萌え本図書館

世界に広がる萌え本の輪

(世紀末救世主伝説)エクセル関数(北斗百列拳)

2016年02月17日 | ★★★★☆
『 (Gakken Computer Mook)(世紀末救世主伝説)エクセル関数(北斗百列拳) 』
学研プラス (編集)


学研プラス (発行)
A5判、ソフトカバー、178ページ
2015/10/15発行
ISBN-13 978-4-05-610924-5
NDC分類: 007.63

定価 :756円(税込み)


 内容(「TRC MARC」の商品解説より)
「資料作成力」「計数管理力」「データ分析力」が身に付くエクセルの奥義「エクセル関数」をケンシロウたちがわかりやすく伝授。売上分析・成績表などの書類作成術や、作業時間を短縮するエクセル関数のコツなども紹介する。

 内容(下記出版社の紹介ページより)
不朽の名作「北斗の拳」を起用した新しいパソコンのスキルアップ解説書! 仕事に役立つエクセル関数のテクニックの数々を、ケンシロウと共に北斗の拳の世界を追いながら楽しく自然と習得できる1冊。A5サイズで持ち運びもでき、机の邪魔にもならない。


本書の目的(エクセル関数を極めよ!!) p.04
本書の読み方 p.06
目次 p.08
秘孔・奥義(関数)別インデックス p.15
本書の解説について p.18
第1章 関数の掟 p.21
 1. 関数を利用するには?の巻 p.22
 2. 関数の引数がよくわからない!の巻 p.24
 3. 関数をすばやく利用するには?の巻 p.26
(中略)
 9. テーブルで関数を入力すると、関数が変わる!の巻 p.42
秘孔伝承1 ワイルドカードで関数を更に便利に! p.44
第2章 数値計算の拳法・闘技 p.45
 10. 数値を合計したい!の巻 p.46
 11. 条件を満たす数値を合計するには?の巻 p.48
 12. 複数の条件を満たす数値の合計を求めたい!の巻 p.50
(中略)
 18. 指定した桁数で数値を切り上げたい!の巻 p.61
秘孔伝承2 割り算の結果の整数部分と余りを求める! p.62
第3章 これが集計・分析の経絡秘孔だ p.63
 19. 数値の平均を求めたい!の巻 p.64
 20. 数値以外を含めて平均を求めたい!の巻 p.65
 21. 条件を満たす数値の平均を出すには?の巻 p.66
(中略)
 37. 指定した列で条件を満たす数値の平均を求めたい!の巻 p.83
秘孔伝承3 条件を指定して最大値と最小値を求める! p.84
第4章 日付けや時間を教える経絡秘孔 p.85
 38. 現在の日付を求めたい!の巻 p.86
 39. 日付けデータから年を求めるには?の巻 p.87
 40. 日付けデータから月を求めるには?の巻 p.88
(中略)
 48. 指定期間の年数・月数・日数を求めたい!の巻 p.99
秘孔伝承4 時刻データから時・分・秒を取り出す! p.100
第5章 愛深き男の文字抽出・置換! p.101
 49. 文字列を結合したい!の巻 p.102
 50. 検索した文字列を置き換えるには?の巻 p.103
 51. 指定位置の文字列を置き換えるには?の巻 p.104
(中略)
 59. 文字列の読みを取り出すには?の巻 p.114
秘孔伝承5 英字の大文字・小文字を揃えたい! p.116
第6章 柔の拳で条件別に処理する p.117
 60. 条件によって処理を振り分けるには?の巻 p.118
 61. すべての条件を満たすかどうかを調べるには?の巻 p.122
 62. 一つでも条件を満たすかどうかを調べるには?の巻 p.124
(中略)
 65. セルの値がエラーかどうかを調べるには?の巻 p.127
秘孔伝承6 セル内のデータの種類を調べたい! p.128
第7章 表からデータを探し求めた漢の最後! p.129
 66. 表を縦方向に検索して情報を取り出すには?の巻 p.130
 67. 表の行番号と列番号からセルの値を求めるには?の巻 p.132
 68. 指定したデータの位置を求めるには?の巻 p.134
秘孔伝承7 セルの行番号・列番号を求めたい! p.136
巻末特集1 南斗五車星 海のリハク! 天才軍師の書類作成術 p.137
 69. 日別、店舗別の売り上げ集計表を作りたい! p.138
 70. 試験結果から、成績表を作りたい! p.142
 71. 請求書を手早く、正確に作りたい! p.146
 72. 便利な検索機能付きの名簿を作りたい! p150
秘孔伝承8 このセル以外は入力禁止! p.154
巻末特集2 おれは天才だ!アミバの時短 ショートカット秘孔研究所 p.155
 73. 隣のセルを一瞬でコピーしたい! p.156
 74. 複数のセルに同じデータを一括で入力するには? p.157
 75. セル内で改行するには? p.158
(中略)
 90. 上書き保存!別名保存!ラクラク使い分けるには? p.173
キーワード別インデックス p.174
練習ファイルのダウンロードについて p.177
奥付け p.178


萌え本分類:解説書型。
ナビゲーター:「北斗の拳」の登場人物。ケンシロウとバット、リン、ユリア、トキ、ラオウ、ほか。

カバー表紙:タイトルは横書き。タイトルの字色は黄色系のグラデュエーションに赤、黒、白。エクセルのSHEETを背景にケンシロウのイラスト。
中表紙: 白赤の背景にメインタイトルのみを配する。
折込ポスター:なし。
本文:横書き、一段組みが基本。
構成・設定:  全ページカラー印刷。全体は巻頭の「関数インデックス」、本文7章+特集2章、巻末の「キーワードインデックス」で構成される。インデックス以外のほぼすべてのページには赤を基調とした縁取りがつき、原作コミックから背景やキャラクターが転載されていることが多い。本文、特集の章扉はコミックからキャラクターのカットを転載。章内の各項目は見開き2頁が基本(一部1頁、4頁)で、頁上部のタイトル下に原作コミックからキャプチャしたケンシロウと他1名の会話シーンを配置し、項目の内容を会話で紹介する。解説本体はエクセルの画面表示を用いた関数動作の説明と文章解説が基本で、2頁目では応用の実例画面などを追加。4頁の項目では文章解説までを見開き2頁、応用例を2頁で掲載する。各項目の1頁目欄外(赤系の外枠部分)には、原作コミックの敵キャラが登場し、その項目に関連する台詞を吐いている。後半の特集2章は「ビジネス書類の作製」と「ショートカット活用術」とをテーマとし、頁構成は前半と同様であるが解説はエクセル画面の図解がメインで文章解説はわずか。各章末のコラム「秘孔伝承」では、「エクセルのお役立ち機能」が解説されており、この頁ではタイトル脇のケンシロウカラーイラスト以外、「コマ漫画」や「決め台詞」はない。
 参考文献は特に付属しない。


評価:
萌え絵度:  カバーを含むイラストは漫画「北斗の拳」から登場キャラクターを抜粋。原作が原作だけに萌え成分は皆無。
テーマ萌え度:初心者向けのエクセル関数解説書。本カテゴリーの書籍はポケット版の新書から大版の詳細解説にいたるまで非常に多数発行されており、方式も文章解説から図解まで幅広い。本書の解説自体はエクセル関数を活用する上ではまっとうな内容でひねりはほとんど見られない。その分「北斗の拳」からの引用部分は大変凝った体裁で、ケンシロウをはじめとしたメインのナビキャラ、欄外の雑魚キャラを含めて台詞はすべて「エクセル関数について」のオリジナル。中表紙裏の緒言から各章のタイトル、はては表紙・裏表紙のアオリ文句にいたるまで気合の入った「北斗の拳」のパロディとなっている。本編の内容と全く関係がない「燃えゼリフ」の数々を読むにつれて、自然にエクセル関数への理解が深まる仕掛けに… はなってないが、普段使用していない関数と出会ったりして結構役には立つ。細かい点だが、全部の関数にカタカナを振っているのも良い。本書のタイトル自体が『百裂拳』でなく『百列拳』だし。
萌え本的意義:  学研プラスは2015年10月01日に 学研マーケティングが学研教育出版・学研パブリッシングと合併して発足
本社名で紹介する萌え本は初であり、続刊は『 地方は活性化するか否か(マンガでわかる「地方」のこれから) 』(16/01)。「学研」関連会社発行の萌え本としては、『 おじさん画報 』(12/12)に続く9冊目となる。
 エクセルについての類書としては、
電撃PC [超解]Excelたん 』(アスキーメディアワークス刊、10/03)、
『 エクセルができたくらいで好きになんかならないんだからねっ! 』(学習研究社刊、10/09)、
PRESIDENTNEXT vol.5(マンガでカンタン)(1日で上達! Excel 魔法の教室)[8/15号別冊] 』(プレジデント社刊、15/07)などがあげられる。
また、『 Excel VBAで IEを思いのままに操作できるプログラミング術 』(インプレスジャパン刊、13/04)も広義の類書か。
 絶対に「萌え」本じゃないんだけど、「燃え」本なんだから紹介してもいいんじゃない? て言うか、せざるを得ない。


総合萌え(燃え?)度 :★★★★☆


紹介ブログ記事:
ねとらぼ  2015年11月05日づけ記事、
「なあケン エクセルってのも北斗神拳みたいに一子相伝なのか?」 「北斗の拳」でエクセル関数を解説する教本がすさまじくシュール
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1511/05/news100.html
「 紀末を生きるケンシロウたちがそのままのテンションで表計算ソフトの解説をする、というギャップがシュールな面白さを生んでいるようです。」

NAVERまとめ  2015年11月07日
ゆる~い「Excel教本」が楽しそうだと話題に
http://matome.naver.jp/odai/2144668929034319501
「 ケンシロウがExcelを伝授だと…!? 」
「 中身は至って普通だが、キャラ的に不安 」
など写真つきのTweetをまとめ。
『 (Gakken Computer Mook)ハローキティのExcel使いこなしアイデアBOOK 』(15/10)、
『 (学研WOMAN)「さすが! 」と思わせる エクセル関数ワザ SNOOPYのスキルアップBOOK 』(15/09)など、同時期発行の類書もまとめ。


学研プラス紹介ページ
 基礎情報のみ。


Amazon.co.jp         の紹介頁
honto               の紹介頁
楽天ブックス          の紹介頁
セブンネットショッピング   の紹介頁
紀伊国屋書店         の紹介頁


付記:
Amazon、honto、楽天、公式の発売日は10月03日、その他の発売日は10月との記載が主。
学研プラスからは同時期に「エクセル関数ワザ SNOOPYのスキルアップBOOK」「ハローキティのExcel使いこなしアイデアBOOK」が発行されており、これらも「萌え本」といえないこともない。て言うかこっちの方が客観的に見て「萌え」度が高いかな。

 サブタイトルが挿入位置にある関係からか、上記の各サイト間でタイトル表記に振れがみられる。
Amazon.co.jp        世紀末救世主伝説 エクセル関数北斗百列拳 (Gakken Computer Mook)
honto             世紀末救世主伝説エクセル関数北斗百列拳 北斗の拳 (Gakken Computer Mook)
楽天ブックス        世紀末救世主伝説 エクセル関数北斗百列拳 (Gakken Computer Mook)
セブンネットショッピング エクセル関数北斗百列拳 世紀末救世主伝説
紀伊国屋書店       Gakken Computer Mook  世紀末救世主伝説エクセル関数北斗百列拳
公式サイト上        学研コンピュータムック  世紀末救世主伝説 エクセル関数北斗百列拳


コメントを投稿