mitakeつれづれなる抄

普段いろいろ見聞き感じ考え、そして出かけた先で気になることを書き綴ったブログです。

アルファベットにすると回文の駅名

2016年07月31日 | 鉄道
 マイナビニュースのトラベルに面白い情報がありました。結論から先に言えば「駅名の読みが頭から読んでも最後から読んでも同じという回文の駅」、これがアルファベット表記だと回文になる、という面白い発見。
記事:鉄道トリビア 全国に4駅ある赤坂駅と愛媛県の五十崎駅、その共通点は…

 これは全く気付かなかった。見出しに「赤坂」の共通点で、火山灰堆積地層のことか?そこになぜ五十崎駅?と思いましたが、ローマ字表記にすると、逆から読んでも同じ、という珍発見。
 「赤坂」は、「あかさか」でローマ字表記にすると「AKASAKA」、あ、同じだ。
 「五十崎」は「いかざき」と読みローマ字では「IKAZAKI」、これ発見した人、凄い!
 まだあるというから、探してみたいですが、さすがに骨が折れますので、これは道具の手を借りねばなりません。
 記事の中にある「飯井」駅は「いい」で、ローマ字にすると「II」、簡単です。これは存じており、駅名しりとりでよく出しております。
 しりとりで最初の文字と最後の文字が同じだと、何やら面白いですし、いたずら心で結構やっております。

 しかし、面白い発見の記事でした。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿