NFP Archives

山遊び・海遊びやカメラ・写真、星、電子工作(真空管・スピーカー等)の記事を中心にブログに掲載しています
南竹 成己

スピーカー製作、趣味から「世界一」に

2011年02月12日 | インポート
スピーカー製作、趣味から「世界一」に
このニュースを読んでスピーカー製作なら自分も負けないぞ、、なんて思ったのですが、スピーカーユニット自体がオリジナルのようですね。普通、スピーカークラフトは市販のスピーカーユニットを買って、それに合わせたエンクロージャー(箱)の設計・製作をやります。自分も学生時代からこれを始めていくつも作ってきました。今は、バックロードホーン(10cmフルレンジ)と、2ウェイバスレフ、フルレンジのバスレフを使い分けています。

写真を見ると、フルレンジをバスレフ型エンクロージャーに納めたよく見られるタイプ。スピーカーユニットのセンターキャップが振動版と素材が違ったりしてもしかすると同軸2ウェイになってるかも!? 自分もスピーカーを作るならフルレンジ。2ウェイ、3ウェイになると設計も製作もめんどくさいというのもありますが、音のストレートさ心地よさはフルレンジがいいと感じています。でも市販のスピーカーシステムでフルレンジのシステムなんてありませんから作るしかないですね。1発のスピーカーユニットのくせに大きな箱が必要になり見た目がマルチウェイよりもよろしくないフルレンジのシステムは売れないんでしょうね。理想は音源を点にすることなので、スピーカーユニットがいくつもあるよりもフルレンジ一発のほうが理想に近づけます。

P0000391b
実家で使われている自作スピーカーシステム。一見2ウェイに見えますが、フルレンジ+スーパーツイーターという形式でフルレンジの弱い高域をツイーターで補います。コンデサ1個のシンプルなネットワーク回路で繋いでいます。エンクロージャーはトールボーイの形の65リットルバスレフ。サイドのみ15ミリのシナ合板、他は24ミリのシナ合板。サイドは10センチ角の角材2本で連結して補強しています。仕上げはオイルステイン、ワインレッドのより暗い落ち着いた感じの色。将来は100リットルぐらいの大型エンクロージャーで作り直してみたい。ドライブしてるアンプも自作の真空管アンプ(シングル 6SL7GT + 6V6GT)。
フルレンジ:ダイヤトーン P-610MB
ツイーター:ダイヤトーン TW-503


依頼製作やりますので、欲しい人、ぜひリクエストしてくださいね~





岩トレ、林道ツーリング

2011年02月12日 | インポート
1102043b
岩トレ。バレンタインデー前の週末というのに色っぽいネタも無く岩に張り付いています。。。
この日は単独トレなので、クライミングというクライミングはできないですが、ここは階段状になっていて2メートルほど登ると人が一人立てるほどのテラスがあります。壁の中間にカムを差し込めるクラックがあるのでそこに中間ビレイを取ってテラスに上がりセルビレイを取って中間ビレイを解除。これを繰り返します。でもギヤ不足で途中で終了。もしもの場合でも墜落は止まるようにして登ります。終了したところの先は大きくハングしてました。高さは4メートルほど。登りたいけど、ビレイヤー無しでは無理。ギヤも足らない。。

1102046b
テラスで休憩中。気持ちいいです。靴持って行ったなかったので登山靴。てことでより難しく感じます。ソールの一部が剥げている!! 底ももう擦れ擦れなので来週修理に出すことします。

1102049b
懸垂下降を途中停止して無線機を操作してたら、ラク(落下)してしましました。。。高さ約10メートル。あ~、、、やってしまった。。。と思っていたら壊れたと思った無線機がしゃべってます! さすがに耐衝撃性がいいボディだけあります。(バーテックススタンダード製 VX-6)命を守る道具のひとつですから、大事にしましょう。 最近、無線交信する機会が多く、ログブックに書き込めるのが楽しかったりします。



1102050b
セローで林道ツーリング。約5キロ。ガレ場もありますが、ほとんどは快適なルート。雨上がりだったのでドロドロになりました。
1102048b
Nikon New FM2 + Ai Micro-Nikkor 55mm F2.8S (TMY)