萌え本図書館

世界に広がる萌え本の輪

萌え本の出版社リスト<な行> 2011/04

2011年04月14日 | 出版社リスト
 萌え本出版社リスト(2011年4月版)の下部構造<な行>です。
会社名の後ろは「出版社コード」、また出版社ごとに簡単な紹介文を付けてあります。
今後随時、追加・更新の予定です。 補足などございましたらお知らせ下さい。

た行>へ← <リストトップ>へ →<は行>へ


永岡書店 (522)
http://www.nagaokashoten.co.jp/
1963年5月設立。
児童書をはじめ、各種実用書の出版を手がける。

ナツメ社 (8163)
http://www.natsume.co.jp/
1953年12月28日設立。
コンピュータ、語学、一般雑学などの雑誌と実用書を発行。
「図解雑学」シリーズ、「ナースのためのハンドブック」シリーズ等。
図解本の分野では非常に冊数が多いが、萌え本と呼べるのは2011年4月現在一冊のみ。

ナツメ広報ブログ
http://www.natsume.co.jp/blog/

日刊工業新聞社 (526)
http://www.nikkan.co.jp/
1915年創刊の「大阪古鉄日報」を母体とする産業経済誌「日刊工業新聞」を発行。
工業系の各種月刊誌や単行本の発行も手がける。

日経BP企画 (86130 / 931466)
http://corporate.nikkeibp.co.jp/
1969年4月5日設立。日本経済新聞社(日経)の出版系子会社。
各種の直販誌をはじめ「日経トレンディ」「日経エンタテインメント!」「日経おとなのOFF」等を発行。

日東書院本社(辰巳出版グループ) (528)
http://www.tg-net.co.jp/
1967年11月1日グループ設立。
蒼竜社・綜合図書・富士美出版・スコラマガジンとならんで、TG-NET(辰巳出版グループ) (7778)の関連会社。
本社の所在地が「辰巳ビル」内部。主に実用書の出版を業務とする。

日本経済新聞出版社 (532)
http://www.nikkeibook.com/
2007年1月1日設立。日本経済新聞社出版局を前身とする、日経新聞の100%子会社。
ビジネス系の書籍・ムック類を発行。週刊誌・月刊誌は上記の「日経PB企画」が担当する。

日本実業出版社 (534)
http://www.njg.co.jp/
1950年10月1日創業。ビジネス関係の書籍を主業務とするほかに、資格取得関連、サイエンス・理工系、自己啓発書籍など、幅広い分野での出版業務を行う。

日本能率協会マネジメントセンター (8207 / 8005)
http://www.jmam.co.jp/
略称;JMAM。1991年に社団法人日本能率協会から分社・独立。企業人材の育成支援とビジネス手帳、ビジネス関連書籍の発行を行う。
母体となる社団法人日本能率協会の創立は1942年、「能率手帳」の企業向け配布開始は49年、企業向け販売は51年に開始。

日本評論社 (535)
https://www.nippyo.co.jp/
1918年(大正7年)末に創業。現会社の設立は、1952年(昭和27年)05月。
『法学セミナー』『経済セミナー』『数学セミナー』、『こころの科学』『からだの科学』『そだちの科学』など各種専門誌の出版に定評あり。

日本文芸社 (537)
http://www.nihonbungeisha.co.jp/
1959年01月設立。
実用書・大衆向け雑誌の発行を主とする出版社。漫画雑誌の『漫画ゴラク』(週刊、別冊)、「面白いほどよくわかる- 」シリーズなど各種実用書を発行している。
BL系エッセイコミック「萌えの死角」シリーズ4冊の発行元でもある。

ネコ・パブリッシング (87366 / 7770)
http://www.neko.co.jp/
1976年09月設立。自動車、鉄道、玩具系を中心に「カーマガジン」「レイルマガジン」「デイトナ」「ガレージライフ」等の
各種雑誌や書籍を発行している。各分野ともかなり趣味性の高い内容が特色。


た行>へ← <リストトップ>へ →<は行>へ


コメントを投稿