goo blog サービス終了のお知らせ 

萌え本図書館

世界に広がる萌え本の輪

(はじめてのまんがイラスト)アイドルを描こう!

2016年11月15日 | ★★★★☆
『 (はじめてのまんがイラスト)アイドルを描こう! 』
みずなともみ (著)


マール社 (発行)
B5判、ソフトカバー、64ページ
2016/12/20発行
ISBN-13 978-4-8373-0808-9
NDC分類: K726

定価 :1,080円(税込み)


 内容(「TRC MARC」の商品解説より)
まんが風のかわいいアイドルの描き方を楽しくレッスン!お手本をなぞって練習できるから、絵が得意じゃなくても大丈夫。書き込み式。

 内容(「BOOK」データベースより)
まんが風のかわいいアイドルの描き方を、お絵描き妖精といっしょに楽しくレッスンしちゃおう!お手本をなぞって練習できるから、絵が得意じゃなくても大丈夫!!色やもようの組み合わせ、キュートなかみ型・アクセサリーカタログなど、衣装デザインのお手本やヒントもいっぱい!顔や体のバランス、目や表情の練習など、まんが風の絵を描くためのコツもやさしく教えてくれるよ。

 内容(下記出版社の紹介ページより)
「かわいいアイドルの絵が描きたい!でも、どうやって描いたらいいの…?」そんなきみにぴったり! の楽しいイラスト練習ブックが誕生!! まんが風のかわいいアイドルの描き方を、お絵描き妖精といっしょに楽しくレッスンしちゃおう!


目次 p.02
スタートコミック!「レッツお絵描き! アイドルイラストレッスン」 p.03
この本のつかい方 p.08
STEP1 なぞってみよう!
  色つきのお手本 p.12
  練習ページ p.16
STEP2 衣装デザインのヒント!
  柄いろいろ p.36
  モチーフいろいろ p.38
  色でこんなに変わるよ! p.40
  パーツの大きさや形を変えてみよう! p.42
 写して&マネしてLESSON! 描いてみよう!
  かわいい髪型カタログ p.44
  ヘアアクセサリーカタログ p.46
  アクセサリー&小物カタログ p.47
  女の子ベースの使い方 p.48
STEP3 もっとかわいく描くために
  顔の描き方 p.50
  横顔の描き方 p.52
  表情の描き方 p.54
  目の描き方 p.56
  体のバランスの描き方 p.58
  かんたん! 手の描き方 p.60
  かんたん! 足の描き方 p.61
マイアイドルを描こう ラストLESSON p.63
著者紹介/奥付け p.64


萌え本分類:参考書型。
ナビゲーター:小学3年生の「七色絵夢」と、擬人化動物タイプの「お絵描き妖精」さん。

カバー表紙:タイトルは横書き。タイトルの字色は紫、影つき立体ロゴの赤。キラキラ文様の背景に「(ピンクタイプの)アイドル」およびナビゲーターの集合イラスト。
中表紙:カバーと同柄の「(ピンクタイプ)アイドル」のイラストおよびメインタイトル(配置はカバーとやや異なる)を配する。
折込ポスター:なし。
本文:横書き、一段組みが基本。レイアウトに合わせて二段組み、縦書き一段組みの項目もある。
構成・設定:  巻頭から15頁まで、36頁から48頁まで(見本の部分)はカラー、その他(練習の部分)は黒赤の二色印刷。
全体は表紙つきの「スタートコミック」5頁と内容解説・イラスト用具の説明および3章の「STEP」で構成される。コミック部分は集合イラストの表紙1頁とコマ割のコミック4頁で、「アイドルのお絵描きに憧れる絵夢ちゃんの前に突然現れた「お絵描きの妖精」さんが本書の内容を紹介する」というプロローグ。カバーのタイトルロゴをはじめ、コミックを含めた本文全体の感じにはふりがなが附属する。
本文のSTEP1は前半でテーマカラー別に5色(ピンク・ブルー・イエロー・レッド・パープル)のアイドル5名のイメージドレス、計10パターンのカラーイラストとキャラ設定を掲載し、後半の二色印刷部分では、10パターンのなぞり描き練習イラスト(線画&基本体型のみ)をそれぞれ見開きに配し、囲み記事で顔・衣装細部の描き方のコツを解説する。STEP2は「衣装デザイン」の解説で、服装の代表的パターン、ヘアデザインやアクセサリーのパターンをイラスト集の形で説明。最終頁には練習用に「女の子ベース×2パターン」の線画を配する。STEP3はポーズ・デザインの基礎で「頭部の描き方」「全体のバランス」「手足の描き方」を特集。最後に「エピローグコミック」1頁とラストレッスンとして「アイドル素体の線画・設定の基本図」を置く。
索引、参考文献などは附属しない。


評価:
萌え絵度:  カバーを含むイラスト担当はみずなともみさん。マール社刊行の、
戦う!和風武器(イラストポーズ集) 』(10/12)、
『 闘う!西洋&ファンタジー武器(イラストポーズ集) 』(12/07)、
『 コスチューム・マトリックス(~キャラクター衣装デザイン・完全攻略本~) 』(14/03)、
『 手づくり同人誌とらのまき(コピー本の基礎から応用テクニックまで) 』(15/04)の4冊、
『 (マンガでわかる)人間関係の心理学 』(池田書店刊、15/06)などのイラストを担当。絵柄は可愛いらしく萌え度は上々。
テーマ萌え度:『アイドルの描き方』の参考書。漢字にふりがながついている小学生向けの児童書ではあるが、美術出版を本業とするマール社の書籍だけあって内容は本格的。見本イラストのなぞり描きから線画のアタリに加筆、オリジナルイラスト製作の基本までと基本路線はしっかり押さえられており、真面目になぞっていけば誰でもちゃんとアイドルイラストが描けるようになっている。実用書としての価値は高いと思われる。

萌え本的意義: マール社発行の萌え本としては確認される範囲で、『 手づくり同人誌とらのまき(コピー本の基礎から応用テクニックまで) 』(15/04)に続く10冊目で、これらは全て「イラスト描画法」の関連書籍である。
 萌え絵のイラスト教本は、各社より多数刊行されているが、“アイドルの描き方”についての類書は、
『 萌えアイドルの描き方(基本編) 』(ホビージャパン刊、14/09)、
『 (コミックス・ドロウイングブック No.06)(理想のアイドルを生み出すためのデザインとテクニック)アイドルイラストの描き方 』(誠文堂新光社刊、13/10)などが既刊。どちらも児童向けではない。


総合萌え度 :★★★★☆


紹介記事:

著者、みずなともみさんの公式サイト:
Welcome to OMOTORO ROOM!!
http://mizutomo.com/

同、pixiv:
みずなともみ
http://www.pixiv.net/member.php?id=210816

同、Twitter:
みずなともみ @tomomi_mizuna  2015年11月30日づけTweet より、  
https://twitter.com/tomomi_mizuna/status/671284188851515392
 12月の新刊販売告知記事。
「 お絵描き始めたいお子様にも大きいお兄さんお姉さんにもw
カラーたくさん描かせていただいてるので、よろしくお願いいたします! 」

  2015年12月22日づけTweet より、
https://twitter.com/tomomi_mizuna/status/679226376566607872 
「 見本が届きました~!
★本日発売★『はじめてのまんがイラスト アイドルを描こう!』
(地域や店舗によって数日遅れる可能性がございます)よろしくお願いします! 」


マール社紹介ページ
「 色やもようの組み合わせ、キュートなかみ型・アクセサリーカタログなど、衣装デザインのお手本やヒントもいっぱい。顔や体のバランス、目や表情の練習など、まんが風の絵を描くためのコツもやさしく教えてくれるよ。さあ、レッツお絵かき! アイドルイラストレッスン!! 」
 詳細目次、内容見本12頁分を掲載。


Amazon.co.jp         の紹介頁
honto               の紹介頁
楽天ブックス          の紹介頁
セブンネットショッピング   の紹介頁
紀伊国屋書店         の紹介頁


付記:
Amazon、honto、楽天、公式の発売日は12月22日、その他の発売日は12月との記載が主。

 上記の各サイト間では、サブタイトルの表記にかなりの振れがみられる。
Amazon.co.jp        アイドルを描こう!
honto             アイドルを描こう! はじめてのまんがイラスト かわいいドレスやかみ型がいっぱい描ける!
楽天ブックス        アイドルを描こう! はじめてのまんがイラスト
セブンネットショッピング アイドルを描こう! はじめてのまんがイラスト
紀伊国屋書店       はじめてのまんがイラスト アイドルを描こう!
公式サイト上        はじめてのまんがイラスト アイドルを描こう!

カゲロウデイズで中学歴史が面白いほどわかる本

2016年10月29日 | ★★★★☆
『 カゲロウデイズで中学歴史が面白いほどわかる本 』
伊藤 賀一 (監修), じん(自然の敵P) (原作), しづ(キャラクター原案), わんにゃんぷー(キャラクター原案), 沖元友佳 (構成協力), あさひまち (イラスト)

 
KADOKAWA/中経出版 (発行)
B6判、ソフトカバー、224ページ
2016/09/16発行
ISBN-13 978-4-04-601589-1
NDC分類: K210

定価 :1,296円(税込み)


 内容(「TRC MARC」の商品解説より)
累計20万部突破の超人気学習参考書シリーズに「中学数学」が登場! 監修者の厳選した中学生のニガテ30テーマがはじめからわかりやすく学習できる。キミもメカクシ団と一緒に中学数学のニガテ分野をクリアせよ!

 内容(下記出版社の紹介ページより)
シリーズ累計20万部突破・カゲロウプロジェクト×学習参考書シリーズ、第7弾は「中学歴史」!カゲロウプロジェクトのキャラ達と、フルカラーのマンガ+会話で中学歴史の重要45テーマがイッキにマスターできる!


Prologue とある部室の片隅で p.01
(中表紙 p.02)
「歴史」勉強の心得三箇条 p.11
登場人物紹介 p.12
この本の構成と使い方 p.14
目次 p.16
Chapter01 文明のおこりと日本 p.19
 THEME01 古代文明と人のおこりって? p.20
 THEME02 旧石器・縄文・弥生文化 p.24
 THEME03 邪馬台国連合とヤマト政権 p.28
 THEME04 中国・朝鮮・日本の統一 p.32
 THEME05 平城京と中央政治の乱れ p.36
確認テスト 解答 p.40
Chapter02 古代から中世へ p.41
 THEME06 イスラーム帝国とローマ帝国、イスラーム教とキリスト教の発展 p.42
 THEME07 平安京と地方政治の乱れ p.46
 THEME08 東アジアの変化と摂関政治 p.50
 THEME09 院政と平氏政権 p.54
 THEME10 鎌倉幕府の成立と発展 p.58
確認テスト 解答 p.62
Chapter03 中世社会の混乱 p.63
 THEME11 十字軍とモンゴル帝国 p.64
 THEME12 蒙古襲来と鎌倉幕府の滅亡 p.68
 THEME13 室町幕府の成立と発展 p.72
 THEME14 東アジアの交流 p.76
 THEME15 戦国の騒乱と下克上の時代 p.80
確認テスト 解答 p.84
Chapter04 近世のはじまり p.85
 THEME16 ルネサンス・宗教改革・大航海時代と日本への影響 p.86
 THEME17 織田信長と天下統一 p.90
 THEME18 豊臣秀吉の天下統一と朝鮮侵略 p.94
 THEME19 江戸幕府と鎖国体制 p.98
 THEME20 4代~7代将軍の政治と改革 p.102
確認テスト 解答 p.106
Chapter05 近世から近代へ p.107
 THEME21 享保の改革と田沼時代 p.108
 THEME22 寛政の改革と大御所政治 p.112
 THEME23 欧米の市民革命と産業革命 p.116
 THEME24 列強の接近と天保の改革 p.120
 THEME25 改革と江戸幕府の滅亡 封建体制の終了 p.124
確認テスト 解答 p.128
Chapter06 帝国主義と日本 p.129
 THEME26 アジアの植民地化 p.130
 THEME27 明治維新と富国強兵・殖産興業 p.134
 THEME28 自由民権運動 p.138
 THEME29 日清・日露戦争 p.142
 THEME30 帝国主義の伸展 p.146
確認テスト 解答 p.150
Chapter07 二度の世界大戦と日本 p.151
 THEME31 第一次世界大戦と日本 p.152
 THEME32 国際平和体制と民主主義 p.156
 THEME33 世界恐慌とファシズムの台頭 p.160
 THEME34 満州事変と日中戦争 p.164
 THEME35 第一次世界大戦と日本 p.168
確認テスト 解答 p/172
Chapter08 戦後の世界と日本 p.173
 THEME36 戦後の民主化 p.174
 THEME37 東西冷戦の開始と日本 p.178
 THEME38 高度経済成長 p.182
 THEME39 現代の世界 p.186
 THEME40 現代の日本 p.190
確認テスト 解答 p.194
Chapter09 日本の文化 p.195
 THEME41 古代の文化 p.196
 THEME42 中世の文化 p.200
 THEME43 近世の文化 p.204
 THEME44 近代の文化 p.208
 THEME45 現代の文化 p.212
確認テスト 解答 p.216
Epilogue(作戦のゆくえ) p.217
奥付け p.226
(綴じ込み付録;特性歴史年表 )


萌え本分類:参考書型。
ナビゲーター:ラノベ「カゲロウデイズ」の登場人物。メカクシ団員9名とその他の6名。
カバー表紙:タイトルは横書き。タイトルの字色は白、黄色。和文様(星梅鉢紋、)を散らした黄色地を背景に、メカクシ団員(9名)の集合イラスト(表裏で連続)。
中表紙:縦書きのタイトルと、カバーと同柄のメカクシ団メンバーイラスト(背景の文様が異なる)を配する。
折込ポスター:なし。(巻末の折り込み歴史年表に、メカクシ団のカットが挿入)
本文:横書き、一段組みが基本。コミック内の台詞は縦書き表記。 
構成・設定:  全頁カラー印刷、Chapterごとにメカクシ団の団員No.にそったテーマカラーあり。本文全体はプロローグ8頁・エピローグ6頁のコミックと9つのChapter、45のThemeで構成される。
全体は「シリーズ恒例?のメカクシ団勉強会の今回のテーマは歴史。毎度のごとくエネとシンタローを頼りに、古代から21世紀までの日本と世界の歴史を、メカクシ団のメンバー達がコスプレで再現する」という形式で進行する。
各Chapterの扉はタイトルおよびテーマカラーの地色に染まったナビゲーターのカットコラージュを配する。Chapter内は5つのThemeで構成され、各Themeは見開き4頁構成で、最初の1頁目はエネ、シンタローをメインにメカクシ団員のアイコンつき会話体での説明およびナビゲーター役の団員による補足解説、2・3頁にはコミック形式の図解を配し、最終頁は「確認テスト」。Chapter最終頁には確認テストの解答集を置き、ここにもナビゲーターの団員のカットつき台詞による補足が欄外に附属する。「確認テスト」と「解答集」の部分、奥付けページ以外のほぼすべてのパートは、「メカクシ団員の掛け合い」会話態で統一されている。
巻末の綴じ込み付録は、三つ折りで両面印刷の「歴史年表」で、ここにもメカク団員のコスプレカットが挿入。索引や参考文献などは付属しない。
カバー裏側には表面と同キャラ(背景が市松文様で、カバー・中表紙とは異なる)のミニポスターが印刷されている。


評価:
萌え絵度:  カバーを含むイラスト担当は、あさひまち さん。画力はかなり高め。萌え度は特に高くはない。
テーマ萌え度: ヤマハ開発した音声合成プログラム「VOCALOID 初音ミク」の作品群に端を発するマルチメディアプロジェクト「カゲロウプロジェクト」の一環であるライトノベルシリーズ「カゲロウデイズ」の世界感を基にした学習参考書のシリーズ第7作目にあたり、シリーズ内の歴史系では『 -日本文化史が- -わかる本 』(15/07)に続く2冊目。
 基本的には古代から現代にいたる日本史通史の参考書で、各Chapterごとに1項目づつ「世界史との関わり」が含まれているのが特徴。全体像を俯瞰するための参考書で、メカクシ団のやりとりを通じて「ざっくりと日本史全体のイメージを掴む」ためにはたいへん有効。細かいことは後で覚えりゃいいんだよ、的な割り切りぶりは心地よい。
萌え本的意義:  (KADOKAWA/)中経出版発行の萌え本としては確認された範囲で32冊目、
「カゲロウデイズで- -面白いほど- 」のシリーズとしては、
-中学英単語が- -覚えられる本 』(14/10)、
-高校英単語が- -覚えられる本 』(15/03)、
-日本文化史が- -わかる本 』(15/07)、
-中学英文法が- -わかる本 』(15/08)
-中学英単語が- -覚えられる本(高校入試対策編) 』(16/07)、
-中学数学が- -わかる本 』(16/08)に次ぐ7冊目で、3ヵ月連続の発行となる。
シリーズ7冊目だけあって、全体の水準は非常に高いが、その分chapter間に白紙のページが挟まるのは気になるところ。流用カットを入れるくらいの工夫はあってもよかったかな。
 中学歴史についての類書は知りうる範囲で存在しない。中経出版からは学習参考書として『 中学歴史が面白いほどわかる本 』(ISBN-13 978-4-04-4601078-0、16/04)が発行されているが、こちらのカバー・内部キャラのカットはリアル調で、萌え絵とは程遠い。
 日本史系の類書としては、古事記・日本書紀特化をのぞくと、
乙女の日本史 』(東京書籍刊、09/08)、
『 日本史年表(萌えて覚える社会の常識)』(PHP研究所刊、09/10)、
『 (萌式)ゴロ萌え日本史 』(双葉社刊、10/04)、
『 (マンガでわかる)日本史 』(池田書店刊、12/12)、
『(大学入試)マンガで日本史が面白いほどわかる本 』(中経出版刊、14/03)
『 アラサーの平成ちゃん、日本史を学ぶ(日本人だから知りたい!) 』(竹書房刊、15/04)などが既刊。


総合萌え度 :★★★★☆


紹介記事:

イラスト担当、あさひまち さんのTwitter:
あさひまち ‏@asatohiru33  
https://twitter.com/asatohiru33
2016年06月03日づけTweet より、
「 9月17日発売予定の「カゲロウデイズ」で中学歴史が面白いほどわかる本」の漫画・イラストを担当させていただくことになりました!漫画100P超え鋭意制作中です。 」
 カバー写真、内容見本4頁分を下記の特設サイトより転載。

同、pixiv:
<u>あさひまち  2016年09月13日づけ更新。
http://www.pixiv.net/member.php?id=5874612
【告知】カゲロウデイズで中学歴史が面白いほどわかる本 カバーイラスト、の画像を掲載。画像クリックで内容見本9ページ分、販促イラストが展開。
「 僭越ながら作画を担当させていただきました、漫画100P越えです!よろしくお願いします~!◆発売日 9/17(土)」

KADOKAWA
http://www.kadokawa.co.jp/
カドカワストア紹介ページ
http://store.kadokawa.co.jp/shop/g/g321512000301/
 【史上初!!!! マンガ+キャラの会話だけで、3年分の歴史がイッキにわかる1冊!!!】
◎小学校から中学校へ上がる時点でつまずいてしまいがちな「中学歴史」を、古代文明から現代まで、
 超重要45テーマをまとめて総ざらい&復習できる1冊が満を持して登場!
◎マンガとキャラの会話だけで中学の歴史を効率的にインプットするために生み出された
 本書オリジナルの3ステップ構成で、歴史がわかる&どんどん面白くなる!

中経出版紹介ページ
 ほぼ基本情報のみ。

 同、特設サイト:
シリーズ続編3ヵ月連続刊行決定!!http://chukei.co.jp/kagerou/
「 マンガ+キャラの会話で、3年分の歴史がイッキにわかる!! 」
試し読み;4ページ分を掲載。
二大特典(特製歴史年表、カバー裏特典ポスター)の提示あり。


Amazon.co.jp         の紹介頁
honto               の紹介頁
楽天ブックス          の紹介頁
セブンネットショッピング   の紹介頁
紀伊国屋書店         の紹介頁


付記:
Amazonの発売日は09月15日、honto、楽天の発売日は同14日、中径出版公式の発売日は同17日。その他の発売日は09月との記載が主。
本書発行と同時に、電子書籍版の配信が開始されている。価格は紙書籍と同額。
09月20日、郊外型書店の店頭で確認。

 上記の各サイト間では、タイトル表記にやや振れがみられる。
Amazon.co.jp        「カゲロウデイズ」で中学歴史が面白いほどわかる本
honto             「カゲロウデイズ」で中学歴史が面白いほどわかる本
楽天ブックス        「カゲロウデイズ」で中学歴史が面白いほどわかる本
セブンネットショッピング カゲロウデイズで中学歴史が面白いほどわかる本
紀伊国屋書店       「カゲロウデイズ」で中学歴史が面白いほどわかる本
公式サイト上        「カゲロウデイズ」で中学歴史が面白いほどわかる本
同、特設サイト上      カゲロウデイズで中学歴史が面白いほどわかる本

カゲロウデイズで中学数学が面白いほどわかる本

2016年10月26日 | ★★★★☆
『 カゲロウデイズで中学数学が面白いほどわかる本 』
山内 恵介 (監修), じん(自然の敵P) (原作), しづ(キャラクター原案), わんにゃんぷー(キャラクター原案), はくり (イラスト)

 
KADOKAWA/中経出版 (発行)
B6判、ソフトカバー、288ページ
2016/08/13発行
ISBN-13 978-4-04-601588-4
NDC分類: K410

定価 :1,404円(税込み)


 内容(「TRC MARC」の商品解説より)
累計20万部突破の超人気学習参考書シリーズに「中学数学」が登場! 監修者の厳選した中学生のニガテ30テーマがはじめからわかりやすく学習できる。キミもメカクシ団と一緒に中学数学のニガテ分野をクリアせよ!

 内容(下記出版社の紹介ページより)
【史上初!! マンガとキャラクターの会話だけで数学のニガテ30テーマが総ざらいできる!!】
◎あっという間に累計20万部突破した、超人気の学習参考書シリーズへついに「数学」が参戦!
 中学生にとって、もっともニガテ意識の高い「中学数学」3年分の30テーマを、
 はじめから、ひとつひとつ噛みくだいて学べる1冊が登場。


(初版限定付録;特製ミニノート)
Prologue p.01
中表紙 p.02
Prologue(コミック) p.04
この本の構成と使い方 p.14
Characters 登場人物紹介 p.16
目次 p.18
Chapter1 中1のキホンからていねいに p.20
Section 01 正負の数 p.23
(コミック) p.24
 THEME 01 正負の数と加法・減法 p.28
 THEME 02 乗法・除法 p.34
 THEME 03 指数と四足演算 p.40
Section 02 1次方程式 p.47
(コミック) p.48
 THEME 04 文字を使った式とその表し方 p.52
 THEME 05 1次式とその加法・減法・乗法・除法 p.58
 THEME 06 1次方程式とその解法 p.64
 THEME 07 1次方程式とその利用 p.70
Section 03 比例・反比例 空間図形 p.77
(コミック) p.78
 THEME 08 比例 p.82
 THEME 09 反比例 p.88
 THEME 10 円柱と円錐 p.94
Chapter2:中2のつまづきを解消する p.100
Section 04 式の計算・連立方程式 p.103
(コミック) p.104
 THEME 11 多項式の計算/単項式の乗法・除法 p.108
 THEME 12 文字式の利用 p.114
 THEME 13 連立方程式の解き方 p.120
 THEME 14 連立方程式の利用 p.126
Section 05 1次関数 p.133
(コミック) p.134
 THEME 15 1次関数 p.138
 THEME 16 1次関数のグラフ p.144
 THEME 17 1次関数の式の求め方 p.150
 THEME 18 2直線の交点の求め方 p.156
Section 06 図形の性質と合同・三角形と四角形 p.163
(コミック) p.164
 THEME 19 三角形の合同 p.168
 THEME 20 証明のしくみ p.176
 THEME 21 二等辺三角形 p.182
 THEME 22 平行四辺形 p.188
 THEME 23 三角形・四角形の性質を使った証明 p.194
Chapter3:中3の土台をシッカリ固める p.200
Section 07 式の計算 p.203
(コミック) p.204
 THEME 24 展開の公式 p.208
 THEME 25 因数分解 p.216
Section 08 平方根 p.224
(コミック) p.225
 THEME 26 平方根 p.230
 THEME 27 根号を含む式の乗法・除法 p.238
 THEME 28 根号を含む式の加法・減法 p.246
Section 09 2次方程式 p.253
(コミック) p.254
 THEME 29 2次方程式とその解 p.258
 THEME 30 2次方程式の解法 p.264
Extra Lesson[補習] 確率 p.273
 Extra 補修 確率の求め方 p.274
Epilogue(コミック) p.282
スタッフリスト p.286
奥付け p.288
(綴じ込み付録 ゼッタイ暗記!》公式・解法まとめ )


萌え本分類:参考書型。
ナビゲーター:ラノベ「カゲロウデイズ」の登場人物。メカクシ団員9名とその他の6名。

カバー表紙:タイトルは横書き。タイトルの字色は白、黄色、黒。青色に数学関連の小物を散らした背景に、メカクシ団員(9名)の集合イラスト(表裏で連続)。
中表紙:見開き2ページでカバーとほぼ同柄(一部配置が異なる)のイラスト・タイトル。
折込ポスター:なし。(巻末に折り込み公式集が付属)
本文:横書き、一段組みが基本。
構成・設定:  全頁カラー印刷でSection毎にテーマカラーあり(メカクシ団員のカラー)。全体はPrologue7頁、Epilogue4頁のコミックと3つのChapter、Extraを含む10のSection、30Themeで構成される。
全体は「数学のテストが5点だった中学生のモモのために、エネが取り出した「中学数学の苦手リスト30」を元に、メカクシ団メンバーがモモに中学数学をレクチャーする」という形式で進行。
各Chapterの扉は見開き2ページで、Sectionタイトルおよびナビゲーターのシルエットを配する。
Chapter内は3~4Sectionからなり、各Sectionはナビゲーターのシルエットを背景にタイトル、台詞による緒言を置く扉が1頁、イントロコミック4頁と2~5Themeからなる。各Themeは見開き6頁(一部8頁)構成で、最初の1頁目に例題3問を置き、2頁からはナビゲーターのアイコンつき会話体での解説が続き、最終頁に例題の解答およびその解説文を置く。各Theme内の「例題および解答」と「巻末綴じ込み付録」、奥付けを除く本文のほぼすべては「メカクシ団員の掛け合い」会話態で統一されている。
 巻末綴じ込み付録は、三つ折りで両面印刷の「中学数学の公式・解法まとめ」。索引や参考文献などは付属しない。
初回生産版の限定付録、方眼つき32ページの「特製ミニノート」が付属。カバー裏側には表面と同キャラ(背景が異なる)のミニポスターが印刷されている。


評価:
萌え絵度:  カバーを含むイラスト担当は、はくりさん。画力は上等、画風は原作準拠で特に萌え度は高くない。
テーマ萌え度: ヤマハ開発した音声合成プログラム「VOCALOID 初音ミク」の作品群に端を発するマルチメディアプロジェクト「カゲロウプロジェクト」の一環であるライトノベルシリーズ「カゲロウデイズ」の世界感を基にした学習参考書のシリーズ第6作で、中学数学テーマでは初の出版。
英語監修の山内恵介さんは、リクルートの学習サイト『スタディサプリ』で高校生・大学受験生向けおよび中学生向けの動画に出演中の講師。解説の内容については文句なし。原作の「カゲロウデイズ」との関わりについては門外漢なので、評価はそちらの方面におまかせします。
萌え本的意義: (KADOKAWA/)中経出版発行の萌え本としては、『 (教科書よりもわかりやすくおもしろい)(微分積分で読み解く)高校物理 』(15/09)に次ぐ31冊目で、
「カゲロウデイズで- -面白いほど- 」のシリーズでは、
-中学英単語が- -覚えられる本 』(14/10)、
-高校英単語が- -覚えられる本 』(15/03)、
-日本文化史が- -わかる本 』(15/07)、
-中学英文法が- -わかる本 』(15/08)、
-中学英単語が- -覚えられる本(高校入試対策編) 』(16/07)
に次ぐ6冊目で、続いて09月には『 -中学歴史が- -わかる本 』が続刊。
 中学数学についての類書としては、中経出版発行の
とある科学の超電磁砲(レールガン)とやり直す 中学数学 』(13/06)が先行しており、
また、高校学参・一般向けなどの数学関連書籍はこれまでに多数発行されている。


総合萌え度 :★★★★☆


紹介記事:

イラスト担当、はくり さんのTwitter:
はくり◆池ヶ谷くん②10/22発売 ‏@89hakuri  2015年06月03日づけTweet より、
https://twitter.com/89hakuri/status/738628539709198336
 08月12日発売予定。
「 『「カゲロウデイズ」で中学数学が面白いほどわかる本』の漫画・イラストを担当させていただいてます!去年の英文法に引き続き! 」

監修担当、山内恵介さんのTwitter:
山内恵介 @keisukeyamauchi  2016年06月03日づけTweet より、
https://twitter.com/keisukeyamauchi/status/738653268847427584
「 8月12日発売予定の『「カゲロウデイズ」で中学数学が面白いほどわかる本』の監修を担当させていただいております。 」

  2016年06月27日づけTweet より、
https://twitter.com/keisukeyamauchi/status/747403959929733121
 下記中経出版特設サイトへのリンクあり。
「 個性あふれるカゲロウデイズのキャラが,生き生きと数学と向き合っています。数学がニガテな人はもちろん,数学を本質から見つめ直したい人にも満足いただけるよう,鋭意監修しました。 」

  2016年08月05日づけTweet より、
https://twitter.com/keisukeyamauchi/status/761737590399643648
 見本誌が到着。帯つきカバーのお写真を掲載。
「 表紙はもとより各ページの細部に渡り,この本を手にした人に少しでも心地よく数学に触れていただくための工夫が凝らされており,感無量です。8月9日ごろより順次全国の書店さんへ並ぶようです。 」


KADOKAWA
カドカワストア紹介ページ
「 【数学はゲームだ。公式は武器、解き方はスキル。――身に付ければ、戦える。】
◆STORY◆
こともあろうに「高校の数学」のテストで5点をとってしまったシンタローの妹・モモは、
例のごとくメカクシ団の面々へ泣きつくはめになってしまう。
クラスの男子に笑われたくやしさから一念発起、勉強を決意するのだが、
モモはそもそも「マイナス」「プラス」の基本から理解していないことが判明し……!? 」
 2大特典(+初回限定特典)を紹介。
1、勉強に役立つ! 「特製公式・解法まとめ」(サイズ:縦188mm×横349mm/ジャバラ綴じ込み)
2、机近くに貼れば勉強の志気が高まる「カバー裏特製ミニポスター」(サイズ:縦432mm×横188mm)
* 上記にくわえて、初回生産版には、方眼つきで作図にも便利な「特製ミニノート」が付属。
(サイズ:縦160mm×横100mm/32P)

中経出版紹介ページ
 ほぼ基本情報のみ。

「カゲロウデイズ」×中学・高校英単語 特設サイト
http://www.chukei.co.jp/kagerou/
 09月発売の「 -中学歴史が- 」の本編イラスト担当、あさひまち(@asatohiru33)さんのイントロコミック(2頁分)を掲載。
2016年09月現在、「シリーズ連続3カ月連続新作刊行決定!!」のタイトルのもとに、07月から09月まで刊行のシリーズ3作を紹介。
 3冊分の内容見本・特典の写真などが掲載される。


Amazon.co.jp         の紹介頁
honto               の紹介頁
楽天ブックス          の紹介頁
セブンネットショッピング   の紹介頁
紀伊国屋書店         の紹介頁


付記:
Amazonの発売日は08月09日、honto、楽天、KADOKAWAサイトの発売日は同08日、その他の発売日は08月との記載が主。
本書発行と同時に、電子書籍版の配信が開始されている。価格は紙書籍と同額。
08月05日、郊外型書店の店頭で確認。

 上記の各サイト間では、タイトル表記にやや振れがみられる。
Amazon.co.jp        「カゲロウデイズ」で中学数学が面白いほどわかる本
honto             
カゲロウデイズで中学数学が面白いほどわかる本 Learning Math with MEKAKUSHIDAN
楽天ブックス        「カゲロウデイズ」で中学数学が面白いほどわかる本
セブンネットショッピング カゲロウデイズで中学数学が面白いほどわか
紀伊国屋書店       「カゲロウデイズ」で中学数学が面白いほどわかる本
公式サイト上        「カゲロウデイズ」で中学数学が面白いほどわかる本
同、特設サイト上      カゲロウデイズで中学数学が面白いほどわかる本

カゲロウデイズで中学英単語が面白いほど覚えられる本(高校入試対策編)

2016年10月24日 | ★★★★☆
『 カゲロウデイズで中学英単語が面白いほど覚えられる本(高校入試対策編) 』
大岩 秀樹 (監修), じん(自然の敵P) (原作), しづ, わんにゃんぷー(キャラクター原案), はくり (イラスト)

 
KADOKAWA/中経出版 (発行)
B6判、ソフトカバー、272ページ
2016/07/27発行
ISBN-13 978-4-04-601600-3
NDC分類: K834

定価 :1,296円(税込み)


 内容(「TRC MARC」の商品解説より)
「カゲロウデイズ」の登場人物たちのセリフから、高校入試英単語や中学英語教科書の必須単語を確認できる英単語集。音声ファイルをダウンロードできるID&パスワード、ジャケット裏面にミニポスター付き。チェック欄あり。

 内容(下記出版社の紹介ページより)
【高校入試で戦うための1000語+αをこの1冊で!!!】
◎各方面から圧倒的支持を受け、あっという間に累計20万部を突破した
KAGEROU PROJECT×学習参考書シリーズに、中学英単語の「高校入試対策編」が登場!


(初版限定付録;ミニ下敷き)
(プロローグ) p.02
登場人物紹介 p.04
目次 p.05
この本の構成と使い方 p.06
音声ダウンロード(無料)について p.08
要約:この単語集について p.09
この本に登場する記号について p.10
Chapter01 ゼッタイにおさえておきたい重要330単語マスター編 p.11
  エネちゃん特製 確認テスト p.88
  確認テスト 解答 p.90
Chapter02 ゼッタイにおさえておきたい得点源になる330単語マスター編 p.91
  エネちゃん特製 確認テスト p.162
  確認テスト 解答 p.164
Chapter03 ゼッタイにおさえておきたいこれで差がつく340単語マスター編 p.165
  エネちゃん特製 確認テスト p.244
  確認テスト 解答 p.246
高校入試チャレンジテストのお時間ですよ! p.247
Index さくいん p.260
奥付け p.272
(初版限定付録;特性栞(しおり) )


萌え本分類:単語帳型。
ナビゲーター:ラノベ「カゲロウデイズ」の登場人物。メカクシ団員9名とその他の6名。
カバー表紙:タイトルは横書き。タイトルの字色は白、黄色、赤。青空と電柱を背景に、メカクシ団員(9名)の集合イラスト(表裏で連続)。
中表紙:タイトルと「アナログTVに腰を下ろしたで笑う「カノ」のイラスト」、カノ(?)の独白、を配する。
折込ポスター:なし。(初版限定付録として、表紙下にカバーイラスト柄のミニ下敷き、裏表紙下に初版限定デザインの栞つき)
本文:横書き、一段組み(巻末Indexのみ三段組み)。
構成・設定:  全頁カラー印刷で章別のテーマカラーあり。本文全体は3章の単語帳と「高校入試風、語彙問題集」で構成される。
本書の全体はシリーズ前書と同様「電子環境に棲息するエネが、シンタローのために作った単語帳で勉強を強いる」という形式で進行。前書「 -中学英単語が- 」の1,000単語と重複しない英語教科書頻出の重要英単語1,000語を解説する。
各Chapterの扉は、テーマカラーの逆斜線模様を背景に、章名と「エネちゃんの台詞」を配する。Chapter内はページあたりほぼ2個の短文(ナビキャラ各自の台詞で、アイコンつきふきだし形式)に英訳文が附属し、英文中から2~3語を抜き出して単語解説が附属する、という形式をとる。また各ページごとに一か所は「エネのアイコンつき台詞形式の追加解説」が附属する。
Chapter1~3の末尾には、見開き2頁:20問の単語穴埋めテストおよびその解答1頁が附属。これらを含め、中表紙の序文からIndex前のチャレンジテストまで全てのコーナーの解説文は、前記の「エネちゃん特製の単語帳」という設定の会話態で統一されている。
 本書収録の1,000単語全ては、ネイティブスピーカーによる発語をmp3形式でネット環境にアップされており、無料でダウンロード可能。本文の各ページ縁には、音声ファイルのキャプチャコードが記載されている(これも前書と同様)。
 本書のカバー裏には、(背表紙、タイトルや著者名をのぞいた)表と同柄のミニポスターが印刷されている。また初版限定ふろくのミニ下敷きはこのカバーイラストと同柄。綴じ込み付録の栞(しおり)も初版限定の絵柄で、単語帳ページに置くとちょうど和訳の部分を隠すことができるサイズとなっている(通常版の栞は、カバーイラスト同柄になるとのこと)。

評価:
萌え絵度:  本シリーズ共通で、イラスト担当の氏名は明記されていない(前記のごとく、「キャラクター原案者」の記載はある)。元ネタの「カゲロウプロジェクト」の特徴でもある特徴的な彩色でかなり個性の強い絵柄なので、これが萌え絵といえるかどうかは微妙なところ。当世風なのは間違いない。
テーマ萌え度: ヤマハ開発した音声合成プログラム「VOCALOID 初音ミク」の作品群に端を発するマルチメディアプロジェクト「カゲロウプロジェクト」の一環であるライトノベルシリーズ「カゲロウデイズ」の世界感を基にした学習参考書のシリーズ第5作。監修の大岩秀樹さんは(2016年現在)東進ハイスクール・東進衛星予備校の英語科講師をつとめ、多数の学習参考書の著作もある英語専門家で、「(カゲロウデイズで)- 」の英語シリーズ大半の監修を努めている。
内容自体は「高校受験用の英単語帳」に過ぎないが、日本語例文がアイコンつきの台詞形式で、更に同一頁内がナビキャラ同士の掛け合いとなっている部分がある点や、序文にはじまり「本書の使い方&音声ファイルDL方法」、補足の解説部に至るまで、内容全てが作品世界の台詞形式で統一されているところ、また付録の栞に実用性を持たせた点など、本書の凝り具合は相変わらず。英語シリーズで4冊目が出版された点からも、本シリーズの人気ぶりがうかがわれる。元ネタにかなりクセがあるので読者を選ぶ傾向が強い。
萌え本的意義: (KADOKAWA/)中経出版発行の萌え本としては、『 (教科書よりもわかりやすくおもしろい)(微分積分で読み解く)高校物理 』(15/09)に次ぐ31冊目で、ここまでで述べたように「カゲロウデイズで- -面白いほど- 」シリーズとしては、
-中学英単語が- -覚えられる本 』(14/10)、
-高校英単語が- -覚えられる本 』(15/03)、
-日本文化史が- -わかる本 』(15/07)、
-中学英文法が- -わかる本 』(15/08)に次ぐ5冊目、「 -中学英単語- 」のシリーズでは2冊目となる。
また同シリーズからは08月に『 -中学数学が- -わかる本 』が、09月には『 -中学歴史が- -わかる本 』の2冊が刊行。
 英語ついての学習参考書としては、
学習参考書では、上記の「 カゲロウデイズで- 」シリーズ2冊のほか、中経出版発行の、
『 涼宮ハルヒの憂鬱で 英単語が面白いほど身につく本 [ 上巻下巻 ] 』(11/04)、
『 『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』とやり直す中学英語 』(13/04)、
カゲロウデイズで高校英単語が面白いほど覚えられる本 』(15/03)、
『 <u>「きんいろモザイク」と英語レッスン きんいろモザイクと英語をまなぶ 』(15/04)などが、
また学参以外では、TOEIC関連書籍や一般向け、英語入門書型など様々な英語系の萌え書籍が各社から発売されている。


総合萌え度 :★★★★☆


紹介記事:

イラスト担当、はくり さんのTwitter:
はくり◆池ヶ谷くん②10/22発売 @89hakuri   2016年07月30日づけTweet より、
https://twitter.com/89hakuri/status/759273778128031744
「 カゲプロ英単語見本誌届きました〜
発売はもうしてると思うので 」
 帯つきカバー、表裏面のお写真2枚を掲載。

監修担当、大岩秀樹さんの公式ブログ:
ひでにっき
http://top.hideki-oiwa.jp/
さん、07月20日づけ更新。
おそらく,次が7月最後の更新。
http://top.hideki-oiwa.jp/2016/07/blog-post_1.html
 07月27日の発売予定を告知。帯つきの書影写真、下記Amazon.co.jpへのリンクを掲載。
「 高校入試もここからが本番!
音声ダウンロードも付いているので,耳で聞いて,
英語のまますべてがわかるようになるまで
繰り返し聞いて,まねて音読してね。 」


KADOKAWA
http://www.kadokawa.co.jp/
カドカワストア紹介ページ
http://store.kadokawa.co.jp/shop/g/g321512000532/
「 最大の特長は、「すべての英単語を、キャラクターのセリフから覚えられる」単語集であること。
セリフなので記憶に定着しやすく、さらに磨きをかけた本文フォーマットは、
見出し語として取り扱う「高校入試レベルの1000語」を覚えながら、
キーセンテンスに含まれている「教科書必須レベルの単語」の意味も確認できるように。
 巻末にはスペシャル問題として、「入試チャレンジコーナー」を用意。
語い力を問う問題を中心に、県立から私立最難関校までで、実際の入試問題でどのように単語力が問われるか、
1冊やり通した自分の実力を試すことができるぞ! 」
 3大特典(+初回限定特典)を紹介。
・ 単語を隠したり読書のおともにもできる「特製しおり」(サイズ 縦135mm×横75mm)
・ ネイティブの発音が分かる「無料音声ダウンロード」 ※英語のみ
・ 机近くに貼れば勉強の志気が高まる「カバー裏特製ミニポスター」(サイズ縦432mm×横188mm)
更に初回生産版には、勉強に役立つ「特製ミニ下敷き」が付属。(サイズ:縦160mm×横100mm)
「 本書に登場する1000語の見出し語は、小社刊行『「カゲロウデイズ」で中学英単語が面白いほど覚えられる本』とは重複しない。」との注記あり。

中経出版紹介ページ
 ほぼ基本情報のみ。

「カゲロウデイズ」×中学・高校英単語 特設サイト
http://www.chukei.co.jp/kagerou/
 09月発売の「 -中学歴史が- 」の本編イラスト担当、あさひまち(@asatohiru33)さんのイントロコミック(2頁分)を掲載。
2016年10月現在、「シリーズ連続3カ月連続新作刊行決定!!」のタイトルのもとに、07月から09月まで刊行のシリーズ3作を紹介。
 3冊分の内容見本・特典の写真などが掲載される。


Amazon.co.jp         の紹介頁
honto               の紹介頁
楽天ブックス          の紹介頁
セブンネットショッピング   の紹介頁
紀伊国屋書店         の紹介頁


付記:
Amazonの発売日は07月27日、honto、楽天、KADOKAWAサイトの発売日は同26日、中径出版公式の発売日は同29日。その他の発売日は07月との記載が主。
本書発行と同時に、電子書籍版の配信が開始されている。価格は紙書籍と同額。
本書の性格上、書店内での置き場所が書店ごとに「学習参考書」「アニメ関係」「英語関係」とバラバラ。

 上記の各サイト間では、タイトル表記にやや振れがみられる。
Amazon.co.jp        
「カゲロウデイズ」で中学英単語が面白いほど覚えられる本 (高校入試対策編)
honto             
カゲロウデイズで中学英単語が面白いほど覚えられる本 Memorizing English Vocabulary with MEKAKUSHIDAN 高校入試対策編
楽天ブックス        
「カゲロウデイズ」で中学英単語が面白いほど覚えられる本 [高校入試対策編]
セブンネットショッピング 
カゲロウデイズで中学英単語が面白いほど覚えられる本 高校入試対策編
紀伊国屋書店       
「カゲロウデイズ」で中学英単語が面白いほど覚えられる本 〈高校入試対策編〉
公式サイト上        
「カゲロウデイズ」で中学英単語が面白いほど覚えられる本 [高校入試対策編]
同、特設サイト上      
「カゲロウデイズ」で中学英単語が面白いほど覚えられる本 [高校入試対策編]

制服嗜好

2016年09月21日 | ★★★★☆
『 制服嗜好 』
上月さつき (著)

 
イースト・プレス (発行)
A5判、ソフトカバー、120ページ
2014/09/21発行
ISBN-13 978-4-7816-1209-6
NDC分類: 589.21

定価 :1,274円(税込み)


 内容(「TRC MARC」の商品解説より)
制服を構成する要素のすべてを、オールカラーで描き語る「解体新書」。
20人の女の子の春夏秋冬の着こなしをイラストで紹介。

 内容(「BOOK」データベースより)
制服を嗜む男女へ。セーラー、ブレザー、リボン、スカート、アウター、ローファーetc…制服を構成する要素のすべてを、オールカラーで描き語る「解体新書」的1冊がここに!

 内容(下記出版社の紹介ページより)
セーラー、ブレザー、リボン、スカート、アウター、ローファーetc…
制服を構成する要素のすべてを、オールカラーで描き語る「解体新書」的1冊。


目次 p.02
はじめに p.03
プロローグ comic p.04
第1章 制服少女の春夏秋冬 p.07
 春 p.08
 夏 p.13
 秋 p.18
 冬 p.23
(comic) p.28
第2章 上半身 p.29
(comic) p.30
 セーラー 基本解説 p.32
 セーラー バリエーション p.34
 ブレザー 基本構成 p.42
(中略)
 コート p.72
 ボレロ p.76
(comic) p.78
第3章 下半身 p.79
(comic) p.80
 スカート 基本解説 p.82
 プリーツスカート バリエーション p.86
 チェックパターン 基本解説 p.90
(中略)
 ジャンパースカート p.112
 スイムウェア p.114
 スポーツウェア p.115
エピローグ comic p.116
あとがき p.119
奥付け/参考文献 p.120


萌え本分類:図鑑型。
ナビゲーター:コミック部分に、無名の女子学生2名(新入生&生徒会長)が登場。

カバー表紙:タイトルは横書き。タイトルの字色は薄青系と黒。無地白色(青系の線入り)の背景に様々な学校制服の少女たちの集合イラスト。
中表紙:薄青系のローマ字タイトルロゴデザインと、タイトルおよび著者名を配す。
折込ポスター:なし。
本文:横書き、一段組みが基本。
構成・設定:  全ページカラー印刷。薄青系のテーマカラーがあり、タイトルロゴの一部からカバーや中表紙の飾り罫、章扉の地色、頁外縁などに使用されている。
本文全体はコミック形式のプロローグ・エピローグ各3ページと本文3章で構成、各章はテーマに沿ったイラストコラージュを配した章扉と章頭 or 章末のコミック、本文のからなる。
第1章は四季ごとの「制服ファッションイラスト集」で、季節ごとに5人の制服キャラクターを配し、1頁一人の全身イラストとキャラクター、およびファッションポイントの紹介文を掲載する。
第2章、第3章はそれぞれ、上着、シャツ、コートなど「上半身」とスカート、ソックス、革靴など「下半身」の個別解説で、制服キャラのイラストと解説文で構成されるのが一般的だが項目毎に様々な形式があり、コマ漫画の解説が入ったり、スカートの折り目や革靴の詳細などパーツイラストのみが続くところ、タータンチェックの項目では代表的なチェック文様が5頁にわたり掲載されていたりもする。
 コミック自体は内容の繋ぎ的な位置づけで進行し、制服礼賛で終了。
参考文献・Webサイトは奥付けページに記載されている。索引は付属しない。

評価:
萌え絵度:  カバーを含めたイラスト全般は、著者の上月さつきさん自身が担当。純粋の萌え系ではなくどちらかというと可愛い系の絵柄。
テーマ萌え度:同人発行された3冊分の内容を加筆・まとめて商業出版化された「制服解説書」で、特定の学校の制服紹介ではなく「女学生の制服全般についての横断的解説書」となっているのが特徴。学校紹介がない分内容は詳細かつ正確であり、制服全般についての純粋な解説が楽しめる。
萌え本的意義:  イーストプレス発行の萌え本としては確認された範囲で、『 (オールカラー)マンガで覚える英単語・フレーズ(センター試験対応・大人の学び直しにも!!)(オールカラー マンガで覚えるシリーズ) 』(14/04)に続く2冊目。
 女子学生の制服に関する類書としては、
私学制服手帳 エレガント篇(進学レーダーBooks) 』(みくに出版刊、06/10)、
(首都圏)女子高制服図鑑 』(グライドメディア刊、11/04)、
幻冬舎/幻冬舎コミックス刊行の「 図説- 」シリーズとして、
-女子高制服百科 』(10/03)、
『 -女子高制服百科(-共学編-) 』(11/01)、
-女子中制服百科 』(11/03)、
-小学校制服百科 』(12/03)、および
『(図説マニアックス・3) 女子高制服百科 増補版 』(13/03)、
『(図説マニアックス・4) 女子高制服百科(共学女子編) 増補版 』(13/04)などがあげられる。
これらはすべて、「実在する学校制服の解説書」である。


総合萌え度 :★★★★☆


紹介ブログ記事:
アキバBlog  2014年09月06日づけ更新。
女子制服解説本 制服嗜好 「全ての要素をオールカラーでばっちり解説!!」
http://blog.livedoor.jp/geek/archives/51452046.html
 5日に店頭販売を確認(公式の発売日は7日、との記載あり)
内容見本13ページ分、書店店頭の販売状況などの写真を掲載。
「 サークルせるりあん☆ぶるーで出されていた女子校生制服解説同人誌(全4巻)を120ページオールフルカラーで再構成されて商業書籍化したものみたいで、あとがきによると2010年秋に頒布されたプリーツ×チェック模様(タータンチェックのカラーパターン見本帳付き)の同人誌「制服嗜好vol.3」が商業書籍化の切っ掛けだったみたい。 」


著者、上月さつきさんの公式サイト:
かきつばた -夢を描き続けたい-
http://satsuki.sk/
商業出版
http://satsuki.sk/cat4/index.html
  2014年08月27日づけ記事、  制服嗜好、発売します。
http://satsuki.sk/2014/08/post-99.html
 版下カラーのお写真3枚を掲載
これまで同人誌として発行していた「制服嗜好シリーズ」の内容をベースに、120ページオールフルカラーで再構成。
タータンチェックパターンは、青系から赤系まで新規に40パターンを書き下ろし。
第1章では、春夏秋冬の着こなしを合計20名のキャラクターで、女の子らしくかわいく着こなすコーディネート術を紹介。
  2014年08月27日づけ記事、  制服嗜好、発売です。
http://satsuki.sk/2014/09/post-101.html
 09月09日の発売を告知。御礼イラストを掲載。
  2014年11月02日づけ記事、  電子書籍の取り扱いが始まりました
http://satsuki.sk/2014/11/post-105.html
 電子書籍版の配信開始を告知。開始記念の配布イベントのお知らせあり。

同、Twitter:
上月さつき ‏@eutelia  2016年09月08日づけTweet より、
https://twitter.com/eutelia/status/774007634324094977
「 今日で書籍版「制服嗜好」が発売されてちょうど2年になります。これまで末長くご愛読頂きまして、本当にありがとうございます。これからも良い制服が世に広まってくれますように 」

イースト・プレス紹介ページ
基本情報のみ。

 >ウェブメディアMatogrosso の特設ページ 『制服嗜好』:制服の「解体新書」的1冊が登場です!
http://matogrosso.jp/seifuku_shikou/seifuku-shikou-01.html
同人誌として発行され大きな話題となった『制服嗜好』が、フルカラーでの全面改稿の上商業版として発売。 
 帯つきの本紙、序文・目次の全文、内容見本6頁分、原本となった同人誌3冊の写真、などを掲載。


Amazon.co.jp         の紹介頁
honto               の紹介頁
楽天ブックス          の紹介頁
セブンネットショッピング   の紹介頁
紀伊国屋書店         の紹介頁


付記:
Amazonの発売日は09月07日、hontoの取り扱い開始日は09月03日、公式の発売日は同05日。その他の発売日は09月との記載が主。
2014年11月末ころより、電子書籍版の配信が開始されている。価格は1,000円弱とお安価い。

 上記の各サイトでは、タイトルは全て「制服嗜好」でブレがない。