goo blog サービス終了のお知らせ 

高島平発・文化的居場所「ミストラル」への夢

地域をファッション・音楽・お酒の“文化”の力で元気に!……地元に文化的な居場所作りを模索しています。

“人生とは一生かけて心を磨くこと”・・・京セラ名誉会長 稲盛和夫

2010年01月17日 01時58分01秒 | ●“私を支える”一言・本・音楽.etc・・・
何か悩んだ時に心の支えにしようと、メモしておいた言葉です。

2008年6月6日朝日新聞夕刊の、稲盛会長へのインタビュー記事の中で、この言葉を見つけました。

ご存知のように、日本航空の会長兼最高経営責任者(CEO)に、就任が内定していますが、まさかこの記事を読んだ時に全く違う業種で、しかも、日本のナショナルフラッグのCEOに就任しようとは、予想すらできませんでした。

時代は急激に変わってると云うことです。

単なる経済学だけの頭では、企業経営も成り立たない時代だと思いますが、65歳で仏門の身にも置かれている方ですので、今回の就任は適任な気がします。

今、科学の領域では問題解決に、哲学や宗教の考えを組み込まないと、解決出来ない所まで来ていて、実際にそう進んでいると何かの本で読みました。

文明だけで進んだ果ての未曾有の事態の解決には、これからは宗教間においてすらも、コラボの可能性があるような気がします。

そう云う意味では、安易に“個性の尊重”だとか、“自由”だけを叫び、哲学を身に付ける教育をしてない日本で、これから求められる真のリーダーが育つのか、甚だ疑問と不安を覚えます。

私も大した哲学を持ってる身ではありませんので、毎日起こるコトは自分を磨く上で、全て意味があるものと考えたいと思います。

女神崇拝と朝帰りは止めませんが・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする