goo blog サービス終了のお知らせ 

萌え本図書館

世界に広がる萌え本の輪

(まんがでわかる)伝え方が9割

2017年03月04日 | ★★★☆☆
『 (まんがでわかる)伝え方が9割 』
佐々木 圭一 (著), 星井 博文 (シナリオ), 大舞 キリコ (イラスト)

 
ダイヤモンド社 (発行)
B6判、ソフトカバー、224ページ
2017/01/26発行
ISBN-13 978-4-478-06864-9
NDC分類: 361.45

定価 :1,296円(税込み)


 内容(「TRC MARC」の商品解説より)
編集者・五十嵐舞は、伝えベタなせいで失敗の連続。そんなある日、「伝え方」には技術があると知り…。まんがのストーリーを通して、ベストセラー「伝え方が9割」が身につく本。切り取り式の「手帳にはさめる超縮小版」付き。

 内容(下記出版社の紹介ページより)
シリーズ90万部突破!!【伝え方が9割】をわかりやすく、楽しくマンガで紹介!「ノー」を「イエス」に変える7つの切り口、強いコトバをつくる5つの技術が楽しく完璧に学べる


(折り込み付録)超縮小版『(まんがでわかる)伝え方が9割』
主な登場人物 p.02
プロローグ 伝え方にも技術があった p.03
 確率0%を、アリに変える! p.26
目次 p.31
第1章 「イエス」に変える3つのステップ p.35
 ステップ1 自分の頭の中をそのままコトバにしない p.68
 ステップ2 相手の頭の中を想像する p.70
 ステップ3 相手のメリットと一致するお願いをつくる p.71
第2章 「イエス」に変える「7つのステップ」(1) p.75
 「イエス」に変える切り口1 「相手の好きなこと」 p.108
 「イエス」に変える切り口2 「選択の自由」 p.110
 「イエス」に変える切り口3 「認められたい欲」 p.112
第3章 「イエス」に変える「7つのステップ」(2) p.115
 「イエス」に変える切り口4 「あなた限定」 p.146
 「イエス」に変える切り口5 「チームワーク化」 p.148
 「イエス」に変える切り口6 「嫌いなこと回避」 p.150
 「イエス」に変える切り口7 「感謝」 p.152
第4章 「強いコトバ」をつくる技術 p.157
 「強いコトバ」をつくる技術1 「サプライズ法」 p.192
 「強いコトバ」をつくる技術2 「ギャップ法」 p.196
 「強いコトバ」をつくる技術3 「赤裸々法」 p.199
 「強いコトバ」をつくる技術4 「リピート法」 p.204
 「強いコトバ」をつくる技術5 「クライマックス法」 p.208
(エピローグコミック) p.212
おわりに p.214
(謝辞) p.218
参考文献 p.219
奥付け p.221
(既刊紹介)p.222


萌え本分類:コミック型。
ナビゲーター:コミック部分の登場人物。女性向けファッション雑誌「BB」の編集部員、舞、上司の雑誌編集長、順子、謎のオネエ、マリア、ほか。

カバー表紙:タイトルは縦書き。タイトルの字色は桃色と黒。無地白色の背景に、女性誌「BB」を抱えたナビゲーターのイラスト。
中表紙:カバーと同柄(縮尺はやや異なる)のタイトルおよびカバーイラストのモノクロ版を配する。
折込ポスター:なし。(巻頭に折り込み方式の「伝え方の技術」が付属する)
本文:縦書き、一段組みが基本。巻末の参考文献以降は横書き一段組み。
構成・設定:  全ページモノクロ印刷。巻頭に折り込み形式(切り取り線つき)の『超縮小版;内容まとめ』(両面印刷)が附属。
本文全体は巻頭目次前のプロローグと本文4章、エピローグの計6章構成で、先の5章は扉1頁、20頁から34頁のコミック、5頁から20頁の文章解説部からなる。章扉は横書きの章タイトルのほか、コミックから登場キャラの抜き出しカット3枚とストーリーの導入文を配する。
コミック部分は、「女性誌編集部に転属2年目の五十嵐舞は、やる気はあるものの仕事も恋愛も思い通りに進まない日々。本屋で偶然知り合ったオネエのマリアに「仕事がうまくいかないのは伝え方がヘタだから」と指摘された彼女は、マリアの元におしかけて「伝え方の技術」を教えてもらおうとする。NOをYESに変えるステップと切り口、そして強いコトバを作る5つの技術とは? 伝え方の技術はどんな効果をもたらすか? そしてオネエのマリアの正体とは?」というストーリーに沿って進行。作中マリアが教えたり舞が発見する形式で、『思いを伝える』3つのステップと7つの切り口、そして『強い言葉を作る』5つの技術が解説される。
 後半の文章解説部は口語体の文体で、コミック内で触れられた『伝える技術』についての項目を補足説明。ナビゲーターカットの転載を絡めた○×形式の文例示や図表化などが多用されている。エピローグは「コミックストーリーの後日譚とマリアの旅立ち」でエンド。つづく「おわりに」は、著者の佐々木圭一さんから読者へのエールになっている。参考文献は一般書主体にかなり多数を掲載。索引は附属しない。
巻末の既刊紹介では、本書の元本である「伝え方が9割」シリーズ2冊を紹介している。


評価:
萌え絵度:  カバーを含むイラスト担当は大舞キリコさん。
『 (マンガでやさしくわかる)起業 』(JMAM刊、14/12)、
(マンガでわかる!)マッキンゼー式ロジカルシンキング 』(宝島社刊、15/08)、
(マンガでわかる!)マッキンゼー式リーダー論(世界中で通用するリーダーの武器をやさしく紹介!) 』(同社刊、16/04)などのイラストを担当。絵柄はレディコミ風で萌え度は高くない。ちびキャラの登場も少ないが効果的に使われている。
テーマ萌え度: 著者の佐々木圭一さんはコピーライター、クリエイティブ・ディレクターで、『伝え方が9割』『伝え方が9割(2)』(ダイヤモンド社刊、13/03、15/04)の著者。本書はそのコミック化本である。コピーライターとしての経験から「コトバを伝える技術」を見出し、思いを伝える事により人生を豊かにする方法を伝授。本書ではそのメソッドがコミックと実例の提示により容易に理解できる。
萌え本的意義: ダイヤモンド社発行の萌え本としては、
『 もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら 』(09/12)、
『 もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『イノベーションと企業家精神』を読んだら 』(15/12)、
『 (マンガで入門!)管理会計が面白いほどわかる本 』(16/11)に次ぐ4冊目で、B6判コミック本としては初の発行。
同社刊行の『 ザ・ゴール(コミック版) 』2冊(14/12, 16/03)もB6判コミック型だが、純劇画調の絵柄で全く萌えない。
 類書としては、
心を引き寄せる大人の伝え方集中講義 』(サンクチュアリ出版刊、15/03)が先行。
交渉術、という観点では、
『 (マンガでやさしくわかる)アサーション 』(JMAM刊、15/07)、
(TJMOOK)(マンガ)(弁護士が教える)相手にYESと言わせる技術 』(宝島社刊、15/01)、
(マンガでわかる)(最高の結果を引き出す)心理交渉術 』(リンダパブリッシャーズ刊、16/09)などがあげられる。
 これらのなかで本書は、コミック自体の水準や全体の構成には独自性が見られるものの、萌え本評価としては絵柄が弱いのが難点。


総合萌え度 :★★★☆☆


紹介ブログ記事:

リクナビジャーナル  2017年01月27日づけ記事、
http://next.rikunabi.com/journal/
相手の「ノー」を「イエス」に変えるには? 伝え方の大ベストセラーを“まんが”で学ぶ
http://next.rikunabi.com/journal/entry/20170127_M 
「 内容をわかりやすくまんがで解説した『まんがでわかる伝え方が9割』が発売されました。女性ファッション誌編集者の五十嵐舞が、「伝え方」を駆使していろいろな問題を解決し、壁を乗り越え成長していくさまが描かれていて、“伝え方の技術”がより簡単にわかるようになっています。
今回は、この『まんがでわかる伝え方が9割』の中から、“伝え方のポイント”の一部をご紹介しましょう。 」
 コミックカットを挿入しつつ、本書の内容を紹介。書影写真つき。


イラスト担当、大舞キリコさんの公式サイト:
大舞キリコのオフィシャルウェブサイト
http://www.geocities.jp/oomaikiriko/
仕事履歴(Works)の最新更新時期は上記の「 -マッキンゼー式 リーダー論 」(16/04)、 
ブログの最終更新は17年01月12日で、2017年03月現在、本書に関する記載はない。

編集担当、トレンドプロの公式サイト:
アドマンガドットコム|株式会社トレンド・プロ
http://www.ad-manga.com/
出版物一覧
http://www.ad-manga.com/list/books.html
中に本書の記載あり。
(下記Amazon.co.jpの当該ページへリンク)

ダイヤモンド社紹介ページ
https://www.diamond.co.jp/book/9784478068649.html
 ほぼ基本情報のみ。


Amazon.co.jp         の紹介頁
honto               の紹介頁
楽天ブックス          の紹介頁
セブンネットショッピング   の紹介頁
紀伊国屋書店         の紹介頁


付記:
Amazon、honto、楽天の発売日は01月27日、その他の発売日は01月との記載が主。
本書の発行とほぼ同時に、電子書籍版の配信が開始されている。価格は1,166円とややお安価い。
02月02日、郊外型書店の店頭で確認。

 上記の各サイト間ででは、タイトル表記にわずかに振れがみられる。
Amazon.co.jp        まんがでわかる 伝え方が9割
honto             まんがでわかる伝え方が9割
楽天ブックス        まんがでわかる 伝え方が9割
セブンネットショッピング まんがでわかる伝え方が9割
紀伊国屋書店       まんがでわかる伝え方が9割
公式サイト上        まんがでわかる 伝え方が9割

(マンガでまる分かり!)(知らないと後悔する)「iDeCo」~確定拠出年金~

2017年02月08日 | ★★★☆☆
『 (マンガでまる分かり!)(知らないと後悔する)「iDeCo」 ~確定拠出年金~ 』
中野 晴啓, 井戸 美枝 (著), 佐々木 昭后 (イラスト)

 
幻冬舎コミックス (発行)
B6判、ソフトカバー、128ページ
2017/01/31発行
ISBN-13 978-4-344-83868-0
NDC分類: 364.6

定価 :1,404円(税込み)


 内容(「TRC MARC」の商品解説より)
老後資産を作る最強の仕組み「iDeCo」(個人型確定拠出年金)をマンガで紹介。iDeCoを通じて誰でもできる長期投資の活用法や、非課税制度「NISA」との違いも解説する。

 内容(「BOOK」データベースより)
「今」知っておかないと絶対に後悔する!老後資産を作る最強の仕組み「iDeCo」のいろは!!

 内容(下記出版社の紹介ページより)
お金のプロ、セゾン投信・中野晴啓とファイナンシャルプランナー・井戸美枝が贈る、漫画で分かりやすい確定拠出年金のいろは!


はじめに(中野晴啓) p.02
Introduction(井戸美枝) p.03
目次 p.04
第1章 iDeCo(個人型確定拠出年金)って何? p.05
 まとめて&おさらいコーナー 第1章 p.21
第2章 iDeCoのメリットとデメリットって!? p.24
 まとめて&おさらいコーナー 第2章 p.46
第3章 具体的に何をすればいいの? p.55
 まとめて&おさらいコーナー 第3章 p.68
第4章 iDeCoを始めてみたけれど“運用しないと意味がない” p.75
 まとめて&おさらいコーナー 第4章 p.89
第5章 他にもある非課税制度「NISA」iDeCo どっちがお得? p.105
 まとめて&おさらいコーナー 第5章 p.109
第6章 iDeCoを始めるあなたへ p.115
奥付け p.128


萌え本分類:コミック型。
ナビゲーター:コミック部分の登場人物。OLのミカエとその上司、太丸。ルキフゲ・ロフォカレを名乗る悪魔とその従者イデコ。ほか。

カバー表紙:タイトルは縦書き。タイトルの字色は黄色、黒。無地白色の背景に漫画のナビゲーター(ミカエとイデコ)のイラスト。
中表紙:カバーと同柄のタイトル・著者名とイラスト(縮尺はタイトルのみやや異なる)のモノクロ版を配する。
折込ポスター:なし。
本文:コミック部以外は全体的に(コミック内の図表部分を含めて)横書き、一段組みが基本。
構成・設定: 全ページモノクロ印刷。 
全体は6章構成で、各章は扉が1頁、3頁から22頁のコミック、3頁から15頁の文章解説からなり、各章の章扉では、無地の背景に横書きの章タイトルのみを配する。
コミック部分は「憧れのぽっちゃり上司、太丸のデートシーンを目撃したミカエがヤケ食いしつつ描いた落書きで召喚されたのは、地獄の経理主任こと悪魔のルキフゲ・ロフォカレと従者のイデコ。彼女の人生を査定したルキフは『老後資金の枯渇』を指摘する。はたしてミカエの恋のゆくえは? そしてルキフが彼女にすすめるiDeCo(個人型確定拠出年金)の実態とその効果とは?」というストーリーに沿って進行。
作中、ルキフやイデコが説明する形で、現代の人生資金計や『確定拠出年金』の詳細が提示される。
文章解説部は、1~2頁の項目からなり、ミカエとルキフ2人のアイコンつき掛け合い台詞形式で進行し、コミック内の内容についてのまとめ・詳細解説が進行。図表も多用される。各章のテーマはそれぞれ「導入部」、「iDeCoのメリットとデメリット」、「申し込みの実際と業者の選択」、「iDeCo運用の実際」、「NISAとiDeCoとの比較」および「終幕」。
最終章のコミックでは「悪魔との契約の顛末」が描かれてエンドとなり、この6章には文章解説は付属しない。またあとがきや参考文献、索引なども附属しない。


評価:
萌え絵度:  カバーを含むイラスト担当は佐々木昭后さん。後述の「 -申請するだけでもらえるお金 」に続き幻冬舎コミックス発行のコミック本イラストを担当。絵柄は少女漫画風で萌え度は平均的。主人公の名前がミカエ(Michael)、登場する悪魔がルシフェルやサタンでなく世界の富と宝物を管理するとされるルキフゲ・ロフォカレ(Lucifuge Rofocale)であるあたり、作者のこだわりが光る。ストーリー中の解説部等に登場するちびキャラ化の表現も上手。
テーマ萌え度: 2017年01月に加入対象が大幅に拡大されて参加が容易になった「個人型確定拠出年金(individual-type Defined Contribution pention plan; iDeCo)」の初心者向け解説書。 著者2人のうち、中野晴啓さんはセゾン投信株式会社の設立者で代表取締役社長。長期投資の普及を目的に各方面で幅広く活動中であり、著書も多い。また井戸美枝さんも、「資産運用」「年金」「公的補助」などについて複数の著書を持つ経済コンサルタントで下記「 -申請するだけでもらえるお金 」の監修者である。
萌え本的意義:  幻冬舎(幻冬舎コミックス)発行の萌え本としては、『 (マンガでまる分かり!)申請するだけでもらえるお金 』(16/05)に次ぐB6版コミック本「 (マンガでまる分かり!)- 」シリーズの2冊目で、確認される範囲で通算20冊目となる。コミック自体の水準はかなり高く解説も形式・内容ともキレイにまとまっているが、恋愛関係のストーリー展開が単調でオチもやや弱い感じ。ここらはもうひと捻りが欲しかった。 あと、130ページ弱で1300円+税という価格設定にはやや割高感がある(後述の電子書籍版を購入すればいいわけだが)。
 確定拠出年金についての類書は、『 (マンガでわかる)確定拠出年金(マンガ+図解だからわかりやすい!)(エスカルゴムック 324) 』(日本実業出版社刊、16/12)が先行。
NDC分類 364(社会保障)に関する類書としては「 (うかる!)社労士- 」(日本経済新聞出版社刊、14/08~)のシリーズがあるが、こちらは社会保険労務士の受験参考書で性格が異なる。


総合萌え度 :★★★☆☆


紹介記事:

イラスト担当、佐々木昭后 さんの公式Twitter:
あき公@佐々木 @haru6  2017年01月27日づけTweet より、
https://twitter.com/haru6/status/825094987301875712
 モノクロの販促用イラスト1枚を置いて、新刊の発売を告知。
「 2月発売予定(らしい…)です。
よろしくお願いいたします!!! 」

  2017年02月01日づけTweet より、
https://twitter.com/haru6/status/826626224784936961
 こちらは帯なしのカバー写真と、Amazon.co.jp当該ページへのリンクを置いて、
「 本日発売の…はずです。
マンガでまる分かり!知らないと後悔する「iDeCo」~確定拠出年金~ 」

同、公式ブログ:
ささ屋。  2017年01月25日づけ更新。
マンガでまる分かり!知らないと後悔する「iDeCo」~確定拠出年金~
http://sasaya1.blog.fc2.com/blog-entry-427.html
 見本誌(帯付き)のお写真1枚を掲載して、新刊の発行を告知。
「 マンガでまる分かり!知らないと後悔する「iDeCo」~確定拠出年金~
と、言う本を年末年始返上で描きました。
でも、見本誌見たら、漫画パートより編集さんの文章パートの方が力入っていた…。 」
 
 01月28日づけ更新、
カーショップに置いてある漫画にはヤンキー系が必ず入っている。
http://sasaya1.blog.fc2.com/blog-entry-428.html
 上記の販促イラスト(彩色版)を掲載。
「 ざっくり色塗ってみた! 」


著者、井戸美恵さんの公式サイト:
井戸美枝オフィシャルサイト
http://www.mie-ido.com/index.html
Achievement 
http://www.mie-ido.com/ach.html#book
>書籍、の一覧中に、本書の記載(Amazon.co.jp当該ページへのリンクつき)あり。


幻冬舎コミックス GENTOSHA COMICS の紹介ページ:
刊行情報
マンガでまる分かり!知らないと後悔する「iDeCo」 ~確定拠出年金~
http://www.gentosha-comics.net/book/label/cat5/cat693/604227.html
 02月01日発売、との記載あり。
「 お金のプロ、セゾン投信・中野晴啓とファイナンシャルプランナー・井戸美枝が贈る、漫画で分かりやすい確定拠出年金のいろは! 」

 同、公式Twitter:
幻冬舎コミックス @gentosha_comics  2017年02月01日づけTweet より、
https://twitter.com/gentosha_comics/status/826730065144582144
「 【新刊情報】2/1発売「マンガでまる分かり!知らないと後悔する「iDeCo」 ~確定拠出年金~」中野晴啓、井戸美枝[著] 佐々木昭后[漫画] 」
 帯なしのカバー写真、上記の刊行情報へのリンクを掲載。

 同、特設サイト:
幻冬舎ゴールドオンライン
http://gentosha-go.com/
書籍一覧
マンガでまる分かり! 知らないと後悔する「iDeCo」 〜確定拠出年金〜
http://gentosha-go.com/ud/books/588af3e37765617041000000
 著者、イラストレーター紹介と内容見本(2月現在、第1章からコミック部分冒頭の5ページ分)を置く。


Amazon.co.jp         の紹介頁
honto               の紹介頁
楽天ブックス          の紹介頁
セブンネットショッピング   の紹介頁
紀伊国屋書店         の紹介頁


付記:
Amazon、honto、公式の発売日は02月01日、楽天の発売日は01月30日、その他の発売日は01月との記載が主。
本書の発行とほぼ同時に、電子書籍版の配信が開始されている。価格は税込1,101円とかなりお安価い設定。
02月01日、郊外型書店の店頭で確認。

 上記の各サイト間では、アルファベット・記号表記を中心にタイトル表記の振れがみられる。
Amazon.co.jp        マンガでまる分かり! 知らないと後悔する「iDeCo」~確定拠出年金~
honto             マンガでまる分かり!知らないと後悔する「iDeCo」〜確定拠出年金〜
楽天ブックス        マンガでまる分かり!知らないと後悔する「iDeCo」~確定拠出年金~
セブンネットショッピング マンガでまる分かり!知らないと後悔する「iDeCo」~確定拠出年金~
紀伊国屋書店       マンガでまる分かり!知らないと後悔する「iDeCo(イデコ)」―確定拠出年金
公式サイト上        マンガでまる分かり!知らないと後悔する「iDeCo」 ~確定拠出年金~
同Twitter上         マンガでまる分かり!知らないと後悔する「iDeCo」 ~確定拠出年金~

(コミックでわかる)残業ゼロのダンドリ仕事術

2017年02月04日 | ★★★☆☆
『 (コミックでわかる)残業ゼロのダンドリ仕事術 』
吉山 勇樹 (原著), 東里 桐子 (イラスト)

 
KADOKAWA/中経出版 (発行)
B6判、ソフトカバー、176ページ
2017/01/27発行
ISBN-13 978-4-04-601766-6
NDC分類: 336.04

定価 :1,296円(税込み)


 内容(「TRC MARC」の商品解説より)
仕事の「効率いい」進め方、教えます! なぜあの人は他人の3倍仕事をして、定時に帰れるのか。時間管理からモチベーション、ツール活用まで、ビジネスパーソンに役立つ技術をコミックで解説します。

 内容(「BOOK」データベースより)
時間管理からモチベーション、ツール活用にいたるまで、ビジネスパーソン必読の技術がコミックで学べる! 。

 内容(下記出版社の紹介ページより)
あなたの仕事は本当に効率化されているか?すべての仕事はダンドリの技術にあり、習慣化することである。マルチタスク業務が当たり前になっている今こそ、学びなおしたいビジネスメソッドをコミックで解説!。


はじめに p.02
登場人物紹介 p.04
目次 p.05
プロローグ まずは徹底的に時間を管理! p.09
 プロローグの復習(ダンドリメソッド001~007)p.26
 解説1 仕事をラクにするダンドリ(ダンドリメソッド008~012) p.27
  早く帰ってもいい人、残業しないと怒られる人の違い p.27
  多くの仕事を同時にこなすワザ! p.28
  できる人は一人で頑張らない p.30
  「良い加減」の加減を知ろう! p.32
第1章 仕事の効率がグンと上がるテクニック p.35
 第1章の復習(ダンドリメソッド013~019) p.54
 解説2 のちの面倒を回避するダンドリ(ダンドリメソッド020~026) p.55
  仕事にやり直しはつきもの! p.55
  仕事とコミュニケーションのコツ p.58
第2章 トラブルゼロでゴールにたどり着く! p.65
 第2章の復習(ダンドリメソッド027~034) p.84
 解説3 最短ルートで最善の結果を得るダンドリ(ダンドリメソッド035~040) p.85
  物事をスムーズに進めるには!? p.85
  あらゆる事態を想定する p.87
  あいまいな部分をなくす! p.89
  成長するチャンスを逃がさない! p.92
第3章 モチベーションMAXで仕事を楽しむ秘訣 p.95
 第3章の復習(ダンドリメソッド041~048) p.114
 解説4 仕事の憂うつを吹き飛ばすダンドリ(ダンドリメソッド049~052) p.115
  休むときは休む! p.115
  考えるだけでは成功しない p.118
  失敗こそ成長のもと! p.120
第4章 一段上の成果を出す想像力を手に入れる! p.123
 第4章の復習(ダンドリメソッド053~059) p.142
 解説5 新しい視点から物事を考えるダンドリ(ダンドリメソッド060~065) p.143
  できる人になるにはモノマネから! p.143
  仕事のムダをなくす心得 p.144
  伝わりにくい言葉、伝わりやすい言葉 p.148
  短所に悩む必要はない! p.152
エピローグ 必見! ダンドリ力を高める便利ツール p.155
 エピローグの復習(ダンドリメソッド066~069) p.168
 解説5 身近な道具を使いこなすダンドリ(ダンドリメソッド070~074) p.169
  整理すれば使えない情報はない! p.169
  上手なスケジュール管理の方法 p.170
  意外と使える身近な管理ツール p.173
著者紹介/奥付け p.176


萌え本分類:コミック型。
ナビゲーター:コミック部分の登場人物。信用金庫入社4年目の奈緒、幼馴染の遠藤と板倉、職場の上司で主任の南部、姉で実家の煎餅店を次ぐ美佐緒、ほか。

カバー表紙:タイトルは縦書き。タイトルの字色は白、橙色、黒。無地白色の背景に、ナビゲーター3名の集合イラスト。
中表紙:時計の文字盤を模した背景に、横書きのタイトル(モノクロ版)を配する。
折込ポスター:なし。
本文:縦書き、二段組みが基本。まえがき、目次、復習(ダンドリメソッド)のページは一段組み、登場人物紹介、本文中の図表解説部、奥付ページなどは横書き一段組み。
構成・設定:  全ページモノクロ印刷。本文はプロローグ・エピローグと4章の計6章仕立てで、各章は扉が1頁、12頁から18頁のコミック、復習(ダンドリメソッド)1頁、7頁から12頁の文章解説からなる。

 章扉は縦書きの章タイトル、コミックから切り出した1コマのカットに加えて、ナビゲーターの内1名の(プロローグ・エピローグは奈緒の前後編)仕事力6項目を棒&レーダーでグラフ化した図を配する。
コミック部分は「信金勤めの奈緒が密かに憧れるのは有能上司の南部主任、なき父親への想いを込めて仕事力を高める「ダンドリメソッド」をノートに書き留めながら、幼馴染のエリートイケメン、遠藤や板倉の告白にも耳を貸さずに主任を追いかける彼女であったが、実家の煎餅点の経営不振から「ダンドリメソッド」の有効活用を迫られるハメに。おまけに主任は煎餅屋で出会った姉の美佐緒とどうやら両想いの様子。果たして彼女の恋の行方は? そして3人の人生の選択とは。」というストーリーに沿って進行。作中、主任や幼馴染2人の言葉や行動の形で、仕事力を高める「ダンドリ」の方法論が彼女の書き留める「メソッド」の形で提示される。「メソッド」は1行の短文形式で、コミック中に横書きで表示。その前後はキャラクターがちびキャラ化して、メタ方式の解説ページが挿入される形式をとる。コミックに続く「復習」ページでは、コミック内の「メソッド」7~8項目を箇条書きに並べ各々に一行解説が附属。
文章解説部は、1~3頁の項目からなり、各項目はナビゲーター2~3名によるアイコンつき掛け合い形式の導入部と「メソッド」の表示、地の文と図表による文章解説で構成される。こちらの文章解説部の「メソッド」には、「復習」ページは附属しない。
コミックは、「退社した主任の後任に抜擢された奈緒が、それまで見につけたダンドリ力を発揮して新しい人生を歩みだす」ところでエンド。エピローグの章構成もそれまでの本文と同じで、特にまとめの解説などはない。また参考文献や索引も附属しない。

評価:
萌え絵度:  カバーを含むイラスト担当は東里桐子さんで、ハーレクイン系・BL系の業績多数。 絵柄は純少女漫画風で画力は高く、ちびキャラの造形も上手いが、萌え度はむしろ低め。
テーマ萌え度: 著者の吉山勇樹さんはコンサルティング会社のCEOで、『 (残業ゼロ!)(仕事が3倍速くなる)ダンドリ仕事術 』(明日香出版社、08/12)の著者、本書はそのコミック化本。ちょっとした工夫努力の積み重ねによって時間資源を有効活用し生産性を上げる「ダンドリ」の効能・効果を解説する。内容自体は難解なものではなく、解説の文体も平易、コミック部、文章解説部ともに「ダンドリメソッド」の解説をわかりやすくするための工夫が随所に見られなかなか面白い構成になっているが、「ダンドリメソッド」全体にあまり一貫性が見られず、羅列っぽくなっているところ、コミックの展開がややもたつくところなどはやや難点。
萌え本的意義:  KADOKAWA本社発行のコミック型萌え本としては、『 (斎藤一人)(マンガでわかる)神様に愛されるすごい話 』(16/12)に次ぎ、『 (コミック版)100%自分原因説 』と同月発行の8冊目。
「ダンドリメソッド」が吉山勇樹さんによる造語であるため、類書は存在しない。仕事術関連では、マッキンゼー式やトヨタ流、インバスケット、線表など様々な方法論から英語習得やエクセル活用術にいたるまで、非常に数多くの類書が刊行されている。


総合萌え度 :★★★☆☆


紹介記事:

イラスト担当、東里桐子さんの公式Twitter:
東里桐子*壁博12オ14b ‏@ayanon777  2017年01月23日づけTweet より、
https://twitter.com/ayanon777/status/823445083601006594
 01月27日の新刊情報を告知。
「 KADOKAWA様から「コミックでわかる残業ゼロのダンドリ仕事術」が発売されます。Amazonで予約始まっています。
この本をお手伝いさせていただきながらたくさん勉強しました。 」
 帯つきカバーのお写真、Amazon.co.jp当該ページへのリンクを掲載。

原著者、吉山勇樹さんの公式Twitter:
吉山勇樹 ‏@Yuuki_yoshiyama  2017年01月24日づけTweet より、  
https://twitter.com/Yuuki_yoshiyama/status/824034352572923904
上記東里桐子さんのTweetをRTして、
「 大変お世話になりました! 」

編集担当、ユニバーサルパブリシングの公式サイト:
ユニバーサルパブリシング
http://www.u-publishing.com/index.html
制作実績 >書籍
http://www.u-publishing.com/book.html
 書籍一覧中に本書の記載あり。本文サンプル4頁分および下記Amazon.co.jp当該ページ、へのリンクを掲載


KADOKAWA紹介ページ
「 著者が長年提唱しているビジネス・メソッド、「ダンドリ仕事術」の極意をコミックで解説。 」
 章目次あり。

中経出版紹介ページ
 ほぼ基本情報のみ。


Amazon.co.jp         の紹介頁
honto               の紹介頁
楽天ブックス          の紹介頁
セブンネットショッピング   の紹介頁
紀伊国屋書店         の紹介頁


付記:
Amazon、honto、楽天、公式の発売日は01月27日、その他の発売日は01月との記載が主。
本書の発行と同時に、電子書籍版の配信が開始されている。価格は紙書籍版と同額。
01月31日、郊外型書店の店頭で確認。

 上記の各サイト間では、タイトル表記にやや振れがみられる。
Amazon.co.jp        コミックでわかる 残業ゼロのダンドリ仕事術
honto             コミックでわかる残業ゼロのダンドリ仕事術
楽天ブックス        コミックでわかる 残業ゼロのダンドリ仕事術
セブンネットショッピング コミックでわかる 残業ゼロのダンドリ仕事術
紀伊国屋書店       コミックでわかる 残業ゼロのダンドリ仕事術
公式サイト上        コミックでわかる 残業ゼロのダンドリ仕事術

(マンガでわかる)1日1回の腹筋でお腹を凹ませる方法

2017年01月28日 | ★★★☆☆
『 (マンガでわかる)1日1回の腹筋でお腹を凹ませる方法 』
中村 勝美 (著), シニオテルヤ (イラスト)

 
池田書店 (発行)
B6判、ソフトカバー、160ページ
2016/12/26発行
ISBN-13 978-4-262-16556-1
NDC分類: 780.7

定価 :1,080円(税込み)


 内容(「TRC MARC」の商品解説より)
1日1回でも効果が期待できる究極の腹筋をストーリーマンガで紹介。やってしまいがちだけど実は効果的でない「トレーニングあるある」、運動指導の現場で見かけること、カンタン腹凹生活も取り上げ、よくある質問にも答える。

 内容(「BOOK」データベースより)
正直キツイ。だけど…2分で完了!超効率“腹筋”!究極の時短腹凹術“これだけフッキン”。

 内容(下記出版社の紹介ページより)
【新開発「これだけフッキン」! 2分で完了! 超効率的なお腹凹ませメソッド! 】
「姿勢が悪い人ほど、お腹が出てしまう。」この事実をご存知ですか?


マンガ・それじゃ、お腹は凹まない!? p.02
Story/登場人物紹介 p.09
はじめに p.10
目次/これが「これだけフッキン」だ! p.12
第1章 どうすればお腹は凹むのか? p.15
マンガ・お腹の出方は人それぞれ!? p.16
 どうしてお腹だけが出てくるの? 22
マンガ・辺見くんタイプは……悪姿勢が原因 p.26
 たるんだお腹は姿勢の悪さがおもな原因 p.30
マンガ・小林さんタイプは……内臓下垂 p.34
 “下腹ぽっこり”は骨盤まわりの筋力低下が原因 p.38
マンガ・村井さんタイプは……肥満(メタボ) p.42
 太鼓腹の原因は運動不足による脂肪のつき過ぎ p.46
 お腹凹ませに「フッキン」はマスト p.50
第2章 お腹は締めてから凹ませる p.53
マンガ・お腹を締めて凹ませる方法 p.54
 筋肉のつき方知っていますか? p.60
 人間の身体は運動して動くもの p.64
 呼吸が浅いと太りやすくなる p.68
マンガ・あなたの身体は大丈夫? サビはどこにある? p.72
 身体のサビって何? サビチェック&解消トレ p.78
 背中で握手できますか? サビ解消トレ・肩甲骨を動かす p.80 
(中略) 
 足の指でタオルをたぐり寄せられますか? サビ解消トレ・足指を動かす p.92  
第3章 究極の腹凹トレーニング[これだけフッキン] p.95
マンガ・さあ実践!「これだけフッキン」をやってみよう p.96
 「これだけフッキン」にトライする前に p.108
 お腹を「締めて凹ます」トレーニング p.110
 「これだけフッキン」のあとのごほうびストレッチ p.114
 本当に1日1回でOK!? 効果的な取り組み方 p.118
マンガ・トレーニング翌日 あれ?腹筋以外が筋肉痛!? p.120
 腹筋以外を使うのが悪いわけではない p.124
 腹筋以外に痛みが出たらコンディショニングが有効 p.126
マンガ・「ちょい足し」するなら、タイプに合ったものを! p.130
 生活スタイルに合わせて継続することが大事 p.140
第4章 いつでもどこでもできる[お腹凹ませ生活] p.143
マンガ・いつでもどこでもできる“カンタン腹凹生活” p.144
 「気づき」で習慣は変えられる p.148
 身体によい食事 五味・五色・五法とは? p.150
 「食べない」より、何をいつ「食べる」か p.152
 寝るべき時間にきちんと寝る p.154
 いつでもどこでも身体は鍛えられる p.156
編集後記 p.158
おわりに p.159
著者紹介/スタッフリスト/奥付け p.160


萌え本分類:コミック型。
ナビゲーター:コミック部分の登場人物。インストラクターの中村先生、会社員の淳史、佐智、拓也の3名、ほか。

カバー表紙:タイトルは縦書き。タイトルの字色は赤抜きの白。無地白色の背景にナビゲーター2名のイラスト。
中表紙:白無地の背景に、メインタイトル、著者名、カバーイラストのモノクロ版(構図はカバーと異なる)を配する。
折込ポスター:なし。
本文:縦書き、一段組みが基本。人物紹介のページ、本文中の図表・図解部分は横書き、編集後記は縦書き二段組み。
構成・設定:  全ページモノクロ印刷。巻頭にはプロローグコミック8頁、登場人物紹介とストーリー導入部の解説文が置かれる。
本文全体は4章からなり、各章は章タイトルと緒言を配した章扉が1頁、4頁から12頁のコミックと3頁から17頁の文章解説・図解によって構成される。
コミック部分は「会社近くのスポーツジムで中村先生に目をつけられた3名の新入生、それぞれに異なるお腹まわりの悩みを抱えた淳史、佐智、拓也の3人は中村先生の特別授業を受けることになる。先生が教える究極のお腹凹ませ法「これだけフッキン」の効果とは?果たして3人の悩みは解消するのか?」というストーリーに沿って進行。作中で中村先生の説明する形式で、お腹ポッコリの理由とタイプ分け、その原因から「これだけフッキン」の効能効果などが解説される。特に第3章の「これだけフッキン」解説部分では、コマ割りコミックとストレッチイラストが上下に分割される形で置かれている。文章解説部はコミック1シーンごとに対応する形で置かれ、見開き偶数ページの項目が基本構成。中村先生が解説する文体で、イラストつきのストレッチ法図解や図表が多用される。各章のテーマはそれぞれ「お腹ポッコリのタイプ分け」「フッキンの前に;筋肉の活用と身体のサビ」「これだけフッキンの実際とその効果」「追加;生活習慣の改善」。
 お腹凹ませ方法を身につけた3人が、生活習慣の改善までにいたる状況を描写してコミックはエンド。食事や睡眠など生活習慣の改善までを含めた健康管理の重要性を指摘して全体が完結する。巻末の編集後記は、「池田書店編集部員の「これだけフッキン」体験談」、あとがきは中村先生による読者へのエールである。索引や参考文献などは附属しない。

評価:
萌え絵度:  カバーを含むイラスト担当はシニオテルヤさん。『 まんがで身につく幸福論(Business ComicSeries) 』(あさ出版刊、16/01)のイラストを担当。サイドランチ系の仕事歴を持つ。またブラウザゲーム「俺タワー」のキャラデザイン担当などの業績あり。女性向けに近い画風で、画力・萌え度とも高め。ちびキャラの造形も上手い。
テーマ萌え度: お腹を効果的に凹ませる腹筋トレーニングの解説書。筋トレ初心者向けに「お腹ポッコリ」のタイプ分けから説き起こし、肥満の状況とその危険性、筋トレの重要性、効果的な腹筋方法の解説、生活習慣の改善までを実例的なコミックと図解を多用した文章解説で説明する。目的・効果がはっきり出るテーマなので内容はひたすら実践的。コミックでは効果抜群だったが、真に効果がでるかでないかはやってみないとわからないですね。
萌え本的意義: 池田書店発行の萌え本としては、『 (牌効率 リーチ 手役 鳴き)麻雀技術の教科書(効率的なアガリ方) 』(16/11)に次ぐ21冊目で、『 (マンガでわかる)地政学 』が同月の発行。B6版、コミック本型としては、同社初となる。サブタイトルのIKEDA HEALTH BOOKは、確認できた範囲内では本書が初の刊行みたい。
NDC分類:780(スポーツ. 体育)系の類書としては、
萌える!ストレッチ(萌え+ストレッチ衝撃のコラボ!!) 』(角川学芸出版(発行)、11/09)が既刊。
健康関連の類書としては、
(マンガでわかる)腰痛改善セラピー 』(宝島社刊、16/02)、
(まんがでわかる!)元気が出る睡眠(Business Life 011) 』クロスメディア・パブリッシング(インプレス)刊、16/12)、
(マンガでわかる)「糖質オフ!」健康法 』(PHP研究所刊、16/12)などが既刊。
2016年12月は本書を含め、B6判コミック本健康書のプチブームであった。


総合萌え度 :★★★☆☆


紹介記事:

編集担当、サイドランチの公式サイト:
株式会社サイドランチ
http://www.sideranch.co.jp/index.html
書籍一覧
http://www.sideranch.co.jp/publish/sample/index.html
 2016年の業績中に、本書の記載あり(Amazon.co.jp当該ページをリンク)。

池田書店紹介ページ :
項目目次あり。


Amazon.co.jp         の紹介頁
honto               の紹介頁
楽天ブックス          の紹介頁
セブンネットショッピング   の紹介頁
紀伊国屋書店         の紹介頁


付記:
Amazonの発売日は12月15日、honto、楽天の発売日は同16日。その他の発売日は12月との記載が主。
01月14日、郊外型書店で購入。

 上記の各サイト間では、タイトル表記にかなりの振れがみられる。
Amazon.co.jp        マンガでわかる 1日1回の腹筋でお腹を凹ませる方法 (IKEDA HEALTH BOOK)
honto             1日1回の腹筋でお腹を凹ませる方法 マンガでわかる IKEDA HEALTH BOOK
楽天ブックス        マンガでわかる 1日1回の腹筋でお腹を凹ませる方法
セブンネットショッピング マンガでわかる1日1回の腹筋でお腹を凹ませる方法
紀伊国屋書店       マンガでわかる 1日1回の腹筋でお腹を凹ませる方法
公式サイト上        マンガでわかる 1日1回の腹筋でお腹を凹ませる方法

(まんがでわかる!)元気が出る睡眠

2017年01月18日 | ★★★☆☆
『 (まんがでわかる!)元気が出る睡眠(Business Life 011) 』
鍛治 恵 (監修), カミムラ 晋作 (イラスト)

 
クロスメディア・パブリッシング(インプレス) (発行)
B6判、ソフトカバー、160ページ
2016/12/21発行
ISBN-13 978-4-295-40039-4
NDC分類: 498.36

定価 :1,058円(税込み)


 内容(「TRC MARC」の商品解説より)
朝寝坊、うっかりミス、物忘れ…。編集者の翠夏は、最近なぜか空回り気味。不調の原因が「睡眠」にあると大学時代の後輩・杏子に指摘された翠夏は、杏子に睡眠生活を指導されることに。「快眠」の法則をまんがで紹介する。

 内容(「BOOK」データベースより)
出版社で編集者として働く翠夏は、最近なぜか空回り気味。そんなとき、大学時代の後輩・杏子にばったり再会し、不調の原因はすべて「睡眠」にあると指摘される。
「よかったら私が、先輩の睡眠生活を指導しましょうか?」翠夏が絶好調を取り戻した「ぐっすり眠れてスッキリ目覚める秘訣」とは―? 。

 内容(下記出版社の紹介ページより)
明日からすぐに使える科学的メソッドが満載! まんがで学ぶ「快眠」の法則
「朝、起きられない」「疲れがとれない」「眠くて仕事に集中できない」「よく眠れない」など、
眠りに関する悩みを一気に解決する一冊。


目次 p.03
登場人物 p.08
Prologue 朝すっきり起きられないのはなぜ? 〜かくれ不眠を疑え p.09
 Story0 人生を変える再会 p.10
 Lecture1 8時間睡眠でもダルいと感じる理由 p.30
 Lecture2 睡眠が変われば人生が変わる p.32
column0 誰でもショートスリーパーになれるのか? p.34
Chapter1 睡眠の質を下げるNG習慣を知る 〜普段の何気ない行動が快眠を遠ざける p.35
 Story1 いざ、眠りを検証! p.36
 Lecture3 睡眠の質を左右する「朝のリセット」 p.46
 Lecture4 心霊現象はここから生まれる? やってはいけない眠り方 p.48
column1 通勤電車で寝落ちする人はかくれ不眠? p.50
Chapter2 寝つきを見直す 〜スムーズな入眠が眠りの質を高める p.51
 Story2 睡眠の3要素 p.52
 Lecture5 寝る前のバスタイムはシャワーで済まさず湯船に浸かる p.62
 Lecture6 クタクタなのに眠れないのはなぜ? p.64
column2 眠れない夜は少し飲んでもいいけれど… p.66
Chapter3 体内時計を整える 〜やる気も集中力もリズム次第 p.67
 Story3 さーかでぃあんりずむ? p.68
 Lecture7 夜型生活を朝方生活に変えるには? p.78
 Lecture8 体内時計のリズムを使って睡魔を撃退! p.80
column3 最もよく効く目覚まし時計は脳内にある p.82
Chapter4 極端な短時間睡眠は病気を招く 〜睡眠不足と心身の病気 p.83
 Story4 睡眠欲を大切に p.84
 Lecture9 寝不足はデブ要素をとにかく増やす p.94
 Lecture10 安眠できる寝具選びのポイント p.96
column4 枕や寝間着にもこだわりを p.98
Chapter5 ほどよい疲れが快眠の源 〜スポーツと睡眠の深イイ関係 p.99
Story5 テニスで快眠♪ p.100
 Lecture11 夕方30分のジョギングで心地よい眠りと目覚めを手に入れる p.110
 Lecture12 気持ちよく目覚められるタイミング p.112
column5 「睡眠のゴールデンタイム」は事実無根 p.114
Chapter6 超多忙・不規則生活でも睡眠の質を保つ方法 〜緊急事のお助け快眠術 p.115
 Story6 出張帰りは眠さ倍増? p.116
 Lecture13 平日短時間睡眠が続いたら… p.126
 Lecture14 避けられない徹夜を乗り切るコツ p.128
column6 時差ボケ対策 p.130
Epilogue 知識を習慣に変える 〜「知る→行う→習慣づける」の黄金サイクル p.131
 Story7 さあ、一歩ずつ前へ! p.132
 Lecture15 夜中に目が覚めてしまうのはどうして? p.152
 Lecture16 まとまった眠りが取れないときは? p.154
column7 自分にとっての「最適な朝」を見つける p.156
おわりに p.157
参考文献 p.159
著者紹介/奥付け p.160


萌え本分類:コミック型。
ナビゲーター:コミック部分の登場人物。出版社入社2年目の翠夏、後輩で大学4回生の杏子、その他。

カバー表紙:タイトルは縦書き。タイトルの字色は白、黒。無地白色の背景にパジャマ姿のナビゲーターのイラスト。
中表紙:カバーのイラスト、タイトルロゴ、著者名を配する(配置・縮尺はカバーと異なる)。
折込ポスター:なし。
本文:本文は縦書き、一段組み。登場人物紹介、章扉、文章解説中の図表部分、奥付けページなどは横書き一段組み。
構成・設定:  全ページモノクロ印刷。内表紙の裏面に6行の緒言あり。全体はprologue、epilogueと本文6章の8章構成で、各章は横書きの章タイトルのみを配した章扉が1頁、20頁(プロローグおよびエピローグ)もしくは10頁(story1から6)のコミック部分と見開き2頁×2項の解説部、章末のコラム1頁からなる。
コミック部分は。「社会人2年目のOL翠夏は最近睡眠不足でお疲れ気味。先輩に誘われた飲み屋で後輩の杏子から不調の原因は睡眠不足にあると指摘された翠夏は、彼女の指導で睡眠習慣の改善に取り組むことに。かなりのズ図々しさで翠夏の生活に突っ込みを入れる杏子に振り回されながら、翠夏は睡眠の重要性について学び、生活習慣の改善に取り組んでいく」というストーリーに沿って進行。杏子がレクチャーする形式で、「良い睡眠習慣の製法」が解説される。各章後半の文章解説部は「lecture**」のタイトルつきで、コミックで紹介された様々な睡眠習慣の内容について補足解説。文頭のタイトルには杏子のちびキャラ顔アイコンがつき、全体は「杏子の台詞解説」形式にそって進行。ところどころに翠夏の顔アイコンつきの台詞形式の合いの手が挿入される。
章末のコラムは、解説部に関連した睡眠関係の(飲酒の効果や寝巻き、寝具の良し悪しなど)情報を補足。こちらにはコミックカットなどはないが、解説の口調はやはり杏子の台詞と同様の語り口調である。
 参考文献は一般書を中心に5冊程度。索引が附属しない。


評価:
萌え絵度:  カバーを含むイラスト担当はカミムラ晋作さん。主に秋田書店系の雑誌に連載・読切漫画を掲載。絵柄は少年漫画風で萌え度はさほど高くはない。 
テーマ萌え度:監修担当の鍛治 恵さんは、睡眠文化研究家、睡眠改善インストラクターの肩書をもつ睡眠の専門家で、「上質な睡眠」の獲得による生活の改善を提唱。本書は彼女の唱える睡眠理論の入門書で、大脳生理学や心理学を基礎とした「睡眠学」を概説する。本書の特徴は、解説部の文体がすべてナビゲーターの話し言葉の文体で統一されている点で、これは女性監修ならではの特徴かもしれない。またコミックのストーリー終盤でまさかの急展開があり、ヒネりの効いたラストになっているのも興味の持たれるところ。
萌え本的意義:  クロスメディア・パブリッシング発行の萌え本としては確認できる範囲で初の萌え書籍で、「 -(Business Life) 」のシリーズとしてはタイトル通り11冊目となるが、既刊のシリーズ10冊はすべて通常タイプの実用書である。
睡眠についての類書は発行されていない。公衆衛生・予防医学(NDC分類:498)に関する類書としては、
(まんがで鍛える)脳の強化書(Business ComicSeries) 』(あさ出版刊、15/10)、
『 (マンガでわかる)「糖質オフ!」健康法 』(PHP研究所刊、16/12)などが既刊。


総合萌え度 :★★★☆☆


紹介記事:

監修担当、鍛治恵さんの公式サイト:
DORM
http://sleepculture.net/dorm/index.html
 2017年01月現在、本書についての記載はない。

イラスト担当、カミムラ晋作さんの公式ブログ:
カミムラ家の窓から
http://kamimurake.at.webry.info/index.html
 2017年01月現在、本書に関する記載はない。

同、公式Twitter:
カミムラ晋作 @kamimurake  2017年01月11日づけTweet より、 
https://twitter.com/kamimurake/status/819170256551694336
「 睡眠本、見本をもらってないと言ってましたが年明けに編集さんからちゃんと送ってもらえました。 」
雑用大王こやのん ‏@kojikoyano2017年01月11日づけTweet の書評をRT。  


クロスメディア・パブリッシング紹介ページ :
 詳細目次、著者紹介、内容見本8頁分へのリンクあり。

インプレス
http://www.ips.co.jp/
パートナー出版事業
http://www.ips.co.jp/partner/
クロスメディア・パブリッシング まんがでわかる! 元気が出る睡眠
http://www.ips.co.jp/items/001754.shtml
 ほぼ基本情報のみ。
「 プロの漫画家によるオリジナルストーリーをを楽しみながら、睡眠の基礎知識や、簡単かつ具体的な快眠の方法を学ぶことができます。 」


Amazon.co.jp         の紹介頁
honto               の紹介頁
楽天ブックス          の紹介頁
セブンネットショッピング   の紹介頁
紀伊国屋書店         の紹介頁


付記:
Amazon、hontoの発売日は12月12日、楽天の発売日は同09日。その他の発売日は12月との記載が主。
12月13日、郊外型書店の店頭で確認。

 サブタイトルが挿入位置にある関係からか、上記の各サイト間でタイトル表記に振れがみられる。
Amazon.co.jp        まんがでわかる! 元気が出る睡眠 (Business Life)
honto             まんがでわかる!元気が出る睡眠 (Business Life)
楽天ブックス        まんがでわかる!元気が出る睡眠 (Business Life)
セブンネットショッピング まんがでわかる!元気が出る睡眠
紀伊国屋書店       Business Life まんがでわかる!元気が出る睡眠
公式サイト上        まんがでわかる! 元気が出る睡眠