goo blog サービス終了のお知らせ 

萌え本図書館

世界に広がる萌え本の輪

(マンガでカンタン)(1日で上達!)Excel 魔法の教室(完全保存版)

2016年08月02日 | ★★★★☆
『 (マンガでカンタン)(1日で上達!)Excel 魔法の教室(完全保存版)(プレジデントムック) 』
佐藤 嘉浩 (監修), ビバ!!, mikenyan, 黒崎玄, 関谷 学 (イラスト)


プレジデント社 (発行)
A4変判、ソフトカバー、112ページ
2016/07/27発行
ISBN-13 : 978-4-8334-7527-3
NDC分類: 007.63

定価 :756円(税込み)


 内容(「TRC MARC」の商品解説より)
Excelの基本操作をマンガで紹介するほか、デザインのコツや便利なショートカットワザもあわせて解説。定番資料テンプレートはダウンロードできる。『プレジデントネクスト』掲載記事を抜粋して書籍化。

 内容(下記出版社の紹介ページより)
みなさんは、センスがないのではなく、必要な知識が身についていないだけなのです。
基本中の基本、表計算を作れる人はExcel経験者の3割ほどにすぎません。
ぜひ、トップ3割に入ろうじゃありませんか!


目次 (p.00)
[part.1]歴史編 天才エクセルくんが「世界の職場」を変えた! p.02
[part.2]マンガ&解説のレッスン編 経験ゼロからトップ3割のできる人へ! p.09
 マンガストーリー『25歳アナログ女子、真夏のExcel特訓』 p.10
 (そっくりそのままマネするExcelレッスン、その1~その6)
 緊急追加レッスン! 人気の関数を使えるようになろう p.92
[part.3]実践編 天才エクセルくん大活躍!「定番資料テンプレート」ベスト5 p.94
[part.4]ビジュアル編 トップデザイナー「グラフの色使い」鉄則7 p.100
[part.5]スピードアップ編 ボタン1つで、こんなに仕事が進む!「超快速テクニック」ベスト17 p.105
奥付け (裏表紙内側)


萌え本分類:コミック型。
ナビゲーター:コミック部分の登場人物。高校生の江久列行と野菜直売所で働く野田花子、その他。

表紙:タイトルは横書き。タイトルの字色は白、黒と緑。無地の背景にナビゲーター2名のイラスト。
中表紙:なし。
折込ポスター:なし。
本文:横書き、二段組みが基本。解説部分の一部に縦書き、二段組み×2の四段が存在。

構成・設定:  全頁カラー(Part2以降のコミック部分は、緑系の単色)印刷。全体は巻頭7頁のコミック、09頁から93頁までのコミック&解説編、それ以降が3part分の文章解説と、計5partで構成。part.1の歴史編は短編漫画によるExcel開発の歴史解説で、以後のPartとは直接の関係はない。part.2は「長編コミックと文書解説を相互に配列した」Excelの機能紹介で本書の主体。コミック部分は「田舎の実家に送られてひと夏を過ごすこととなったPCオタクの列行は、手伝いに出た野菜販売所で働く野田花子の苦労ぶりをみて、事務所に放置されていたPCを起動しExcelの使用法を教えることに。Excelの活用を通じて絆をつないでいく2人」というストーリーが進行。コミックと解説部の割合は不定で、最初と最後のコミック部分は16頁あるが、その後は1~数頁のコミックに3~10頁の文書解説が交互に連なる構成をとる。解説部はフルカラー印刷で、ストーリー内で取り上げたExcelの機能を画面の画像に沿って具体的に解説し、ナビゲーター2名のチビキャライラストカットが付属する。またこれらの解説文頭のほとんどには、練習用ファイルのダウンロード用Webアドレスが附属している。本編のコミックでは、各頁の下部欄外に「全台詞の英訳文」が付属するという特徴がある。part.3~5は文書解説による応用編で、「定番資料のテンプレート」「図表グラフの色使い」「入力テクニック」について、やはり図表やPC画面の図版を多用した解説が展開。キャラクターの挿絵も多数挿入されるがこちらも萌え絵ではない。
 索引や参考文献は特に付属せず、目次は表紙裏に、奥付けは裏表紙の内側に記載、という省エネ構成のMOOKである。

評価:
萌え絵度:  カバーを含むイラスト担当はビバ!!さん。画力は優れているがさほど萌え度がたかいわけではない。Part1.のコミック、Part3.のカットは黒崎玄さんが、Excel特集中のナビゲーターカットはmikenyan さんが、Part5の挿絵カットは関谷学さんがそれぞれ担当するが、どちらも大人漫画風の絵柄であり、やはり萌えイラストではない。
テーマ萌え度: 「マンガで読めるビジネス教育誌」をうたう月刊誌「PRESIDENTNEXT」の通巻5号『 PRESIDENTNEXT vol.5(マンガでカンタン)(1日で上達!)Excel 魔法の教室[8/15号別冊] 』(15/07)の抜粋・改定版。原書後半の連載漫画、コラムの部分を削除して、Microsoftの表計算ソフト「Excel」の解説部のみを抜き出したものであり、また原本で解説部の最後に附属していたフルカラーのコミックエピローグ;「再会 ~Officeでもっと簡単に~ 」4頁分は掲載されていない。
     
  [別冊版]     [完全保存版]
Excelの基本的機能を理解し、表計算自分でをつくり活用できるようになることを目的とする実践的な解説書。コミックの進行に沿って「基本動作」から「計算機能」「各種関数の利用法」「データ分析の基礎」「グラフ化」までを要領よく学習できる。コミック部分と解説部のつながりはよく考えられており、解説部のチビキャラカットの動きも画風はともかくよくマッチしている。特集後半のpart.3~5はコミックと関係しない「応用・高速化テクニック」3編。後日譚でOfiiceへの橋渡し的なエピローグが削除されたせいでコミックのストーリー自体はやや単調になったがその分余韻の残る展開となった。
萌え本的意義:  プレジデント社発行の萌え本としては、『 PRESIDENTNEXT vol.14(まんがで楽にマスター)(1日で完全理解!)価格の裏側 [5/15号別冊] 』(16/04)に次ぐ8冊目で、前述の通り「PRESIDENTNEXT vol.5- 」の抜粋・改訂版。なのに価格は原本の680円からややお高価くなってるのは定期発行の雑誌とMOOKとの差分か。何も追加の情報がないのに小額とはいえ定価が上ってるってのは、何だかなあ。
 Excel解説書の類書としては、
電撃PC [超解]Excelたん 』(アスキーメディアワークス刊、10/03)、
『 エクセルができたくらいで好きになんかならないんだからねっ! 』(学習研究社刊、10/09)などがあげられる。
(Gakken Computer Mook)(世紀末救世主伝説)エクセル関数(北斗百列拳) 』(学研プラス刊、15/10)や、
『 Excel VBAで IEを思いのままに操作できるプログラミング術 』(インプレスジャパン刊、13/04)なども広義の類書。


総合萌え度 :★★★★☆


紹介記事:

コミック担当、ビバ!! さんのTwitter:
ビバ!! @goingbiba  
https://twitter.com/goingbiba/
(本書発行に関連したTweetは、発見できず)

Excel監修担当、佐藤嘉浩(YOSATONET) さんの公式サイト:
Excel総合スペシャリスト【YOSATONET】  
http://www.yosato.net/index.php/
>新着情報  2016年07月27日づけ記事、
プレジデントムックExcel魔法の教室
http://www.yosato.net/index.php/president_mook201607
 07月27日発売、との記載あり。
「 監修させていただきました!
実践的で覚えやすい本で、何度も繰り返し学習することで、いくつもの気づきができる本です。
エクセル初心者も、中級者も、上級者もぜひご覧ください! 」
 書影写真、下記楽天ブックスへのリンクつき。

>同、公式Twitter:
YOSATONET ‏@yosatonet  2016年07月27日づけTweet より、
https://twitter.com/yosatonet/status/757953825378594816
「 本日7月27日、昨年に監修させていただきましたプレジデントネクストのExcel特集号が、ムック「Excel魔法の教室」として発売になります。 」
 書影写真(表裏側を一部重ねて撮影)を掲載。


プレジデント社紹介ページ
 ほぼ基本情報のみ。項目目次あり。
「 ★本誌は、「Excel2013」を前提につくられています。「Excel2016」に一部対応していない可能性があります。
 ★本誌は、2015年7月発売の『プレジデントネクスト』Vol.5(「1日で上達! Excel魔法の教室」)の記事を抜粋したものです。 」


Amazon.co.jp         の紹介頁
honto               の紹介頁
楽天ブックス          の紹介頁
セブンネットショッピング   の紹介頁
紀伊国屋書店         の紹介頁


付記:
Amazon、honto、公式の発売日は07月27日、楽天の発売日は同26日。その他の発売日は07月との記載が主。
07月30日、郊外型書店にて購入。

 PRESIDENTNEXTシリーズの特徴として表紙がタイトル文字だらけなので、上記の各サイト間では表記にかなりの振れがみられる。
Amazon.co.jp        
マンガでカンタン 1日で上達! Excel 魔法の教室(プレジデントムック プレジデントネクスト)
honto             
1日で上達!Excel魔法の教室 マンガでカンタン 完全保存版 (プレジデントムック)
楽天ブックス        1日で上達!Excel魔法の教室 マンガでカンタン (プレジデントムック)
セブンネットショッピング 1日で上達!Excel魔法の教室 マンガでカンタン 完全保存版
紀伊国屋書店       プレジデントムック  マンガでカンタン 1日で上達!EXCEL魔法の教室
公式サイト上        1日で上達! Excel 魔法の教室

(美少女キャラIRroidの)萌えよ♡株式投資(日経ホームマガジン)

2016年07月20日 | ★★★★☆
『 (美少女キャラIRroidの)萌えよ♡株式投資(注目企業を徹底攻略!)(日経ホームマガジン) 』
日経マネー (編), らぐほ, 植田亮 ほか (イラスト)


日経BP社 (発行)
A4変判、ソフトカバー、172ページ
2016/08/15発行
ISBN-13 978-4-8222-6378-2
NDC分類: 338.1

定価 :1,728円(税込み)


 内容(「TRC MARC」の商品解説より)
日本の上場企業を応援する萌えキャラがIRroid(アイアールロイド)。アニメオタクや若年層は萌えキャラのイラストや解剖図、企業のこぼれ話など、個人投資家向けには企業の創業史を深掘りしたりQUICKによる最新の業界動向分析を加えるなど、投資の初心者から経験者まで満足いただける内容になっています。

 内容(下記出版社の紹介ページより)
「恋の有効フロンティア」のオフィシャルブック。「企業オタクを大量創出!!」を合言葉に、
IRroidの人気キャラクターがNTT、古河機械金属、キリン、旭硝子、帝人、安川電機など
日本を代表する上場企業23社を、企業の歴史という「縦軸」、競合やシェアなど業界内での立ち位置を示す
「横軸」の2つの視点を絡めて分かりやすく解説します。財務諸表の見方や業績動向をまとめたデータ集も
ついていて、ファンダメンタル分析の基礎も学べます。


(広告) p.02
中表紙 p.05
目次 p.06
本書の読み方 p.08
序章 企業を知る前に キャラ相関図と日本の産業の歩み p.09
 描き下ろし漫画 「ナゾの美少女グループ」「彼女たちの想いをつなぐ1冊」 p.10
 IRroidナビゲーター 九十九蘭 × QUICK p.12
 美少女キャラIRroidのお友達相関図 p.14
 蘭ちゃんと一緒に学ぼう! 産業史1869~2016 p.16
(広告) p.20
第1章 明治から大正 ちょっと出遅れた日本の産業革命 p.21
 描き下ろし漫画 「まぬがれぬ赤点」 p.22
Column 日本株相場サマリー -過去から現在までのあらましー p.23
 日ノ本信乃 × NTT p.24
Column 蘭ちゃんが行く!01 企業も「投資」する/業種? 情報通信? 何それ? p.28
Column 蘭ちゃんが行く!02 もしもし通信 p.30
Column あなたはどっち? 勝手にフローチャート p.31
 金古錬 × 古河機械金属 p.32
 上場証 × 日本取引所グループ p.36
Column 教えて☆イナ子 株価はなぜ動く p.40
(中略)
 三鈴アラミ × 帝人 p.54
Column 蘭ちゃんが行く!05 財閥ガールズトーク p.58
Column 教えて☆アリエル バブルについて p.60
第2章 大正から昭和 高度経済成長に沸くニッポン p.61
 描き下ろし漫画 「憧れの3C」 p.62
 目土筆 × シャープ p.64
 安本晴 × 安川電機 p.68
Column 蘭ちゃんが行く!06 テレビの時間だよ!/ロボット産業革命 p.72
(中略)
 増上風紗 × アートネイチャー p.86
Column 幾つできる? クイズで分かる いざなぎ景気 p.90
第3章 昭和から平成(1) ITの可能性を求めて p.91
 描き下ろし漫画 「ITあればうれいなし」 p.92
 三鈴アムミ × インフォコム p.94
 空閑蘭子 × ランシステム p.99
 茅場久美子 × カヤック p.103
 加納ロコ × コロプラ p.106
Column 教えて☆リーマ リーマン・ショック p.110
第4章 平成(2) ITがもたらしたイノベーション p.111
 夢咲輝衣 × ディップ p.112
 繋りあ × インフォテリア p.116
 人安心 × ホットリンク p.120
 冴羽あみ × サイバーエージェント p.124
 佐粧愛莉 × アイスタイル p.128
Column 蘭ちゃんが行く!07 身近なIT業界 p.132
(広告) p.134
第5章 現代から未来へ 進化し続けるニッポンの企業 p.135
 描き下ろし漫画 「夢が未来をつくるのだ!」 p.136
 美少女IRオフ会 夢を聞けば、魅力が分かる!? p.137
 椎名真澄 × ヒューマン・メタボローム・テクノロジーズ p.138
 緑優目 × ユーグレナ p.142
おまけ 企業分析に挑戦 実践!財務諸表と株価チャート p.147
 財務諸表を読み解く 会社の通信簿 p.148
 日経平均株価とドル・円相場の30年 1985~2011年 p.152
 アベノミクス以降の日経平均株価と円相場 2012~2016年 p.154
 お・ま・け DATA p.156
イラストレーターコメント集/スタッフリスト p.168
(広告) p.170


萌え本分類:解説書型。
ナビゲーター:IRroidのメインナビゲーターで、QUICKの担当キャラクターでもある九十九蘭、IRroidの企業キャラ22名、ほか。

カバー表紙:タイトルは横書き。タイトルの字色は白縁つきの青系グラデュエーション(英字ロゴ部分)と白。青地に株価チャート風文様を背景に、ナビゲータのイラスト。
中表紙:黄色を基調とした手書き風文様を背景に、カバーの(縮刷版)タイトルロゴおよびチビキャラ版のナビゲーターイラストを置く。
折込ポスター:なし。
本文:本文の版組みは、縦書き五段と横書き二段が混在。そのほか縦・横書きの二段、三段組みなどもありバラバラ。
構成・設定:  全ページフルカラー印刷。見返し部分にも広告が掲載され、カバー下から頁が割り振られている。
全体は本文5章と序章・おまけの7章からなり、序章はナビゲーター達の演じる4コマ漫画、QUICK(九十九蘭)の紹介、登場キャラクター(チビキャラ版)の相関図が各2頁、明治維新以後現代までの産業史年表4頁で構成。本文は4コマ漫画で始まり、全4頁構成の企業(とIRroid)の紹介がメイン。IRroidの頁大イメージイラストとキャラ紹介「美少女ファイル」が各1頁、ちびキャラが案内する創業者紹介・社史・代表的な製品・将来像などと、専門的な企業分析からなる企業紹介が2頁で構成される。それらの間にちびキャラ出演のColumn「株式投資の基礎的な知識」、「明治維新以降の産業史」「経済史」の解説などが挿入される。
最終章の「おまけ」は、企業分析の基礎知識として「財務諸表」の読み方解説、「日経平均株価と円ドル相場の推移」(1985年~2011年版、2012年~2016年版)を掲載、これらの解説もメインナビゲーターの九十九蘭が受け持つ。最後に本書で紹介した企業の独自分析(QUICKスコア)掲載でまとめ。
 参考文献はColumnの欄外部分に記載。索引は附属しない。

評価:
萌え絵度:  イラストレーターの総数は12名。ナビゲーターの九十九蘭は植田亮 さんが、登場キャラクターの約1/3および4コマ漫画の部分はらぐほ さんが担当。絵柄は当世の萌えイラストで、水準にはややバラつきが見られる。
テーマ萌え度: 2014年08月に開始された「美少女キャラと企業情報の融合サービス;IRroid」が、2015年12月に発表した恋愛シミュレーションゲーム『IRroid 恋の有効フロンティア』のオフィシャルブック。2016年07月現在100名以上存在する(@公式キャラ紹介)擬人化キャラクターのなかから23企業を選び、キャラ紹介と企業紹介・分析を特集。併せて株式投資の基礎的事項や経済史、産業構造の解説などを掲載する。通常のオフィシャルブックと異なり、アプリ自体の解説がほとんどなく株式投資に関連する企業紹介。分析や経済・投資解説が主体となっているのが大きな特徴。基礎アプリ自体が「上場企業を萌えキャラ化し、株価に連動してキャラのゲージが上下する」というかなり特異的なシロモノであるが、オフィシャルブックの方も萌えキャラ満載の株式投資解説書、とまけず劣らず個性的なつくりに仕上がっている。
萌え本的意義: 日経BP社発行の萌え本としては、『 絶対わかるセスペ26秋(2015年春版) 』(15/03)、
『 (マンガでわかる)エクセル33のオキテ(これだけは知っておきたい)(失敗しないビジネス活用術) 』(15/05)、
「 (まんがでわかるLinux)- -(日経BPパソコンベストムック) 」として、
『 -シス管系女子(コマンド&シェルスクリプト入門)- 』(15/04)、『 -シス管系女子2(コマンド&シェルスクリプト応用)- 』(15/12)シリーズ2冊に続く5冊目。ビジネス・PC関連書籍が多いがテーマ・形式ともにあまり一貫性はない。
 株式投資に関する類書としては、
萌える株式投資(一獲千金!超豊かなオタク生活) 』(KKベストセラーズ刊、04/12)、
株でいこう!(おにいちゃん ネット・トレーディングしよっ) 』(マイクロマガジン社刊、05/09)、
『 東大生が書いた世界一やさしい株の教科書 』(PHP研究所刊 11/07)
『 (東大生が教える)(マンガで実践!)株(超入門)(お金のきほん) 』(学研プラス刊、15/04)など。 
 本書は「株式投資の萌えアプリ」オフィシャルブックの形式を取りながら、実際の株式投資の基礎、企業情報や相場動向の基本を解説するという特徴を持つ、かなり独自性の強い一冊。表裏の見返し部分が頁付きの証券会社広告(しかも本書のナビゲーターとのコラボ作品)だったり、奥付けの項目が存在しない(発行日はカバー裏面に記載)点など、書籍の作りもかなり個性的である。


総合萌え度 :★★★★☆


紹介ブログ記事:

イラスト(4コマ漫画)担当、らぐほさんの公式サイト:
らぐほ
http://ragho.net/
 トップページに関連情報。
「 IRroidオフィシャルブック『IRroidの萌えよ♡株式投資』
フルカラー4コマ
8ページ執筆いたしました!
日経QUICK:サブカルチャーと企業情報の融合サービス「IRroid
http://ir-roid.com
参加させていただいております。 」

IRroid の公式サイト:
IRroid
http://ir-roid.com/
>お知らせ  2016年06月28日づけ記事、
IRroidオフィシャルブック『IRroidの萌えよ♡株式投資』発売中!
「 7月2日に日経BP社より発売しました。
IRroidの人気キャラクター達が事業内容を紹介!
さらには注目業界の動向分析や企業の歴史などを解説します。 」

『恋の有効フロンティア』 @iTunes プレビュー
https://itunes.apple.com/jp/app/irroid-lianno-you-xiaofurontia/id1055958035


日経BP社紹介ページ
「 投資の初心者から経験者まで満足いただける内容になっています。
「日経会社情報」のような感覚で気になる企業のページだけピックアップして読んでもいいですし、
全体を通して読めば、近代以降の日本の産業史を俯瞰することもできます。
ユニークな企業ガイド本として、当該企業の関係者や就活生も必読です。 」
 目次、内容見本各々見開き2ページ分へのリンク(pdfファイル形式)あり。

同、プレスリリース:
StartHome  2016年07月01日付けリリース より、
IRroid公式ガイドブック『IRroidの萌えよ 株式投資』7月2日 全国書店で販売開始
http://home.kingsoft.jp/news/pr/atpress/106496.html
 株式投資と企業研究がIRroidキャラクターと豊富な図表で楽しめる株式投資ガイドブックを、日経マネー別冊ムックとして7月2日(土)に発売。
「 日本を代表する上場企業23社のIRroidキャラクターが歴史や展望、企業のこぼれ話などを解説します。ライト感覚のコンテンツで、企業への理解を深めることができます。
その他リーマン・ショックの経緯はライトノベル風に読みやすくアレンジしたほか、IT業界の特集、投資の視点として必要な設備投資についても柔らかく解説しています。付録には財務諸表の読み方もつきます。
株式投資の初心者から経験者まで満足いただける内容になっています。 」


Amazon.co.jp         の紹介頁
honto               の紹介頁
楽天ブックス          の紹介頁
セブンネットショッピング   の紹介頁
紀伊国屋書店         の紹介頁


付記:
Amazon、honto、公式サイトの発売日は07月02日、楽天の発売日は同01日。その他の発売日は07月との記載が主。
7月5日、郊外型書店の店頭で確認。

 サブタイトルが挿入位置にある関係から、上記の各サイト間でタイトル表記に振れがみられる。
Amazon.co.jp        美少女キャラIRroidの萌えよ 株式投資 注目企業を徹底攻略! (日経ホームマガジン)
honto             美少女キャラIRroidの萌えよ♥株式投資 (日経ホームマガジン 日経マネー)
楽天ブックス        美少女キャラIRroidの萌えよ株式投資 (日経ホームマガジン)
セブンネットショッピング 美少女キャラIRroidの萌えよ・株式投資
紀伊国屋書店       日経ホームマガジン 美少女キャラIRroidの萌えよ株式投資
公式サイト上        日経ホームマガジン 美少女キャラIRroidの萌えよ 株式投資 注目企業を徹底攻略!

(世紀末救世主伝説)エクセル関数(北斗百列拳)

2016年02月17日 | ★★★★☆
『 (Gakken Computer Mook)(世紀末救世主伝説)エクセル関数(北斗百列拳) 』
学研プラス (編集)


学研プラス (発行)
A5判、ソフトカバー、178ページ
2015/10/15発行
ISBN-13 978-4-05-610924-5
NDC分類: 007.63

定価 :756円(税込み)


 内容(「TRC MARC」の商品解説より)
「資料作成力」「計数管理力」「データ分析力」が身に付くエクセルの奥義「エクセル関数」をケンシロウたちがわかりやすく伝授。売上分析・成績表などの書類作成術や、作業時間を短縮するエクセル関数のコツなども紹介する。

 内容(下記出版社の紹介ページより)
不朽の名作「北斗の拳」を起用した新しいパソコンのスキルアップ解説書! 仕事に役立つエクセル関数のテクニックの数々を、ケンシロウと共に北斗の拳の世界を追いながら楽しく自然と習得できる1冊。A5サイズで持ち運びもでき、机の邪魔にもならない。


本書の目的(エクセル関数を極めよ!!) p.04
本書の読み方 p.06
目次 p.08
秘孔・奥義(関数)別インデックス p.15
本書の解説について p.18
第1章 関数の掟 p.21
 1. 関数を利用するには?の巻 p.22
 2. 関数の引数がよくわからない!の巻 p.24
 3. 関数をすばやく利用するには?の巻 p.26
(中略)
 9. テーブルで関数を入力すると、関数が変わる!の巻 p.42
秘孔伝承1 ワイルドカードで関数を更に便利に! p.44
第2章 数値計算の拳法・闘技 p.45
 10. 数値を合計したい!の巻 p.46
 11. 条件を満たす数値を合計するには?の巻 p.48
 12. 複数の条件を満たす数値の合計を求めたい!の巻 p.50
(中略)
 18. 指定した桁数で数値を切り上げたい!の巻 p.61
秘孔伝承2 割り算の結果の整数部分と余りを求める! p.62
第3章 これが集計・分析の経絡秘孔だ p.63
 19. 数値の平均を求めたい!の巻 p.64
 20. 数値以外を含めて平均を求めたい!の巻 p.65
 21. 条件を満たす数値の平均を出すには?の巻 p.66
(中略)
 37. 指定した列で条件を満たす数値の平均を求めたい!の巻 p.83
秘孔伝承3 条件を指定して最大値と最小値を求める! p.84
第4章 日付けや時間を教える経絡秘孔 p.85
 38. 現在の日付を求めたい!の巻 p.86
 39. 日付けデータから年を求めるには?の巻 p.87
 40. 日付けデータから月を求めるには?の巻 p.88
(中略)
 48. 指定期間の年数・月数・日数を求めたい!の巻 p.99
秘孔伝承4 時刻データから時・分・秒を取り出す! p.100
第5章 愛深き男の文字抽出・置換! p.101
 49. 文字列を結合したい!の巻 p.102
 50. 検索した文字列を置き換えるには?の巻 p.103
 51. 指定位置の文字列を置き換えるには?の巻 p.104
(中略)
 59. 文字列の読みを取り出すには?の巻 p.114
秘孔伝承5 英字の大文字・小文字を揃えたい! p.116
第6章 柔の拳で条件別に処理する p.117
 60. 条件によって処理を振り分けるには?の巻 p.118
 61. すべての条件を満たすかどうかを調べるには?の巻 p.122
 62. 一つでも条件を満たすかどうかを調べるには?の巻 p.124
(中略)
 65. セルの値がエラーかどうかを調べるには?の巻 p.127
秘孔伝承6 セル内のデータの種類を調べたい! p.128
第7章 表からデータを探し求めた漢の最後! p.129
 66. 表を縦方向に検索して情報を取り出すには?の巻 p.130
 67. 表の行番号と列番号からセルの値を求めるには?の巻 p.132
 68. 指定したデータの位置を求めるには?の巻 p.134
秘孔伝承7 セルの行番号・列番号を求めたい! p.136
巻末特集1 南斗五車星 海のリハク! 天才軍師の書類作成術 p.137
 69. 日別、店舗別の売り上げ集計表を作りたい! p.138
 70. 試験結果から、成績表を作りたい! p.142
 71. 請求書を手早く、正確に作りたい! p.146
 72. 便利な検索機能付きの名簿を作りたい! p150
秘孔伝承8 このセル以外は入力禁止! p.154
巻末特集2 おれは天才だ!アミバの時短 ショートカット秘孔研究所 p.155
 73. 隣のセルを一瞬でコピーしたい! p.156
 74. 複数のセルに同じデータを一括で入力するには? p.157
 75. セル内で改行するには? p.158
(中略)
 90. 上書き保存!別名保存!ラクラク使い分けるには? p.173
キーワード別インデックス p.174
練習ファイルのダウンロードについて p.177
奥付け p.178


萌え本分類:解説書型。
ナビゲーター:「北斗の拳」の登場人物。ケンシロウとバット、リン、ユリア、トキ、ラオウ、ほか。

カバー表紙:タイトルは横書き。タイトルの字色は黄色系のグラデュエーションに赤、黒、白。エクセルのSHEETを背景にケンシロウのイラスト。
中表紙: 白赤の背景にメインタイトルのみを配する。
折込ポスター:なし。
本文:横書き、一段組みが基本。
構成・設定:  全ページカラー印刷。全体は巻頭の「関数インデックス」、本文7章+特集2章、巻末の「キーワードインデックス」で構成される。インデックス以外のほぼすべてのページには赤を基調とした縁取りがつき、原作コミックから背景やキャラクターが転載されていることが多い。本文、特集の章扉はコミックからキャラクターのカットを転載。章内の各項目は見開き2頁が基本(一部1頁、4頁)で、頁上部のタイトル下に原作コミックからキャプチャしたケンシロウと他1名の会話シーンを配置し、項目の内容を会話で紹介する。解説本体はエクセルの画面表示を用いた関数動作の説明と文章解説が基本で、2頁目では応用の実例画面などを追加。4頁の項目では文章解説までを見開き2頁、応用例を2頁で掲載する。各項目の1頁目欄外(赤系の外枠部分)には、原作コミックの敵キャラが登場し、その項目に関連する台詞を吐いている。後半の特集2章は「ビジネス書類の作製」と「ショートカット活用術」とをテーマとし、頁構成は前半と同様であるが解説はエクセル画面の図解がメインで文章解説はわずか。各章末のコラム「秘孔伝承」では、「エクセルのお役立ち機能」が解説されており、この頁ではタイトル脇のケンシロウカラーイラスト以外、「コマ漫画」や「決め台詞」はない。
 参考文献は特に付属しない。


評価:
萌え絵度:  カバーを含むイラストは漫画「北斗の拳」から登場キャラクターを抜粋。原作が原作だけに萌え成分は皆無。
テーマ萌え度:初心者向けのエクセル関数解説書。本カテゴリーの書籍はポケット版の新書から大版の詳細解説にいたるまで非常に多数発行されており、方式も文章解説から図解まで幅広い。本書の解説自体はエクセル関数を活用する上ではまっとうな内容でひねりはほとんど見られない。その分「北斗の拳」からの引用部分は大変凝った体裁で、ケンシロウをはじめとしたメインのナビキャラ、欄外の雑魚キャラを含めて台詞はすべて「エクセル関数について」のオリジナル。中表紙裏の緒言から各章のタイトル、はては表紙・裏表紙のアオリ文句にいたるまで気合の入った「北斗の拳」のパロディとなっている。本編の内容と全く関係がない「燃えゼリフ」の数々を読むにつれて、自然にエクセル関数への理解が深まる仕掛けに… はなってないが、普段使用していない関数と出会ったりして結構役には立つ。細かい点だが、全部の関数にカタカナを振っているのも良い。本書のタイトル自体が『百裂拳』でなく『百列拳』だし。
萌え本的意義:  学研プラスは2015年10月01日に 学研マーケティングが学研教育出版・学研パブリッシングと合併して発足
本社名で紹介する萌え本は初であり、続刊は『 地方は活性化するか否か(マンガでわかる「地方」のこれから) 』(16/01)。「学研」関連会社発行の萌え本としては、『 おじさん画報 』(12/12)に続く9冊目となる。
 エクセルについての類書としては、
電撃PC [超解]Excelたん 』(アスキーメディアワークス刊、10/03)、
『 エクセルができたくらいで好きになんかならないんだからねっ! 』(学習研究社刊、10/09)、
PRESIDENTNEXT vol.5(マンガでカンタン)(1日で上達! Excel 魔法の教室)[8/15号別冊] 』(プレジデント社刊、15/07)などがあげられる。
また、『 Excel VBAで IEを思いのままに操作できるプログラミング術 』(インプレスジャパン刊、13/04)も広義の類書か。
 絶対に「萌え」本じゃないんだけど、「燃え」本なんだから紹介してもいいんじゃない? て言うか、せざるを得ない。


総合萌え(燃え?)度 :★★★★☆


紹介ブログ記事:
ねとらぼ  2015年11月05日づけ記事、
「なあケン エクセルってのも北斗神拳みたいに一子相伝なのか?」 「北斗の拳」でエクセル関数を解説する教本がすさまじくシュール
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1511/05/news100.html
「 紀末を生きるケンシロウたちがそのままのテンションで表計算ソフトの解説をする、というギャップがシュールな面白さを生んでいるようです。」

NAVERまとめ  2015年11月07日
ゆる~い「Excel教本」が楽しそうだと話題に
http://matome.naver.jp/odai/2144668929034319501
「 ケンシロウがExcelを伝授だと…!? 」
「 中身は至って普通だが、キャラ的に不安 」
など写真つきのTweetをまとめ。
『 (Gakken Computer Mook)ハローキティのExcel使いこなしアイデアBOOK 』(15/10)、
『 (学研WOMAN)「さすが! 」と思わせる エクセル関数ワザ SNOOPYのスキルアップBOOK 』(15/09)など、同時期発行の類書もまとめ。


学研プラス紹介ページ
 基礎情報のみ。


Amazon.co.jp         の紹介頁
honto               の紹介頁
楽天ブックス          の紹介頁
セブンネットショッピング   の紹介頁
紀伊国屋書店         の紹介頁


付記:
Amazon、honto、楽天、公式の発売日は10月03日、その他の発売日は10月との記載が主。
学研プラスからは同時期に「エクセル関数ワザ SNOOPYのスキルアップBOOK」「ハローキティのExcel使いこなしアイデアBOOK」が発行されており、これらも「萌え本」といえないこともない。て言うかこっちの方が客観的に見て「萌え」度が高いかな。

 サブタイトルが挿入位置にある関係からか、上記の各サイト間でタイトル表記に振れがみられる。
Amazon.co.jp        世紀末救世主伝説 エクセル関数北斗百列拳 (Gakken Computer Mook)
honto             世紀末救世主伝説エクセル関数北斗百列拳 北斗の拳 (Gakken Computer Mook)
楽天ブックス        世紀末救世主伝説 エクセル関数北斗百列拳 (Gakken Computer Mook)
セブンネットショッピング エクセル関数北斗百列拳 世紀末救世主伝説
紀伊国屋書店       Gakken Computer Mook  世紀末救世主伝説エクセル関数北斗百列拳
公式サイト上        学研コンピュータムック  世紀末救世主伝説 エクセル関数北斗百列拳

(図解)ワイン一年生

2016年02月15日 | ★★★★☆
『 (図解)ワイン一年生(SANCTUARY BOOKS) 』
小久保尊 (著), 山田コロ (イラスト)

 
サンクチュアリ出版 (発行)
B6判、ソフトカバー、280ページ
2015/12/01発行
ISBN-13 978-4-8014-0020-7
NDC分類: 588.55

定価 :1,296円(税込み)


 内容(「TRC MARC」の商品解説より)
どれを選べばいいの? ワインの「おいしい」ってなんなの? 生粋のアニメオタクからワインソムリエになった著者が、ワインを擬人化したり、漫画を交えたりしながら、ワインに関する素朴な疑問をすべて解決します。

 内容(下記出版社の紹介ページより)
ワインの品種を擬人化することで、難しいワインの味をわかりやすく説明したまったく新しいワイン入門書。


はじめに p.02
目次 p.09
登場キャラクター紹介 p.14
味わい分布図(赤ワイン/白ワイン) p.20
プロローグ p.21
(コミック) p.22
第1章 ワインの基本 p.29
 おいしさ p.30
 ワインのベタ p.35
 メジャーな品種 p.41
 単一とブレンド p.49
 ラベル p.55
 価格 p.64
(中略)
 マナー p.90
 食べ合わせ p.95
 ワインの基本がわかったら p.100
第2章 旧世界 p.105
フランス p.106
 ボルドー地方(フランスの) p.111
  ボルドー地方の主要品種 p.117
  メドック地区(ボルドー地方の) p.126
  サン・テミリオン地区(ボルドー地方の) p.130
 (中略)
  グラーヴ地区(ボルドー地方の) p.134
 ブルゴーニュ地方(フランスの) p.136
  ブルゴーニュ地方の主要品種 p.141
  シャブリ地区(ブルゴーニュ地方の) p.148
 (中略) 
  ボージョレー地区(ブルゴーニュ地方の) p.154
 シャンパーニュ地方(フランスの) p.156
 コート・デュ・ローヌ地方 p.161 
 シャンパーニュ地方の主要品種 p.166
(中略)
 南フランス p.186
  南フランスの主要品種 p.190
イタリア p.192
 イタリアの主要品種 p.201
スペイン p.206
 スペインの主要品種 p.211
ドイツ p.214
 ドイツの主要品種 p.220
第3章 新世界 p.223
アメリカ p.224
 アメリカの主要品種 p.230
オーストラリア p.233
 オーストラリアの主要品種 p.237
ニュージーランド p.240
 ニュージーランドの主要品種 p.243
チリ p.245
 チリの主要品種 p.249
(中略)
南アフリカ p.257
 南アフリカの主要品種 p.261
日本 p.263
 日本の主要品種 p.267
エピローグ(コミック) p.269
あとがき p.276
参考文献 p.279
奥付け p.280


萌え本分類:解説書型。
ナビゲーター:無名の新人サラリーマン(=転入生)、ワインショップ店主のお姉さん、ぶどう品種のキャラクターが35名。

カバー表紙:タイトルは縦書き。タイトルの字色は赤系、白。無地赤系の背景に登場キャラクターのコマ漫画を配する。
中表紙:カバーと同系の赤系無地に、メインタイトル(配置はカバーと異なる)、著者名を記す。
折込ポスター:なし。
本文:縦書き、一段組みが基本。図解やイラスト内の解説文は横書きも多い。
構成・設定:  全ページカラー印刷。全体は各6頁でコマ割りコミック形のプロローグ、エピローグと本文3章からなる。目次後の「キャラクター紹介」は、ナビゲーター2名とぶどう品種35種の擬人化キャラ表(設定つき)を6頁にわたり掲載。続く味わい分布図では、ライト⇔フル、渋み又はフルーティー等味わいの濃い⇔薄いの二項グラフで赤・白の35品種をプロット表示。
本文全体は「ワンを求めて偶然入ったショップで、店長のお姉さんから薦められてワインを試飲した主人公のサラリーマン。急に意識を失い気がつくと、ぶどうの品種が擬人化した学校に放りこまれて、半強制的にワインについての知識を刷り込まれることとなる」というストーリーに沿って進行。第1章は「ワインの基礎知識」で、「ワインを楽しむための基礎知識」を解説。章内の各項は4コマ漫画ではじまり、筆者の会話態による文書解説、1頁の図解がそれに続く。第2章、第3章ではそれぞれ「フランスを中心とした欧州各国」「欧州以外の代表的な世界各国」について、その国・地方のワインの概論と品種、楽しみ方が解説される。フランスは各地方から代表的な地区・村までを、それ以外の国は全体を対象とする。こちらの各項は、コマ割りコミックもしくは4コマ漫画、同じく文書解説、図解の順に並ぶのが基本構造だが内部構成は様々で一定ない。図解も「村の地図」だったり「ワインの等級」、「その国のワインイメージ」などパターンはいろいろ。各項末の「主要品種」のコーナーは、その国(地方)産の代表的な3~4品種について擬人化イラストと短文解説を提示する。これらの擬人化キャラは、栽培国によるバリエーションなどが描き分けられているのが特徴。
巻末の参考文献は、一般向けの入門書などが主体。索引は附属しない。


評価:
萌え絵度:  カバーを含むイラスト担当は山田コロ(Koro Yamada)さん。著者のご友人だそうで後述するように「ワイン擬人化キャラ」のアイデア自体が2人で作ったものらしい。萌え度自体はさほど高くはないが、絵柄は可愛らしいマンガ風で出来も上等。
テーマ萌え度: 初心者向けのワイン入門書。正確な知識を得る、というよりは「こんなことを知っているとワインを楽しめるようになりますよ」というコンセプトで書かれたワインの事を全く知らない(知識のない)人向けの書籍である。キャラクター化されたぶどうたちと学園生活をおくりながらワインについての知識を得る、というライトノベルそのもののコンセプトや、その目的に特化したイラストの雰囲気(本文中のワイン地図や階層図などにもキャラクターが登場する)など、また文書解説そのものも初心者向けに「細かいことはいいんだよ」的な割り切りぶりがはっきりしている点など、ワインへの間口を広げるための姿勢が徹底しているのが心地よい。
萌え本的意義: サンクチュアリ出版発行の萌え本としては、『 (誰からも嫌われない)図解 店員のマナー 』(12/06)、『 心を引き寄せる大人の伝え方集中講義 』(15/03)に次ぐ3冊目。これれはいずれも典型的な萌え書籍ではない。
 ワインに関する類書は見当たらないが、酒類についての類書としては、
カクテル・ラヴァーズ(Cocktail Lovers) 』(一迅社刊、11/02)、
『 酩酊女子(~日本酒酩酊ガールズ~) 』(ワニブックス刊、14/01)、
更にカクテル関連本として、「(まんがでわかる)7つの習慣- 」シリーズ、『 』(13/10)から『 -(Plus) 』(16/01)までの5冊、などがあげられる。


総合萌え度 :★★★★☆


紹介ブログ記事:
KOZEのワインブログ
http://blog.livedoor.jp/kozewine/archives/670442.html
さん、2015年12月16日づけ記事、
「ワイン一年生」という本がおもしろい!ワイン初心者はこれを読め!!!
http://blog.livedoor.jp/kozewine/archives/670442.html
 12月16日に発売、との記載あり。 
キャラ表、コマ漫画の部分などの内容写真を掲載。
カバーの感じは薄そうだが中身は「面白い!」と高い評価をされてます。
「 ワインに興味がある初心者の方は
まず手にとって欲しい良書だと思います。 」

NAVER まとめ  2016年02月03日づけ記事より、
ワイン初心者必見の書!『ワイン一年生』という本が凄い!
http://matome.naver.jp/odai/2145421403069282401
「ワイン一年生」というワイン入門本が変化球すぎる件。
「ワインに使われる葡萄の種類を”擬人化”&”マンガ化”して特徴を表現」
 重版&電子書籍化の話題、Twitter上の書評などをまとめ。

船橋経済新聞  2016年01月19日づけ記事、 
船橋の飲食店主執筆の「ワイン一年生」が話題に 重版と電子書籍化決定
http://funabashi.keizai.biz/headline/1368/
 著者紹介、出版のいきさつなどを記載。
「 友人と居酒屋で「ワインを擬人化したらこんな感じかな」と、ワインの持つ特徴をイラストにして盛り上がり、そのままの勢いで出版社に企画書を送ってみたところ3日後即答で出版が決まったという。 」

>イラスト担当者による紹介サイト:
図解 ワイン一年生 ウェブ版
http://wine-highschool.com/
 山田コロさんによる、本書の紹介サイト。
発行後の広報宣伝活動記録や、重版&電子書籍化のおしらせ などを掲載。
http://wine-highschool.com/news/2016/01/16/207/


サンクチュアリ出版紹介ページ
「 ワインはそこそこ飲むけれど、ワインはいつも“勘"で選んでる。
そんなプチワイン好きの人のために、複雑でとっつきにくいワインの世界を、図やマンガを駆使して「これ以上ないほどわかりやすく」解説した本。かわいい高校生に姿を変えた“カベルネ・ソーヴィニヨン"“シャルドネ"“ピノ・ノワール"など個性豊かな34種のぶどうたちが、ゆかいな学園生活の中で、味や香りの特徴をしめしてくれる。 」
 出版社コメント、筆者・イラスト担当者の紹介文、擬人化キャラクター一覧紹介ポスター(pdfダウンロード版)などを掲載。


Amazon.co.jp         の紹介頁
honto               の紹介頁
楽天ブックス          の紹介頁
セブンネットショッピング   の紹介頁
紀伊国屋書店         の紹介頁


付記:
Amazon、honto、楽天、公式の発売日は11月26日、その他の発売日は12月との記載が主。
上記記事の通り、2016年01月には電子書籍版の配信が開始されている。定価は紙版とほぼ同額。

 上記の各サイト間で、サブタイトルの表記にやや振れがみられる。
Amazon.co.jp        図解 ワイン一年生 (SANCTUARY BOOKS)
honto             図解ワイン一年生
楽天ブックス        図解 ワイン一年生 (Sanctuary books)
セブンネットショッピング 図解ワイン一年生
紀伊国屋書店       Sanctuary books  図解 ワイン一年生
公式サイト上        図解 ワイン一年生

(ゆげ塾の)(マンガ)中国とアラブがわかる世界史

2016年01月09日 | ★★★★☆
『 (ゆげ塾の)(マンガ)中国とアラブがわかる世界史 』
ゆげ塾 (著), ゆげひろのぶ (原作・脚本), 野村岳司 (脚本), 川本杏奈 (イラスト)

 
飛鳥新社 (発行)
A5判、ソフトカバー、168ページ
2015/12/11発行
ISBN-13 978-4-86410-413-5
NDC分類: 222

定価 :1,080円(税込み)


 内容(「TRC MARC」の商品解説より)
なぜ、中国は横暴なのか? アラブはなんでモメてばかりいるのか? 中国史とアラブ史の構造を、漫画仕立てでていねいに解説する。「構造がわかる世界史」に続く「ゆげ塾の世界史」第2弾。

 内容(下記出版社の紹介ページより)
中国とアラブのこれだけは知っておくべき!!海外とのビジネスシーンにも役立つ!
忙しいビジネスマンもマンガだからすぐ読める!


まえがき p.02
目次 p.04
キャラ紹介 p.06
中国編 中国のプライドとトラウマ p.09
 第1章 中国のプライド p.11
 第2章 中国のトラウマ p.25
 コラム1 フィリピンのジャングルに眠る40億円 -山下財宝 p.48
 第3章 中国の情報統制 p.49
(第1章~第3章のまとめ) p.64
歴史は仕事に使えます p.67
アラブ編 アラブ統一を目指した4人の男 p.69
 序章 イスラム国とアラブの栄光 p.71
 第1章 ヨーロッパが恐怖した老人 ムハンマド=アリー p.81
 コラム2 アラブ・ペルシャ・トルコ その違いと歴史的関係 p.100
 第2章 アラブ大反乱の父 フサイン=イブン=アリー p.103
 第3章 全世界を味方にした男 ナセル p.121
 第4章 アメリカに噛みついたアメリカの犬 サダム=フセイン p.127
(まとめ) p.158
 コラム3 黒船に対抗した小学校 -国民国家とは何か? p.160
あとがき p.164
参考文献 p.166
奥付け p.167
既刊紹介 p.168


萌え本分類:コミック型。
ナビゲーター:国家擬人化キャラクター、中国、アラブ、イギリス、フランス、ドイツ、アメリカ、トルコ、イランなど。

カバー表紙:タイトルは横書き。タイトルの字色は白、黒と灰色。無地の背景にナビキャラ2名(中国&アラブ)のイラスト。
中表紙:無地白色の背景にメインタイトル、著者名とカバーイラストのキャライラスト(縮小モノクロ版)を配する。
折込ポスター:なし。
本文:縦書き、一段組みが基本。コラム、参考文献は横書き一段組み。
構成・設定:  全ページモノクロ印刷。本文はタイトル文字を配した中表紙つきの中国編3章+コラム1項、アラブ編5章+コラム2項からなり、各章の扉は中国編ではナビキャラのイラスト。アラブ編では登場人物の肖像画または写真が主体。本文は解説漫画形式で、「擬人化国家キャラ同士による史実の再構成」と「一般民衆キャラによる史実の再現」が混在して進行し、こちらも前半の中国編では、中世までの「中華文明の発展とその対外政策」、「近世以降の欧米列強による半植民地化から共産党の政権奪取まで」、「現代中国の情報統制とその思想的源流」について編年体で解説。一方後半のアラブ編は、序章「イスラム教の成立からアラブ人の発展」と「19世紀のムハンマド・アリー」、「第一次大戦時のフサイン、イブン・サウード」「第二次大戦後のナセル」「近代のフセイン」の4名に焦点を当てた列伝形式で構成される。コラムはそれぞれの歴史中に登場する用語や民族特性の補足解説。両編の間に挿入された「歴史は仕事に使えます」は、筆者ゆげひろのぶ氏による歴史理解の効用を説く中書き、である。巻末の参考文献は一般書籍、学習参考書が中心。さくいんは附属しない。
巻末の既刊紹介では、前著「(ゆげ塾の)(マンガ)構造が分かる世界史」を紹介。


評価:
萌え絵度:  カバーを含むイラスト担当は前書に続き川本杏奈さん。 本書カバー折り返しの紹介によると「ゆげ塾の卒業生」で歴史漫画家志望だそうだがそれ以外の情報は不詳。絵柄の雰囲気は悪くないが萌え絵というより通常の漫画風。
テーマ萌え度: 著者、ゆげひろのぶ(弓削寛修)さんは、都内で世界史塾を主催するカリスマ講師。世界史を単なる人物・事件の羅列として暗記するだけでなく、個々の事像の背景に存在する思想・経済・宗教的などのつながりから法則性を導きだし、実際の役に立てる教養とすることを目的に活動されている様で、「 (マンガ)- -がわかる世界史 」のシリーズ2冊目となる本書では、21世紀に入ってから特に現代史のなかで重要性を増している『中国』および『アラブ』という2つの文明圏を、歴史的な観点から整理・解説することを目的としている。中国編では中華文明圏の経済的特質から「易姓革命論」を下敷きに現政権の国内・対外戦略を読み解く視点が新鮮。アラブ編は個々の事象を知っていたとしてもアラブ通史自体を見る機会が非常に稀なので、この点だけでも本書を読む価値はある。前述のとおり中国編は編年体、アラブ編は列伝形式となっているために、全体としての統一感がやや損なわれている(ナビキャラの中国ちゃんは大活躍しているのに対し、アラブちゃんはほとんど活躍できてない)点のひとつ、また両編の最後の「まとめ」がタイトル表記を含めて別形式なのも統一感を削ぐ一因かと。2016年初頭からに急速に顕在化してきたイスラーム内部の宗派対立(スンニ派vsシーア派)について触れられていないのも惜しい。


萌え本的意義: 飛鳥新社の発行としては確認できた範囲で、『 (マンガでわかる)1万円起業 』(15/04)に続く3冊目で、「 (ゆげ塾の)(マンガ) -わかる世界史 」シリーズとしては、『 -構造が- 』(14/04)に次ぐ2冊目。
 世界史総論の類書としては、
『 (CD付)朗読少女とあらすじで読む世界史 』(中経出版刊、12/07)、
(古代から現代まで、これ一冊だけで歴史の大枠がつかめる!)まんがと図解でわかる 世界史(別冊宝島 1892) 』(宝島社刊、12/09)、
(マンガでわかる)世界史 』(池田書店刊、13/06)などがあげられるが、これらが「世界史の通論」であるのに対し、
本書は「世界史を通してみる現代史」というスタンスを取るのが独創的。
 ちなみに世界史関連の書籍では、
『 教科書よりやさしい世界史 』(旺文社刊、13/09)は、ちびキャラ3名のアイコンつきで進行する体裁であるが、女の娘はひとりだけで萌え度が微妙。
『 (オールカラー4コマでおぼえる)世界史 』(イースト・プレス刊、13/12)は、カバーに萌えキャラ1名が描かれているものの、内部の4コマは全然萌えない。


総合萌え度 :★★★★☆


紹介ブログ記事:
不死鳥の夜明け  2015年12月09日づけ記事:
ゆげ塾の中国とアラブがわかる世界史
http://lorumi0831.blog50.fc2.com/blog-entry-305.html
 中国編、アラブ編の2パートについての短評と、キャラデザ・作画評とを掲載。
「 前作のキャラに加えて、ロシア、中国、民族擬人化でユダヤとアラブが加わります。
ロシアは、帝政時代とソ連時代とで衣装や髪型が違い、どちらも良かったです。
中国は、帝国時代から可愛いけど偉そうな感じで、二次元なら良いですね。
ユダヤは、第三次中東戦争の困っている表情が良かったです。
アラブはチャドル姿で、出番少な目でしたが、アラブ編の扉絵はその分良かったかなと。 」


イラスト担当、川本杏奈さんのpixiv:
mintes(ミンテス)  2015年11月15日づけ記事、
お仕事宣伝!自分の漫画が出ます。(別名義です)
http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=53569854
 本書の書影、および前著「 -世界史 」と2冊分の広告を転載。
「 別名義で作画をしている漫画の2弾目が今年12月3日に発売しましたので、宣伝いたします。 」

同、サークル公式ブログ:
3V2Uめざ氷70 制作日誌  2015年11月04日付づけ記事、
お仕事宣伝!自分の漫画が出ます。(別名義です)
http://3v2umezakoori70.blog110.fc2.com/blog-entry-68.html
 内容は、上記のpixiv記事と同一。
Amazonへの商品、および試し読みページ(pdf版)へのリンクつき。

著者、ゆげひろのぶ(弓削寛修)さん主催、世界史塾の公式サイト:
ゆげ塾
http://www.heppokoyuge.com/
2016年01月現在、トップページに「 (ゆげ塾の)- -世界史 」シリーズ2冊の情報を掲載。
「 2015年12月03日発売開始…
amazonランキング
世界史部門‥第2位 …池上彰が強すぎた(泣)
全書籍部門‥第169位 」との由。

飛鳥新社紹介ページ
「 「ゆげ塾」は、毎年難関有名大学への高い合格率を誇る受験世界史専門の名門塾です。
そのカリスマ講師が学校では教えてくれない「歴史の構造」を楽しくマンガで解説!
「ええッ~! そうだったのか! 」と驚く史実がいっぱいです。 」


Amazon.co.jp         の紹介頁
honto               の紹介頁
楽天ブックス          の紹介頁
セブンネットショッピング   の紹介頁
紀伊国屋書店         の紹介頁


付記:
Amazon、honto、楽天の発売日は12月03日、公式の発売日は同02日、その他の発売日は12月との記載が主。
12月11日、郊外型書店の店頭で確認。

 タイトルが変形位置にある関係で、上記の各サイト間でタイトル表記に振れがみられる。
Amazon.co.jp        ゆげ塾の中国とアラブがわかる世界史
honto             マンガ中国とアラブがわかる世界史 ゆげ塾の
楽天ブックス        ゆげ塾の中国とアラブがわかる世界史 マンガ
セブンネットショッピング マンガ中国とアラブがわかる世界史 ゆげ塾の
紀伊国屋書店       ゆげ塾の中国とアラブがわかる世界史
公式サイト上        ゆげ塾の中国とアラブがわかる世界史