マロンの庭 

愛犬マロンとの思い出の庭

シモバシラの冬の花が咲きました。

2005年12月14日 19時00分10秒 | ガーディニング
この所の寒さでシモバシラの冬の花が咲きました。
12月に咲いたのは植えつけてから初めてです。
花と言うよりこの植物の枯れた茎に出来る霜が花の形になった現象なのです。

夏の花は9月21日のブログをご覧下さい。 

*画像はマウスオンで変わります!









12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
綿が出来たようですね (省さん)
2005-12-14 19:34:43
cocoaさん  暫くでした。霜柱と言う花も有るのですね。白くって綿ができたようですね。

このところ私のブログはお休み状態ですが

以前にメジロを捕獲してUPした際に厳しいコメントを頂きその影響で謹慎致して居りました

他にこの所取り上げるのもないので暫くはお休みしたいと思っています。お正月旅行で良いのが有りましたら是非更新いたします。お気配りありがたく御礼いたします。

始めてみました (ごん魔女)
2005-12-14 19:46:58
シモバシラの冬の花って言うんですか?

初めてです。珍しいですね。

綿のようにふわふわと不思議な感じですね。
花と言うより霜です。 (cocoa)
2005-12-14 21:32:13
省さん

お元気で何よりでした。ずーっと気になっていました。コメント入れて良かった。

お隣の千葉県ですが訪ねていくわけにも行かず心配していました。

厳しいコメントに謹慎していたとは知りませんでした。色々なご意見が有りますからね。

お正月の家族旅行のUP楽しみにしています。





ごん魔女様

今年はいつもの年より寒いですね。

シモバシラの花は晩夏にしその花のような花が咲きますので、今、咲いているのは冬のシモバシラと私は言っています。
(@○@)びっくり!! (teatime)
2005-12-14 22:28:18
ホント、勉強になります。



初めて、見ました。



かなり条件が合わないとできないものなんですか?それとも結構見られるものですか?



画面のこちらで、あんぐり口を開けています。



寒い朝に (cocoa)
2005-12-14 23:32:04
teatimeさん

霜が降りるような寒い朝にこの植物の枯れた茎だけにおきる現象なのです。

この植物そのものが余り見かけませんので珍しいのです。他にもこの現象が起きる植物があるそうですが・・。
Unknown (hotaru)
2005-12-15 18:28:30
こんばんは

シモバシラの花は幻想的でいいですね。十数年前に庭で咲きましたがその後はみたことがありません。画像で十分に楽しませて頂きました。
こんばんは (mico)
2005-12-15 21:06:13
霜柱、神秘的ですね。寒さが厳しい証ですね。

一度八ヶ岳で見ましたが、感動しました。

初冬に (cocoa)
2005-12-15 23:09:59
hotaruさん

今年は昨年より沢山見る事が出来ました。

検索して見ましたら寒よりも初冬に良く見られそうです。初冬の方が茎に水分が残っているからだそうです。知りませんでした。



micoさん

今年は例年に無く寒さが早いですね。

そのせいか沢山咲いて?います。

一番下の写真の白蓮のような形は珍しいです。



はじめまして (yokobue)
2005-12-16 20:39:43
はじめてお邪魔します。

植物にはとんと造詣のなかった私ですが

俳句をやるようになってから

このままではいけないなと思い始めてます。

よろしくお願いします。

ブログで色々なことができるのは

楽しいですね。
ようこそ! (cocoa)
2005-12-16 23:47:20
yokobueさん

コメント有難うございます。

花は季語になりますから俳句に関係が有りますね。

ブログを始めて1年になりますが少し世界が広がりました。楽しいですよ。