『福運集団の社長奮闘記』

私が感動した事・驚いた事・日々感じた事をたくさん綴っていきます!

南海地震対策その二(地震に強い部屋作り)

2011-07-27 14:50:32 | 遊び

命を守る!防災意識

 

 

(台所には、多くのいろんな家具や電化製品やガラスの食器などがあります。これらが、非常時には凶器に変わらないように、日頃の手立てが大切になってきます・・・・・・。{川崎市を参考})

 

  地震の多くの被害は、室内の家具や食器電化製品などが、落ちてきたり、倒れかかってきたり 、飛んできたり、ガラスの破片を踏みつけたりと、非日常の意外な危険な状況に遭遇します。

 

 

 

 

 高知県にあっては、南海地震という巨大地震がいつ起こっても不思議ではない状況下に、置かれているのです・・・・・。そうした中で、命を守り、被害を最小限に抑えるためにも、そうした被害を抑える対策を取っておかなくてはなりません・・・・・。

 

(こうして置くと、中の食器が度び出してきて、割れたりして被害の拡大を防止できます。) 

 

 家庭で出来る対策として、家具類の配置や転倒防止装置で、家の中に安全な空間を確保し、身の安全を守ることが大切です。

 

(寝室や、キッチンなど手の届くところに置いておきましょう・・・・・。ガラスの破片などが散乱して足を傷つけないようにスリッパなども構えておくことが大切です大切です。) 

 

 

 特に睡眠中は、地震に対して無防備になりますので、寝室の対策には重点を置きましょう・・・・・。ご自身で出来ない方は、当社でも行いますし、大工さんに頼めば簡単に取り付けができますので、声をかけて見てくださいね~。市町村によってはその補助金などを出しているところもありますので、所属の市町村でお尋ねください・・・・。

 

 

 

 もちろん、建物自体の耐震診断や補強工事もできますし、寝室兼用の木製耐震シェルターも、製造していますので、詳しいことは何なりと、私共にお尋ねくださいね~。

 

(県内産のスギやヒノキと土佐和紙で出来た木造のシェルターです・・・・・。熟睡ができ、さわやかな目覚めができて、地震の時も万が一お家がつぶれても、この空間の中は守られて、命を守ることができるこの小部屋です・・・・。お家の室内外に設置可能です・・・・。{特許申請手続き中}) 

 

 

 明日は、朝早くから宮城に、行ってまいります・・・・・・。どうしてもこの目で見て、住まいや建築の事を考えてみたいのです・・・・・・。

 

 詳しいことは、現地からのブログで、またご紹介をしますね~。7月30日には帰ってまいります・・・・・。

 

それでは、行ってきま~す。

 

 

 

人気ブログランキングへ皆様ランキングに参加しましたので おかまいなければ ポチッ!!をお願いします。

 

 

本物の木の家・ http://www.iwaki-mitown.jp/

 古民家ときめき再生 http://iwaki-mitown.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする