NFP Archives

山遊び・海遊びやカメラ・写真、星、電子工作(真空管・スピーカー等)の記事を中心にブログに掲載しています
南竹 成己

しましま

2009年08月13日 | インポート
0908016b
たてじまとよこじま。水面から見ていて一緒に居るところを撮りたいな~って追っかけてました。左はオヤビッチャ、右はカゴカキダイといいます。

Nikon Nikonos V + W-Nikkor35mm F2.5 + SB-105 (TMX) 佐多

P9070308
左下に群れているのがオヤビッチャ。この魚は、南のほうから回遊してきています。でもここの寒さに耐えられずそのまま死んでしまうのです。。。死滅回遊魚といいます。


P9070281
鮮やかな黄色で黒のしまが入ってるのがカゴカキダイ。よく小さな群れでいます。群れた状態をFootballers(フットボール選手)って海外では言われてるそうです。

OLYMPUS μ725SW + PT-033 佐多





ソラスズメダイ

2009年08月11日 | インポート
0908015b
台風とか熱帯低気圧の影響で海の中は濁っていました。透明度は3メートルぐらい。よって深いところは水底を見ることもできません。ヘッドファーストで潜っていくと、突然目の前に水底が現われるという感じ。でも魚たちはいっぱいいました。特に多いのがソラスズメダイ。小さくて鮮やかなブルーの魚。強い波で海中がかき回されて粒子が舞い上がっています。マリンスノーといいます。


Pa080074
穏やかで透明度のいい時に撮ったソラスズメダイ。鮮やかな青ですね。


P9250269
大きな群れを作っています。鹿児島の海で一番よく見ることができる魚のひとつですね。





フィルムいろいろ

2009年08月10日 | インポート
Image568
今の時代にフィルムってあるの??って言われそうですけど。。。フィルム6種類。銀のかんかんは常用しているモノクロフィルム、コダックT-MAX100。これに100フィート(30.5m)入っています。その右上のT-MAX400はブローニーサイズ。大きな面積のフィルムです。あとはカラーのリバーサルフィルム。ボーナスが出たときじゃないと買えません。。。高いです。。でもそれなりにきれいです。でも晴れてくれないと夏のギラギラが撮れませんね。。



夏らしくなって欲しい!

2009年08月08日 | インポート
Image0439
週末、いっつも天気悪いですね。こんな青い空を見られるのはいつ?? 
朝は晴れてましたが、風も波も高く。。。台風は台湾付近ですがここまで影響があるなんてすごいですね。
写真に写る島は甑島。

Nikon FM3A + Ai AF Nikkor 28mm F2.8D (RDP3)  西方海岸

Image0280
カノコユリ。甑島に自生しています。

Nikon FM3A + Ai Nikkor 50mm F1.4S (RDP3) 伊集院


はこふぐ

2009年08月07日 | インポート
0908007b
モノクロなので色がわかりませんが、オレンジっぽい黄色でよく目立ちます。いつも何かないかな??という感じで岩の周りや穴を覗き込んでいます。ふぐの種類は泳ぎ方がとてもかわいくて、ひれをパタパタさせて泳ぎます。一生懸命パタパタさせてるようですが、スローなんですよね。

0908008b
目は眠たげですね。
鹿児島・佐多
Nikon Nikonos V + W-Nikkor35mm F2.5 ; SB-105 (TMX)


夏の星空

2009年08月05日 | インポート
0404035
さそり座の中心付近。オレンジ(やや黄色)に輝いているのはさそり座のα星、アンタレスです。この付近の星の周りはガス等何かあるんでしょうね。星に照らされて雲のように輝いています。夏の星座=さそり座のイメージですが、8月の夜半にはかなり西に傾いています。


0404027
夏は夜の時間が短くて、いい状態で星を眺められるのは午前3時ごろまで。そこからは薄明が始まります。星を見て、うちに帰って寝て起きてみると星を見ていたのが夢の中の出来事だったように感じるのが不思議。
今、8時ごろ東の空に輝く星は木星です。




水中の写真

2009年08月04日 | インポート
Image541
NIKONOS V + SB105
去年まではデジタルカメラ+水中ハウジングで水中の写真を撮っていましたが、デジカメは動作が鈍い。特にシャッター。押してからシャッター切れるまでの時間がすごい長く感じられました。普段はシャッターラグの小さい機械式のフィルムカメラを使っているのでこのことはすごいストレスでした。でもデジタル一眼レフ+水中ハウジングは却下。てことでフィルム。NIKONOSはそのままで耐水圧50mいけるカメラ。すでに製造されておらず、デジタルカメラ+水中ハウジングが主流の今は激安で手に入ります。それと、スピードライト。水中ではスピードライトが必須。ピントは目測ですが、絞り込んで使うためにそんなに難しいこともなく、結構快適に操作できます。スキンダイビングでは水中にいられるのはせいぜい1分前後でしょうけど、2ショットぐらいいけます。

0908003b
手持ちがモノクロフィルムしかなかったので、これをNIKONOSに入れて海へ。水中は色鮮やかなのでやはりカラーで撮りたいところですが(深いブルーを撮りたい)。。カンパチの群れと日差し。シブイ一枚になりました。







今年初海!!

2009年08月03日 | インポート
0908002b
やっと、初海でした。佐多の海。3点セットでスキンダイビング(素潜り)。海に入ったとたんにすぐ間近を高速で泳いでいく群れに会いました。カンパチです。

0908001b
水深3mぐらいのところなのですが、こんなに浅いところでカンパチの群れを見るのは初めて。左にいる小さい魚はカンパチの捕食行動から逃れようとしているところ。カンパチはすごいスピードで上から襲います。食物連鎖の姿ですね。

NIKONOS V + W Nikkor 35mm F2.5 + SB-105 (TMX)






ラジオの製作(ぼちぼちアップしていきます)

2009年08月02日 | インポート
Image549
ひと月ほど中断していましたが、再開。最初考えた回路ではパーツが手に入りにくいものがあったので手に入りやすいパーツを想定して変更しました。特に悩ませたのが、バリコンと呼ばれるチューニングをする部分に使われるパーツ。電気・電子を学ぶ学生諸君はこのパーツの動きを見るとすごく勉強になりますよ。・・・といっても実物ないから写真もないんですが。。。ちなみに自分は機械・造船専門です。電気・電子はとても苦手です。。バリコン、探せば手に入ることは手に入るけど、高すぎる。特注で作る業者がいたりもします。また自作する人もいます。今はポリ・バリコンという小さい物が使われていますが、電圧の高い真空管の回路に使っても大丈夫なものなのか??という不安がありました。でもネットや本で調べると工夫して使っているようです。あとは、コイル。これは最悪自作ができます。でもこれも現在使われているバーアンテナコイルを使うことにします。回路図はCADで描いています。

Pa250302
真空管は手持ちのものを使います。去年シングルアンプを作りましたが、それと同じ構成で。6AU6と6AQ5。6AU6は写真の短い方の真空管。空中に飛んでるラジオの信号を受け取る役目に使います(検波回路)。6AQ5は、検波で捕らえた微小な信号を増幅してスピーカーで鳴らせるような役目をします(増幅回路)。

Image556
6AQ5ロードライン
真空管が決まったらその真空管を最適に動作させるための検討をします。回路の抵抗の値とかを計算して決めていきます。

Pa290375
完成予想? 写真は去年作った6AU6+6AQ5シングルアンプ
これの3分の1ぐらいの大きさでできちゃいますが、チューナーを回すだけのラジオとは違ってちょっと操作が大変なラジオになります。ツマミを2つ握ってちゃんと鳴るところを探してって。。戦前・戦中を生きたじいちゃん、ばあちゃん達は知ってるはず。そのころと同じラジオ。真空管3本で構成されていた(整流・検波・増幅)ので『並三ラジオ』と呼ばれてました。このうち整流は、真空管を使わず、ダイオードでやります。


カメラの補修

2009年08月02日 | インポート
Image550
Nikon FE
このカメラは生産されたのが1970年代後半から1980年代前半。約30年経過しています。まず劣化するのがモルトというパーツ。カメラの内部に光が入らないように遮光する目的と、写真の黄色の円の部分のようにミラーが跳ね上がるところの緩衝に使われています。材質はウレタンなので加水分解してベトベトになります。このカメラでは遮光用モルトの劣化はまだ張り替えるほどではありませんでしたが、ミラー緩衝用のモルトはボロボロ。張り替えることにしました。写真はすでに古いモルトをアルコールで拭き取ってあります。(これが一番大変なのですが。。。)

Image551
モルトに使う材料はこれ。習字に使う下敷きです。手に入りやすいし、ウレタンよりも劣化しません。ただ、潰れると元の形に復帰しにくくなる感じモルトよりも劣ってるかな。でも代用品としては十分。材質はフェルト。

Image554
形に合わせてカットします。あらかじめ裏面に両面テープを貼っています。


Image555
完成! これで安心して使えるようになりました。メーカーやカメラ修理業者でもモルト張替えは行ってもらえます。でも安上がりは、下敷きモルト。

30歳を超えても色褪せることなく使い続けられるカメラ。現代の最新カメラを30年使っていけることができるでしょうか??技術の進化により製品のサイクルは非常に早いのですぐに時代遅れになっちゃいます。いつのまにか忘れられたカメラになっちゃうのでしょうね。私はこのFEを次は遮光用のモルトが劣化したときは張り替えてシャッターが動かなくなるまで使い続けると思います。





8月

2009年08月01日 | インポート
0809017b
桜島に沈む夕日。7月、仕事やプライベートでも忙しかったことがひと段落したのですが、ここ2週間はな~んにも行動する気になれませんでした。天気も梅雨に戻った感じでよくないですし。今週はなんとか大丈夫!?でも朝から曇ってるよ。。

0404sa005
8月、まずは星空を。ペルセウス座流星群もあります。夏は天の川がよく見えますので暗いところに行けばこんな感じの天の川が見られるかもしれません。写真はいて座付近から天頂方向にかけて広角レンズ(24mm)で天の川を捉えたもの。銀河系を真横からみた景色で、緩やかに膨らんでる部分は銀河系の中心部になります。バルジと呼ばれる部分。


28062
海だけじゃなくて山も。今年の登山はもう23回。1月から高隈山の歩けるところ全部歩いてみる計画をしたのでよく行ってます。でも夏の高隈山は暑さ、緑、虫で大変ですので、霧島へ行きましょう。ただ、今の時期の高隈山には海を渡ってくる蝶、アサギマダラを観ることができます。

7月のひと月、歩数計を持ってみました。ひと月に歩いたり走ったりした距離は261キロ。多いのか少ないのか? ひと月歩いても福岡まではたどり着けない距離です。でも1日平均1万1千歩。・・・多いですね。去年は12月の高隈山縦走3泊4日に向けて夏ごろからトレーニングしていて、縦走の時は過去一番重いザック(27キロ)だったのですが、一番疲れない縦走でした。今年も夏ごろから身体作り、がんばりましょう。