サイエンス好きな男の日記

気が向いたときに、個人的なメモの感覚で書いているブログです。

ビジョナリーカンパニー 飛躍の法則

2013-09-07 05:44:16 | スキルアップ

「ビジョナリーカンパニー 飛躍の法則」ジェームズ・C・コリンズ著を読んだのですが、とても興味深く、考えさせられる書籍でした。

この書籍の前作にあたる「ビジョナリーカンパニー」では、どうやって偉大な企業が偉大であり続けられたのかを分析した本だったらしいのですが、この「ビジョナリーカンパニー 飛躍の法則」では、どのようにして偉大な企業へと成長できたのかを分析しています。

きっかけは、日曜朝のテレビ番組「がっちりマンデー」で森永卓郎氏が、この書籍の中にある、経営者は「時を告げるのではなく、時計をつくる」という考え方を紹介していたことでした。つまり、経営者が従業員に指示を与えるのではなく、自発的に行動するような仕組みを作るべきだ、といったニュアンスで説明されていました。こういった考え方に触れたいと思ったわけです。

以下、書籍から、興味深いと感じた文言を抜粋します。

-------------------------------------------------------------------

第2章 野心は会社のために

偉大な実績に飛躍した企業はすべて、決定的な転換の時期に第5水準の指導者に率いられていた。「第5水準」の指導者は個人としての謙虚さと職業人としての意思の強さという矛盾した性格をあわせもっている。(省略)野心は何よりも会社に向けられていて、自分個人には向けられていない。 

第3章 だれをバスに乗せるのか

「誰を選ぶか」をまず決めて、そのあとに「何をすべきか」を決める。ビジョンも戦略も組織構造も技術も、「誰を選ぶか」を決めた後に考える。

第4章 最後にはかならず勝つ

厳しい現実を直視し、必要な対策をとる。その結果、市場で1位か2位になれないなら潔く撤退する。

第5章 単純明快な戦略

偉大な企業になるには、3つの円が重なる部分を深く理解し、単純明快な概念(針鼠の概念)を確立する必要がある。3つの円とは、自社が世界一になれる部分はどこか、経済的原動力になるのは何か、情熱を持って取り組めるのは何か、である。 

第6章 人ではなく、システムを管理する

・重要なのは規律ではない。自ら規律を守る人を集め、この人たちが徹底的に考え、(省略)一貫したシステムの枠組みの中で規律ある行動をとることが重要なのだ。

・第5水準の指導者がいて、適切な人をバスに乗せ、厳しい現実を直視する規律を持ち、真実に耳を傾ける社風を作りだし、評議会を作って3つの円が重なる部分で活動し、すべての決定を単純明快な針鼠の概念に従ってくだし、虚勢ではなく現実の理解に基づいて行動すればよい。

第7章 新技術にふりまわされない

どの技術分野に関しても決定的な問いは、その技術が自社の針鼠の概念に直接に適合しているのかである。

第8章 劇的な転換はゆっくり進む

最終結果がどれほど劇的であっても、偉大な企業への飛躍が一気に達成されることはない。巨大で重い弾み車を回転させるのに似て、当初はわずかに前進するだけでも並大抵ではない努力が必要だが、長期にわたって、一貫性をもたせてひとつの方向に押し続けていれば、弾み車に勢いがつき、やがて突破段階に入る。

第9章 ビジョナリーカンパニーへの道

偉大さのためには基本的価値観が不可欠だが、基本的価値観がどのようなものなのかは特に重要ではない(省略)基本的価値観を組織に組み入れているか、長期にわたって基本的価値観を維持しているのかが問題なのだ。

本当に問題なのは、「なぜ偉大さを追求するのか」ではない。「どの仕事なら、偉大さを追求せずにはいられなくなるのか」だ。「なぜ偉大さを追求しなければならないのか、そこそこの成功で十分ではないのか」と問わなければならないのであれば、おそらく、仕事の選択を間違えている。

----------------------------------------------------------------------------

さらに、まとめると、適切な人たちの集団が、3つの円が重なる部分に対する戦略を考え、淡々と実行することでおのずと偉大な企業へと成長してしまう、ということですね。

これは企業だけでなく個人にもあてはめることができます。自分の今の仕事は、本当にわくわく感を感じる内容なのか、その仕事に対する自分のスキルはトップレベルなのか、報酬は十分満足できるものなのか。このすべてがYESであれば、本当に仕事が楽しくて、仕事をせずにはいられない、といった状況になるのでしょう。70歳、80歳になっても仕事を続けている人の多くはこのような状況なのではないかと、思った次第です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自習室

2011-07-22 13:37:29 | スキルアップ
京都周辺で学習ができる場所をまとめてみました。

===== 自習室を提供している施設 ============================================

■京都府立総合資料館 学習室(1階)140席あり!
http://www.pref.kyoto.jp/shiryokan/index.html
対象者:特になし
利用可能日:午前9時から午後4時30 (休館日:毎月第2水曜日、祝日法に規定する休日、年末年始(12月28日から1月4日)、蔵書整理期)
場所:京都市左京区(地下鉄北山)


■中之島図書館 自習室(3階)
http://www.library.pref.osaka.jp/nakato/index.html
対象者:特になし
利用可能日:平日9時~20時、土9時~17時 休館日は、日祝、3月・6月・10月の第2木曜日、年末年始
場所:大阪市北区中之島(淀屋橋またはなにわ橋)


■西宇治中学校
http://www.uji.ed.jp/nisiuji-jhs/
対象者:宇治市内に在住・在学・勤務
利用可能日:土第2・4 9:00-17:00 土第1・3・5 13:00-17:00/日祝 9:00-17:00/夏期・冬期・春期の学校休業期間9:00-17:00
場所:宇治市伊勢田町(近鉄伊勢田)


========= 若者を対象とした自習室を提供している施設 ===============================

■宇治市中央公民館
夏休み自主活動室開放事業の一環として開放。自習活動室だが、みな黙々と勉強している。
http://www.city.uji.kyoto.jp/0000005426.html
対象者:小学生から高校生
利用可能日:夏期のみ。2011年度は7/19~8/17(月曜除く)。9時から22時(12時~13時と17時~18時を除く)
場所:宇治市宇治琵琶(JR宇治・京阪宇治からバス)


■京都市伏見青少年活動センター
http://ys-fushimi.org/index.html
対象者:京都市内在住の13歳~30歳
利用可能日:平日10時~21時 / 土日10時~18時(水曜日を除く)
場所:京都市伏見区(近鉄丹波橋・桃山御陵前)


■京都市山科青少年活動センター
http://www.jade.dti.ne.jp/~yamasei/index.html
対象者:京都市内在住の13歳~30歳
利用可能日:??
場所:京都市山科区(JR山科)


■京都市南青少年活動センター
http://www.eonet.ne.jp/~i-basyo/index.html
対象者:京都市内在住の13歳~30歳
利用可能日:??
場所:京都市(近鉄東寺)


■京都市北青少年活動センター
http://www.jade.dti.ne.jp/~nishiho/
対象者:京都市内在住の13歳~30歳
利用可能日:Webで随時確認 休館日は毎週水曜日および年末年始
場所:京都市北区(地下鉄烏丸線 北大路)



=================================================================================




ちなみに、以下の施設も調べましたが、自習禁止あるいは一般利用ができない施設でした。

・京都府立図書館
・京都大学付属図書館(学内者であれば「学習室24」が利用可能だが)
・京都文教大学・短期大学図書館
・龍谷大学図書館(一般利用できず)


また、以下は利用に際して自習禁止の記載がない施設でしたが、やはり自習は難しいように感じました。

・立命館大学図書館(一般が利用する場合に事前申請が必要)
・同志社大学図書館(一般市民が利用する場合公共図書館の紹介状・身分証が必要で、外部利用者にはやや閉鎖的な印象あり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする