少し涼しくなり雑草園を見ていましたら
紅い花の曼殊沙華は 白花より開花していました。
その傍に白花曼殊沙華?が咲いていました。まだまだ蕾でした。
赤い花の オイランソウは毎年良く咲きます。 別名は草キョウチクトウ とか?
白花のオイランソウとは今迄知りませんでした。
調べてみましたら花魁草の別名 草キョウチクトウ や フロックス の様です。
可憐な花がオイランソウと名付けられているとは知りませんでした。
少し涼しくなり雑草園を見ていましたら
紅い花の曼殊沙華は 白花より開花していました。
その傍に白花曼殊沙華?が咲いていました。まだまだ蕾でした。
赤い花の オイランソウは毎年良く咲きます。 別名は草キョウチクトウ とか?
白花のオイランソウとは今迄知りませんでした。
調べてみましたら花魁草の別名 草キョウチクトウ や フロックス の様です。
可憐な花がオイランソウと名付けられているとは知りませんでした。
きょうは敬老の日
元気で長生き出来ますように・・・
紅梅の開花は冬ですがその紅梅の根元で咲く長寿梅はその名の様に花期が長いです。
木瓜(ボケ)によく似た花と実を付けています。
いつまで続くのでしょうね?
この暑さは、彼岸まででしょうか?
何かと忙しくブログの更新が遅れました。庭の飛び石にトンボを見つけました。まず写メをして・・・
石の模様に負け気味のシオカラトンボ・・・写し方が悪い私のせいでした。
小振りの可愛い花 庭の花
数年前に戴いたイチジクの樹が毎年剪定していますが大きく育ち毎年実を付けています。