりやすく図解&マンガで解説
http://corporate.shufunotomo.co.jp/newsrelease/11315/
「 6月2日に日本で200万部(シリーズ累計350万部)、全世界で600万部のミリオンセラーとなった『話を聞かない男、地図が読めない女』の図解版『図解 話を聞かない男、地図が読めない女』(https://www.amazon.co.jp/dp/4074244217)を発売いたします。 」
カバー写真のほか、図解部分の写真を中心に本文4項目を紹介。著者紹介、項目目次などを掲載。
Amazon.co.jp の紹介頁
honto の紹介頁
楽天ブックス の紹介頁
セブンネットショッピング の紹介頁
紀伊国屋書店 の紹介頁
付記:
Amazon、honto、楽天、公式の発売日は06月02日、その他の発売日は06月との記載が主。
06月03日、郊外型書店の店頭で確認。
上記の各サイト間ではタイトル表記にわずかに振れがみられる。
Amazon.co.jp 図解 話を聞かない男、地図が読めない女
honto 図解話を聞かない男、地図が読めない女
楽天ブックス 図解 話を聞かない男、地図が読めない女
セブンネットショッピング 図解話を聞かない男、地図が読めない女
紀伊国屋書店 図解 話を聞かない男、地図が読めない女
公式サイト上 図解 話を聞かない男、地図が読めない女