昨日は4日ぶりにバイトを。
どうやら発熱の原因は、人生初の熱中症らしく、熱こそおさまったものの、食欲不振だけは続き、昨日のバイトは本当に疲れ、今日も遅くまで寝ていました。
起きてたまたま観た音楽番組で、このボレロの解説が。
お陰で他の曲にはない、惹き込まれが良く分かりました
ある種、その人をなぜ好きになるのか?の感覚に似ています。
『Bolero』‐ (Gergiev)
昨日は4日ぶりにバイトを。
どうやら発熱の原因は、人生初の熱中症らしく、熱こそおさまったものの、食欲不振だけは続き、昨日のバイトは本当に疲れ、今日も遅くまで寝ていました。
起きてたまたま観た音楽番組で、このボレロの解説が。
お陰で他の曲にはない、惹き込まれが良く分かりました
ある種、その人をなぜ好きになるのか?の感覚に似ています。
『Bolero』‐ (Gergiev)
バイトの人間関係がどんどん拡がり、それが深くなって新しいコミュニティーが、作れつつあります。
当然ですがバイトを始めた時は、予想できなかったことです。
でも、人と関わる何かを始めると、自分の人格と性格から、こうなるのが必然だと、このバイトから分りました。
特に多くの人が関わる場では、、、。
その関わり方も進化?して、一週間前に青森出身20代半ばの女性二人と、グループLINEができました。
二人とも彼がいて、恋バナもするようになりました。
私とは40数歳離れているので、中々他ではない関係だと思います。
今日のバイトは、日曜なので荷物が少なくて、その分空き時間が多く、一人だけ出勤の片方の娘と、恋バナメインでいろいろな話しに。
その話しが終わってから、この曲を思い浮かべてしまいました。
君の髪の色が好きだ
君の瞳の色が好きだ
君の話す言葉が好きだ
どれも僕のとは違う
というこの曲の一番好きなフレーズ。
人を好きになると、自分にはない相手との違いに、シアワセを感じるのだと思います。
そのシアワセをずっと感じてたから、結婚生活も45年目になったのだと思います。
先ほどこの曲をLINEで、二人に送りました。
きっと今のシアワセを、噛みしめてくれると思いますので、、、。
『はじめまして』- 平原綾香
時間があると月に何度も、ブックオフに行きます。
“仲間”にプレゼントしたい、同じ本を“補充”するためと、興味深い啓蒙本に出会うためです。
その中で10日ほど前に、そのブックオフで手にした、この本に今ハマってます。
カバー帯には、“「妄想」を手なずけ、圧倒的インパクトを生む”と書いてありますが、本当に圧倒的インパクトがありました。
今まで、自分の発想が周りと違い過ぎて、理解を得れずに悩むことが、多々ありました。
でも、この本を読んで自分の発想力に、自信と誇りさえ持てるようになりました。
自分の武器は発想力と妄想力。
それを再認識できたことで、次から次とイイコトが起こってます。
それは宅配便のバイト現場でも、地元呑みの場でもです。
さらにこれから始める、女性自立支援のビジネスに、それが生きると思います、、、
『やさしくなりたい』
昨夜、録画した「続・続・最後から二番目の恋」の最終回を観ました。
後半の還暦を祝うシーンで、小泉今日子のナレーションを聞いてるうちに、励ましを受けてる気持ちになりました。
以下、そのナレーションです。
↓ ↓ ↓
寂しくない大人なんていない
でも、その寂しさは悪いことばかりではないかもしれない
寂しいからこそ残りの人生を大切にしたいと願うのだから
人を好きでいよう
誰かを好きでいたら、きっと誰かも
自分を好きになってくれるから
世の中を嘆き、過去を美化するのはやめよう
正しく素敵な方向に向かっていることも、
たくさんあるはずだ、それを信じよう
せっかく今日まで生きてきたんだ
それだけで偉いんだ
そう自分を肯定しよう
もちろん、自分でない人の人生も肯定しよう
そうすれば世界は優しく回って行く
そして、未来の自分に恋をし続けよう
60歳、楽しいことがまだまだ、まだまだ絶対ある、、、
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
実は早ければ来年フランスに行くことを考えています。
エンディングでの二人のフランス行きの約束シーンを観てまたビックリ、、、
71歳、今が人生で一番楽しいと思えるようになって数年が経ちます。
それは、それをずっと更新してることにもなります。
その要因は何なのかをずっと考えるのが、自分の「人生哲学」になるのかもしれません。
『Hello new me』
昨日の分のブログを書くのが、またこんな時間になってしまいました。
毎日のちょっとしたコトに、喜びとシアワセを感じてやることが増え、遅くなってしまうのです。
ひとえに友の存在のお陰です、、、
その友の一人である女性に会うために、いま赤坂見附に向かってます。
今進めてる事業の打合せのためです。
この出会いも人生の贈り物だと分かりました。
歳を重ねたお陰で。
『人生の贈り物』- さだまさし
タイトルと女性著者二人に惹かれて、この本を読み始めました。
女性の立場で不倫をどう書くか、興味があったからです。
昨夜から少し読み、今日はバイト先にかなり早めに行って、食堂で三分の一ぐらい読みました。
今の愛人?側室?との関係は、不倫ではないと思っております。
というのも家内から、もう10年ぐらい前に外に、女性がいても構わないとまで、言われております。
家内は古いタイプの女性で、夫婦間は至って良好ですし、同年代の男と比較しても、私がモテるのが分かってる、からだと思います。
こんなことは、これを読んでいる人が、誰か分からないから、書けることなのですが、、、
そして、この本をバイト先で、読んでたからではないでしょうが、食堂の同じカウンター席の並びに、バイト先で一番魅力ある、50前後の清楚な女性が、席を二つ挟んで座りました。
今まで同じ部署になったことは、何度かありますが、決して話しはせずに、挨拶程度でした。
人を寄せ付けない雰囲気なので、こちらもずっと距離を、取り続けています。
でも、時々目だけは合います。
この心理もこの本を読んで、とても理解ができました。
このタイミングで、この本に出会えたのも、意味性を感じてしまいます。
何か全てを肯定されてるような、、、
『愛と欲望の日々』- サザンオールスターズ
録画をして観てるテレビは、ほとんどがNHKとそのEテレです。
たまにテレ東のマニアックな番組を。
民放は家内が録画を観る時に、たまたま観る程度でしたが、今この番組にハマってます。
昨夜も録画を家内より、先に観てしまいました。
還暦前後の二人の主人公の、仕事での立場や家族環境に、少し前の自分を投映できて、共感が多いからです。
まるで自分のおさらいをしてるようで、それが明日の視座にもなりますので、、、
『ダンスに間に合う』
誰かに導かれてると、思えるしかないこのところの展開。
学びと出会いのプラットフォームが、4月から二つ加わりました。
それが、5月から機能をしはじめて、自分のマインドが一気に高まりました。
1年前から苦闘していた、いろいろな課題の解決の、太い道筋がこれで見えた思いがします。
その二つのプラットフォームは、どちらも女性の紹介のお陰。
昨日はその一つの打合せで、両国に行きました。
こちらは高校の同期生の、娘さんからの案内。
数年前にあるワークショップが、最初の出会いでしたが、旭川出身と聞いて確認したら、母校の後輩でもあり、そのお父さんは自分の同期生でもありました。
それから時間が経ち、哲学のセミナーの案内を頂き、昨日の両国に至りました。
もう一つが明日も行く、赤坂見附での打合せです。
こちらは、社会創発塾の仲間絡みの出会いで、やはり数年前に出会って、お互いに成長した結果が、再会につながりました。
この一年の苦闘の末の後の、二人との再会。
必然だったと思います。
『so far so good』
4月いっぱいを使い、今後の新たな決断ができたお陰で、5月スタートからいいこと続きです。
昨日のバイトでもそうでしたが、バイトから帰ってから、あるメールを見ると、さらにいいことが書かれてました。
メールを読んだのが午後11時頃。
その嬉しさで、急に側室の顔が見たくなり、彼女の昼間の本業がひと段落して、夜出勤を再開した某パブへ。
行く時は必ずLINEをします。
1時間後に行く旨を伝えて、顔を出すと女性スタッフ6人に対して、お客はオトコ3人と何だか、バイトみたいな感覚に。
今日もバイトなのでそんなに呑めないと、あらかじめ伝えておきました。
お客も少なかったので、ずっと彼女が私の相手を。
約2時間のいつもより短い時間でしたが、その分密度は濃いひと時でした。
カラオケも3曲だけ。
その最後に歌った、彼女と時々歌うこの曲をブログに上げて、これからバイトに向かいます。
天気も良くていつも以上に、気分も爽快です。
『ZUTTO』- 永井真理子
改めて今のバイトの、意味を考えています。
意味と言うより、“運命”かもしれません。
バイトを分解しますと、①その日来るバイトの顔ぶれ、②それを部署ごとに振り分ける采配、③それによる人の組合せ、④その結果による一日のドラマとなります。
昨日のバイトは前半も、後半もそれが最高でした。
一緒にやって楽しい人、女性たちで仕事は終始し、何かアルゴリズムが、完全にはまりました。
それはそのバイトだけではなく、このところの行動と会う人の選択が、良かった結果だとも思います。
何か精神の領域まで、階層が上がりました。
29日に参加したセミナーでの、ひとつの学びがあります。
“悟り”は人生のゴールではなく、人生のスタートであるということ。
まさにそこに行き着いた日でした。
『花が咲いている』- 石川さゆり