マロンの庭 

愛犬マロンとの思い出の庭

★シュウメイ菊★明日葉の花ほか

2006年09月29日 19時08分22秒 | ガーディニング
★シュウメイ菊★
白の花弁と黄色のシベの花は良くありますが
秋の花の中でこの花は好きな花のひとつです。
西日の当たらないこの場所に
毎年清楚な姿を見せてくれます。

クリックすると画像が変わります!


★明日葉★
今日摘んでも又明日も葉が
出てくる所からこの名前が・・・。
健康食品で有名ですがチョッと癖があります。
柔らかい葉を摘んで湯がいたりてんぷらで戴きます。
土壌の違いか年々癖がなくなり食べやすくなりました。
良く見ると虫がいます。
クリックすると画像が変わりますが
虫の苦手な方は無視して下さい。


紅白の彼岸花の攻めぎあい・・・今年の勝敗は?

2006年09月23日 20時04分57秒 | ガーディニング
今日は彼岸の中日、母が好きだった五目寿司を少なめに作りました。
お昼には近所の方から手作りの大きなお萩を8個も戴きました。
仏様に供えてもいずれは食べなくてはと、
かなりヤバイお腹を擦りつつお裾分けする事にしました。
こしあんで甘みが控え目、とても美味しかったです。
今日は散歩は私の為に・・・


秋の彼岸に合わせて
金モクセイの香りが
庭から漂っています。
最近の若い人は
金モクセイの香りをトイレの
芳香剤の匂いと言うそうです

そして紅白の彼岸花も彼岸に
きちんと咲き揃いました。
昨年は紅が15本:白が3本
圧倒的に紅の勝ちでした。
白はもう
絶えてしまいそうでした。
が・・・


今年はこんなに白が増えて紅を端に追いやってしまいました。
可哀想に紅の彼岸花はシランとミソハギの中へ
逃げこんでしまいました。

勝って嬉しい花いちもんめ・・・
         負けて悔しい花いちもんめ・・・♪


ピンクの花   ★スペードレオン★カクトラノオ★

2006年09月21日 20時39分00秒 | ガーディニング

★スピードレオン★ゴマノハグサ科・草丈70cm・半日陰
我が家のニューフェイスです。
7月から10月まで花期が長く、切り花にも良いと言う事で我が家に来てもらいました。

★花虎の尾★しそ科
毎年良く咲きますが今年は少し開花が遅れました。
スピードレオンとは科が違いますがどこか似ているような気がします。



○○二丁目から夕日を見て・・・・・

2006年09月19日 00時43分28秒 | つれづれ

(携帯で撮影)
散歩の帰り道、余りの夕焼けの美しさに暫し見とれてしまいました。
あの少年もこの夕日を見ているかな?・・・・

今日の散歩は雨が続いていたので久々、遠くまで出掛けました。

帰宅途中の住宅街でバッタをポリ袋に入れて半べその少年(8歳)に出会いました。とても利発そうな身奇麗な子でした。
迷子になったようですが一寸様子が違いました。

昨日、千葉のおばあちゃんの家へ行ってバッタを捕まえて来たらパパとママにバッタを返して来るように言われたの・・・
千葉まで歩いて返しに行くつもりだったのか?
僕のお家は何処なの?と聞くとカタカナ名のマンションの名前を言った。
何処の小学校?と聞くと隣の市でした。

ママの所へ電話してあげるからと言うと
むやみに電話番号は教えてはいけないとママに言われていると言う

お巡りさんへ電話しようか?と言うと
パパに怒られる。パパはすぐげん骨でぶつんだ・・・と
小さな拳を握って見せた。
・・・明日学校の先生にお話しなさいね!
うん!

公衆電話でママに電話しなさい!と言うと
そう言う問題じゃないんだ・・・

バッタを千葉まで持っていかなければ・・・
千葉は歩いては行けないよ!その辺の草むらに逃がせばいいじゃないの!
そう言う問題じゃないんだ・・・何度も繰り返す。

一寸距離が有るがママが心配するから帰ろうと送って行くことにした。
道々話を聞くと朝食後に出掛けて昼食も食べていないと言う
パンでも食べる?いいよ!家に帰れば夕ご飯食べるから・・・
この辺まで来ればもう帰れるから・・・
暫く少年の後姿を見送っていた。

虚言癖なのか? 本当にパパに虐待されていなければいいんだけど・・・。
こんな世の中だから、とても気になりました。
あの坊やもパパとママとこんな綺麗な夕日を見ていると良いんだけど・・・。

人間の子供も大変なんだな・・・(マロン)


ご近所で見つけた植物

2006年09月17日 21時41分55秒 | 近所

近所を流れる川は雨水専用の川でしたが何年か前から浄水場の余り水を流すことにより常にせせらぎが流れています。
川も整備され水辺には色々な植物が植えられています。
ミソハギ・コスモス・蒲の穂も見えます。
大雨が降って水流が速くなると植物はなぎ倒されてしまいます。
台風の接近が気になります。


★紫式部★が白から紫に・・・マウスオンが
アップできなくなりました。


★萩★秋を代表する花ですが夏から咲いています。



シンクロワールドカップ ロシア完全優勝

2006年09月16日 22時33分01秒 | つれづれ
シンクロワールドカップ 2006 『デュエット・フリー決勝』
ロシアが金メダル・スペインが銀メダル
日本の鈴木絵美子・原田早穂ペアは銅メダルでした。
ロシアの演技は完璧でした。
スペインの演技も素晴らしかったです。
手足の長い外国選手の中で日本選手も良く頑張りました。

日本選手の演技をTVから撮ってスライドショーにしました。
画像サイズが違っている画像がありますが、大目にご覧?下さい。


北京故宮博物院展 と サンバ

2006年09月10日 20時53分45秒 | つれづれ
ビデオのアップで前後しますが北京故宮博物院展を観た帰りに境駅に着いたら賑やかな音楽が流れていました。
舞祭りと横断幕が掲げて有りました。
狭い商店街を綱で張った枠の中を美大の学生さん達がサンバを激しく踊っていました。余り近くて音とダンサーの姿に圧倒されました。
『踊り子さんには触れないで下さい!』のアナウンスに、笑い声と男の人達は『劇場じゃないよ!』なんて言っていました。
以前はへそ踊りがメインでしたが、男性のおへそより娘さんの方が人出が多くいつの間にかへそ踊りはなくなり、ガムランや花笠音頭、トリがサンバになってしまいました。威勢の良いサンバで景気が良くなりそうです。




5月に北京へ行った時は故宮博物院は改修工事中で見られませんでしたので、日本橋の高島屋で北京故宮博物院展を見てきました。

北京ではどんな場所でも撮影可でしたが、日本では勿論不可でした。
画像は読売新聞の切り抜きです。
西大后とラストエンペラーの溥儀にまつわる文物展でした。








国木田独歩も歩いた散歩道

2006年09月08日 23時02分27秒 | 近所
玉川上水に架かる桜橋あたりまで散歩した。
桜橋の袂に草木に隠れた国木田独歩の
文学の碑がある。
そこから上流に少し歩くと独歩橋があり
本来はここに碑があるべきはずだが
小さな橋だからか
バス通りのこの大きな桜橋に碑を
建てたのであろう。
この碑には『武蔵野』の第6章の一節が
書かれている。
境とは駅名の略称であり、
この辺りの地名でもある。

独歩は9月7日にここへ来ている。茶屋のおばあさんに桜の頃に来ないで、
何でこんな時季に?東京の人は呑気だと!ここは桜の名所なのだと!


私も独歩と同じように上流に向かって歩いてみた。
上水の南側には山野草がフェンスに守られて残っているが
独歩が通った頃は桜花は咲かなくも、
もっと色々な山野草が咲いていたと思う。
★ツルボ★
優しい淡いピンクの花があちこちに咲いていて昆虫を呼んでいた。

★ヤブミョウガ★
白い花から青い実へ
夏から秋へバトンタッチ・・・。


上を見ると紅葉にも負けない緑の★モミジ★が日に映えて綺麗!
マウスオンで・・・プロベラを付けてそろそろ飛ぶ準備か!

大木のほとんどの葉が虫食いなのかレースのように青空に透けていた。

何度も通った見慣れた道だけど・・・
ブログの投稿がなければ見過ごしていた。
読んだ事もない『武蔵野』まで調べて
分からない草花の名前も調べるし
ついつい夜更かしするけれど
認知症予備軍の私には
ブログって悪くない!