goo blog サービス終了のお知らせ 

お菓子教室&食育コミュニティ キッチンスタジオ「横浜ミサリングファクトリー」

「お菓子作りが上手になりたい」「きちんとした基礎を身に付けたい」「失敗しないお菓子作りが学びたい」
お菓子作りは科学。

新しいクラスのスタート。春ですね。

2010-04-10 22:21:37 | お菓子教室おやつファクトリー
こんばんは!ミサリングファクトリー松本です。
いつもブログをご覧頂き、ありがとうございます。

今日は午前・午後とおやつファクトリーのレッスンがありました。第2土曜日は今月から2レッスンになりました。

午前は新設クラス。5年生~6年生のメンバー。これから1年間共に学ぶクラスメイトです。最初に自己紹介をしてもらいました。おやつファクトリーは最大5名の少人数制なので、すぐにみんな友達になります。

今日は桜のシフォンケーキのレッスン。慣れない生徒が多いので、今月は簡単なレシピですが・・。



▲ひとり一台仕上げ。


終わった後は「緊張したー」「疲れた~」「洗い物が多い~」と。みんなキッズファクトリーからの進級組ですから何度もやったことがある工程なのですが、「交代してくれる人がいない(*)」と率直な感想。笑
(*キッズファクトリーは二人一組です。)

キッズファクトリーでは直接デモをみるだけですが、おやつのレッスンは最初にレシピの読み合わせをし、実習中はクリップで調理台の側面に止めておきます。キッズファクトリーの時はなにも見ずに作っていたのに、そこにレシピがあると不思議なもので「作り方はまた口で言うからね。」といっているにも関わらず、レシピを見ようとします。進行に合わせて口頭で「次は牛乳を3回に分けて入れて1番で20秒ずつ」と言っているのにそれは耳に入らず、何度もレシピをのぞき込もうとします。「レシピ見ない!」びしっというと、びくっとしてみんなレシピを見なくなりました。笑

目は生地の状態を見ることにしっかり使い、情報は耳で。五感を上手に使って下さい。

ちょっと大変だったみたい。でもこんな彼女たちもあっという間に慣れていきます。ひとり一台仕上げはめきめき腕が上がっていくのです。

「ホールだ。」と持ち帰りのケーキを見てまた率直な感想。フレッシュです。
(*キッズファクトリーはふたりで分けるので持ち帰りは少量です。)













そして午後は小学校6年生~高校生のメンバー。こちらはもう慣れたお姉さんたち。中学受験で1年間お休みだったMちゃんが復帰参加です。まわりがあまりにも早いスピードで仕上げていくのでちょっと焦ってしまったようです。新入会・復帰組、みんなが最初に感じることですが、慣れてしまうので大丈夫。ハイレベルな中にいると焦るのと同時に自分もそこに追いつこうという意識が生まれ、結果として上達に繋がります。



▲余裕の貫録。午後クラス。



明日はフランス菓子教室ベーシックコースのレッスンです。今月はもう日曜日無し。それどころか気がつけば5月の終りまで土・日は全部レッスンでした。3周年祭もあるので、また忙しい日々が続きます。がんばれ~>自分!



ミサリングファクトリーでは、新規生徒さん大募集中です♪楽しそう!と思ったらあなたもぜひいらしてみませんか?お気軽にお問い合わせ下さい♪詳細は横浜のお菓子教室ミサリングファクトリーHPへ。




☆☆いつも応援ありがとうございます。☆☆
☆☆皆様のワンクリックが励みになります!☆☆
にほんブログ村 スイーツブログ お菓子教室へにほんブログ村にほんブログ村 健康ブログ 食育・食生活へ

【動画】中学生・高校生のお菓子教室

2010-03-13 22:03:11 | お菓子教室おやつファクトリー

こんばんは!ミサリングファクトリー松本です。
いつもブログをご覧頂き、ありがとうございます。

今日はおやつファクトリー「マンゴーのババロア」のレッスンでした。動画で楽しそうな様子をご覧下さい♪今日は小学校5年生~高校1年生まで5名の参加です。





  【私信 yuriちゃんが猫手でした。>chicaさん】


おやつファクトリーのアイドルAちゃんのおかげでこのクラスは笑いっぱなし。でも、早くて上手なんです。




▲あっという間に出来上がり~♪



やっと終わった~。試食タイム。好きなアーティストの話で盛り上がるムスメたち。さいたまスーパーアリーナにBackStreetBoys見に行ったAちゃん、チケット一枚18,000円だって。シンジラレナイ!と言っていると実物の半券を見せてくれた。ほんとだ。VIP席だった。スタッフmakiさん@B'zファンに「すごいよね。18,000円だって!」と言うと「B'zもSは12,000円ですよ。」って。私の好きなスガシカオちゃんの6月のツアーは5,775円・・・。

まあ、そんなことはどうでもいいですが。笑

受験終わった組、これから受験組。中学・高校になると忙しくなりますが、これからも、みんなが楽しくお菓子教室を続けられるようにサポートしていきたいと思います。来月から新しくどっとおやつファクトリーに進級組が来るので、忙しくなります。ひとり一台作るおやつファクトリーに来ると、子どもたちの上達ぶりは目覚ましい!育っていく子たちを見ているのが楽しみです。


明日は、フランス菓子教室に戻って「タルト・オ・フレーズ」を作ります。アウトレットもちょっぴり出ますので、欲しい方はご予約くださいね♪





▲受験が終わった解放感でテンション高めのN美ちゃんの話にみんな大笑い。






ミサリングファクトリーでは、新規生徒さん大募集中です♪
楽しそう!と思ったらあなたもぜひいらしてみませんか?
お気軽にお問い合わせ下さい♪詳細は横浜のお菓子教室ミサリングファクトリーHPへ。




☆☆いつも応援ありがとうございます。☆☆
☆☆皆様のワンクリックが励みになります!☆☆
にほんブログ村 スイーツブログ お菓子教室へにほんブログ村にほんブログ村 健康ブログ 食育・食生活へ
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村


「おやつファクトリー」の神髄みたいなマンゴーババロア

2010-03-10 21:38:48 | お菓子教室おやつファクトリー
こんばんは!ミサリングファクトリー松本です。
いつもブログをご覧頂き、ありがとうございます。

以前、おやつファクトリーのメニューはどこで折り合いをつけるか悩むというエントリーを書きました。最終的に仕上がったのが今月の「マンゴーババロア」。最終的に非常に納得のいくお菓子になって、なんというかすごく気持ちが良いです。


台の部分を簡単にクッキーを砕いたものにしました。でも、ただのクッキーとバターではなくてココナツやホワイトチョコを入れて、楽しい味わいに。そしてババロアの部分はマンゴーと卵黄とお砂糖と生クリームだけ。お酒やレモンなどはいっさい加えず、本当にシンプルに仕上げました。これが素直でおいしかった。もちろんピュレがとってもおいしいものだからこそ出来るのですが。今月はお仕事をしている商社さんから頂戴したピュレを使わせて頂いたため、とってもぜいたくな配合、15cmながらとってもボリュームのあるお菓子になりました。今月のおやつファクトリーのレッスンはとってもおとく。(すでに全レッスン満席です!)

さっそくアウトレットを買いにきてくれたacoさんがブログに素敵な写真をアップしてくれました。>ありがとうacoちゃん♪

このマンゴーババロアのレシピは近いうちに「フードソムリエ」にアップしようと思っていますのでお楽しみに♪

イル・プルーのレッスンは技術向上のためとても大切にしていますが、それと同時に、自分らしさを表現するお菓子をおやつファクトリーで開発していきたいと思っています。あ、もちろんキッズファクトリーでも。・・・余談ですが、キッズファクトリーの今月のレシピ「焼きドーナッツ」に思いの外苦戦しています。最初のレッスンは来週の水曜日なのに。まだ決まってないの?って感じ。makiさんが明るく「あと一週間ありますよ!」と励ましてくれたので、なんだかいけそうな気がします。っていうか、『だめでした』ってのはナシだから。



明日からはフランス菓子教室ベーシックコースが始まります。今月は「タルト・オ・フレーズ」仕込みの多いレッスンなので、今週はちょっとバタバタしています。




ミサリングファクトリーでは、新規生徒さん大募集中です♪
楽しそう!と思ったらあなたもぜひいらしてみませんか?
お気軽にお問い合わせ下さい♪詳細は横浜のお菓子教室ミサリングファクトリーHPへ。




☆☆いつも応援ありがとうございます。☆☆
☆☆皆様のワンクリックが励みになります!☆☆
にほんブログ村 スイーツブログ お菓子教室へにほんブログ村にほんブログ村 健康ブログ 食育・食生活へ


【動画】ガナッシュケーキ作り

2010-02-13 20:48:42 | お菓子教室おやつファクトリー
こんばんは、ミサリングファクトリー松本です。
今日の横浜は雪交じりの雨。とっても寒かったです。
・・・”かった”というか、今も寒いです。

さて、今日はおやつファクトリーのレッスン。
本日はひとりお休みで3名。小学校5年生~高校1年生のメンバーです。
地区センター時代から通い続けてくれているキャリアの長い子たち。
なんにも言わなくてもさっさと作っていくので、比較的暇です。
動画なんか撮ってみました。







おやつファクトリーは、こんな感じで黙って黙々と作業しています。
大人は和気あいあいとおしゃべりも交えながら楽しく時間を過ごしますが、
子どもたちはちょっと違うんですね。
最初は(つまんないのか?)と思ってましたが、そうではないようです。


こんな風にふんわりとした生地に出来上がっています。




彼女は小学校5年生。
今日は自分で作ったチョコレートプリンを持ってきてくれたので、
みんなでいただきました。
とーーーーっってもおいしかったです。
Aちゃん、キッズファクトリーからおやつへ移ってもうすぐ一年。
ものすごく上手になりました。すごいですよね。
4月からキッズファクトリーからおやつへ移ってくる子たちも、
1年後にはAちゃんのようになっているんでしょうね。
楽しみです。



▲仕上げ



おまけ



今年もキッズカフェ始動です。5月の連休中にミサリングファクトリー3周年感謝祭を行います。当日は昨年大好評だった子どもたちだけで運営するキッズカフェ。おやつファクトリーのメンバーが中心になって動きます。今年も開催に向けて話し合いが始まりました。

キッズカフェの様子は今後ブログでもお伝えしていきます!当日は、ぜひ皆さん来て下さいね。よろしくお願いします。

去年のキッズカフェの様子はこちらでご覧いただけます。
ミサリングファクトリー感謝祭



ミサリングファクトリーでは、新規生徒さん大募集中です♪
楽しそう!と思ったらあなたもぜひいらしてみませんか?
お気軽にお問い合わせ下さい♪詳細は横浜のお菓子教室ミサリングファクトリーHPへ。




☆☆いつも応援ありがとうございます。☆☆
☆☆皆様のワンクリックが励みになります!☆☆
にほんブログ村 スイーツブログ お菓子教室へにほんブログ村 健康ブログ 食育・食生活へ


ガナッシュケーキレッスン。バレンタインにまだ間に合います!

2010-02-10 20:58:23 | お菓子教室おやつファクトリー
こんばんは、横浜のお菓子教室ミサリングファクトリー松本です。

今日のレッスンはおやつファクトリー
おやつファクトリーは5年生から(キッズファクトリー経験者)参加できるので、
子どものレッスンと思われる方も多いと思いますが、
大人の生徒さんも通うことが出来ます。
ご家庭で比較的簡単にできるお菓子作りをご紹介しています。
ミサリングファクトリーオリジナルレシピです。


第2水曜日のレッスンは大人のレッスン。
今日はガナッシュケーキを作りました。
別立てで作ったスポンジは、おふたりともふんわりお上手!
腕を上げましたね~。
ハート型も「かわいいー」と大好評。






ガナッシュクリームをサンドし、マスケ(表面をぬる)のには、
やや苦戦していらっしゃいましたが、とっても上手に仕上がりました♪
終わり良ければすべて良し。ね♪





ガナッシュクリームは泡立て過ぎると口どけが悪くなりますし、
時間がかかってもぼそぼそになってくるので、
スピーディーにぱぱっとキメるのが吉でございますよ。








13日土曜日(13:30~)のレッスンは残席が1あります。
単発参加可能ですので、バレンタインに作りたい!という方はぜひご参加下さい。
だいたい2時間半のレッスンとなります。
今月のレッスンからお申し込み下さい♪
皆様のご参加、お待ちしております!


明日は祭日ですが、フランス菓子教室ベーシックコースが行われます。
午後は横浜企業経営支援財団から経営塾受講生の皆様が現場見学にいらっしゃいます。
たくさんの皆さんとお会いできるのが楽しみです。
よろしくお願い致します。



ミサリングファクトリーでは、新規生徒さん大募集中です♪
楽しそう!と思ったらあなたもぜひいらしてみませんか?
お気軽にお問い合わせ下さい♪詳細は横浜のお菓子教室ミサリングファクトリーHPへ。




☆☆いつも応援ありがとうございます。☆☆
☆☆皆様のワンクリックが励みになります!☆☆
にほんブログ村 スイーツブログ お菓子教室へにほんブログ村 健康ブログ 食育・食生活へ

おやつファクトリーはシュトーレン

2009-12-21 16:54:15 | お菓子教室おやつファクトリー
こんにちは♪ミサリングファクトリー松本です。
怒濤のエントリー、すみません。(誰に謝っている?)


おやつファクトリーでは、今月シュトーレンを作っています。


おやつはブログにあまり登場しないので、やってないのかと思われちゃうかも?
毎月、楽しくやっていますよー♪



▲こねっ



シュトーレンはご存知、ドイツのクリスマス菓子。
キリスト様がお包みに包まれた形を表現しています。

成形した時点で「よし!神が宿った!」



▲いろんなキリスト様が出来ました。



おやつファクトリーは片づけの指導が無い代りに(?)、
計算問題がよく出ます。


シュトーレンは小麦粉の量に対しバターの含有量が30~50%って決まっているんだって。
「今日使った小麦粉は何グラム?」
「160g」
「じゃあ、小麦粉に対して40%のバターは何グラム?」

(また出た!)
・・・みんな最近ひき気味。笑

仕上げの溶かしバターを塗る時、
「まわりにたくさんこぼすと(30%を切って)シュトーレンじゃなくなっちゃうからね」
なんて軽口をききながらの楽しいレッスンです。




▲粉糖をかけて出来上がり。



試食以外のお菓子が食べられることも多いです。



▲残ったクラムやクリームでデザートを作りました。



現在在籍するのは小学校5年生から高校1年生。
今年も受験生が2名いますが、お休みせずに通っています。
おやつファクトリーの子たちは作るのも片づけも本当によくできるので楽。




▲プレゼントもまだまだ嬉しいお年ごろ。


▲受験勉強も頑張って下さい。


来年おやつファクトリーに進級したいとキッズファクトリーの生徒さんから早くもお申し出がありました。ありがとうございます。
ひとり1台仕上げでお菓子作りがぐーんと上手になりますよ♪


現在おやつファクトリーは満席なので、
ご希望をおうかがいした上で調整をしたいと思っています。
来年おやつに入りたい子はお早めにお知らせ下さい。

エクレア@おやつファクトリー

2009-11-22 21:47:25 | お菓子教室おやつファクトリー
こんばんは。ミサリングファクトリー松本です。
世間は3連休ですが、私はフルレッスン。
昨日、今日でおやつファクトリー1レッスン、キッズファクトリー3レッスンをこなしました。

6年生に「先生、大変だね。」とねぎらいの言葉をかけられ、
不覚にもうるっとしてしまいました。笑
いや、好きでやっているので大丈夫です。


さて、今月のおやつファクトリーでは、エクレアを作っています。
工程が多いので時間がかかりました。
しかし、中学生は入会してほんの数ヶ月でぐんぐん上手になります。

うちでは、「きれいに作る」ことを重点において教えています。
ふきんをきれいにたたんでおくとか、きちんと正面に立ってやるとか、
手や調理台やボウルのふちが汚れたらすぐ拭くとか、
作業している周辺はつねに整理整頓とか、
むだに道具・器具を汚さないように考えながら作るとか、

・・・細かいですね。笑

最初はなかなか思うようにいかなかった子も、
回を重ねるうちにほんとうに手際が美しくなります。
自分の中に「きれいに作りたい」という意識があるからです。

この子たちの作業の様子は見ていて本当に気持ちが良いです。


▲カスタードクリーム作り。



▲今回はチョコカスタードね。


まずはカスタードクリームを作って、そのあとシュー生地を作ります。



▲シュー生地作り。

焼いている間に、一気に片づけ。
シューが焼き上がったら仕上げです。
生地を半分にカットし、上のシューにチョコ掛けをします。



▲やっと仕上げ。


クリームを絞り出し、重ねます。


▲エクレアはちょっと大変だったなー。



洗い物も多いので、大変。
最後の方はみんなにもやや疲れ感が見えましたが、
黙々と片づけまできっちりやるところが、えらい。

なんかこう、ご褒美あげたくなっちゃう感じ?


そんなわけで、おやつファクトリーは、試食がたくさん出ることが多いです。
出してあげるとすごく喜ぶ様子がまたかわいいし、
食べっぷりの良さも気持ちよい。
私としては試作やサンプル買いしたものの在庫一掃にもなり、助かります。
(しかしみんな本当によく食べるねーー)



さて、連休最終日の明日は、フランス菓子教室ステップアップコースがあります。
あとひといき、がんばりまーす。



ミサリングファクトリーでは、新規生徒さん大募集中です♪
楽しそう!と思ったらあなたもぜひいらしてみませんか?
お気軽にお問い合わせ下さい♪詳細は横浜のお菓子教室ミサリングファクトリーHPへ。




☆☆いつも応援ありがとうございます。☆☆
☆☆皆様のワンクリックが励みになります!☆☆
にほんブログ村 スイーツブログ お菓子教室へにほんブログ村 健康ブログ 食育・食生活へ

中学生、高校生のお菓子教室「アイスボックスクッキー」♪

2009-10-23 20:13:12 | お菓子教室おやつファクトリー
大変ご無沙汰しています!!!
いやー、こんなにブログを書けなかったのも久しぶりです。
ネタはてんこ盛りあるのですが、毎日公私に渡り怒濤の日々。
今日やっと少し落ち着いたかなーという感じです。

まとめて、エントリーいってみまーす。(^^)/

先週土曜日のおやつファクトリー♪

おやつファクトリーは中学生を中心に、
小学5年生から高校1年生までが所属しているお菓子教室です。


今月はアイスボックスクッキーを作っています。
インフルエンザの影響により、
前週から2名振替えで今回6名でのレッスンの予定が、
Kちゃんインフルにてダウン。
結局5名でのレッスンとなりました。





▲調理台が広くなって良かったねー。


まずベースとなる生地を作り、それを3分割して、
3種類の味のクッキーを作ります。

し、しかしここで問題が。
「生地の重量は230g。これを3分割します。何グラムずつになる?」
と聞いたところ、全員答えられません。

え、それまずいでしょ。君たち、若い脳持っているでしょー。


「割り切れない」
「一の位で四捨五入だよ」
「・・・うーん??」

「ああ!数学苦手!」
「すぅがくぅ~??算数だからっ!!!(怒)」

高校1年生から小学5年生まで。
ほんとーにみんなで5分くらい悩んでました。笑
(これはまずい)と内心思ってくれたと思いますが・・・。
学校で勉強していることを、生活の中で活用できないとね。
がんばれ!



▲答えは77gです。


なので、約75gずつに分けますね。



▲粉を入れてきます。


プレーン、苺、ココア。
順に作る時は色の薄いものから作っていきますよ。

しばらく冷蔵庫で休ませてから、成型です。


▲棒状に成型


柔らか過ぎて扱いにくかったら、無理をせず冷蔵庫で休ませます。
こーいうところは、まったく問題なくスムーズに判断しています。



▲冷やし固めてからカット。


棒の長さも1カットのサイズも定規を使ってきっちり計ります。

そうすると、きれいに形が揃うんだな♪


▲並べ方もきちんと♪


上手です。

作る技術の方は本当にレベルが高くてさほど指導もいらないほどです。
おやつファクトリーの子どもたちには、
きれいに作るとか、効率的に作るとか、
そういったところを重点的に指導しています。


「食べられるだけ並べな」というと、


▲てんこ盛り。



のらなかった分ものちほどお代わりして完食していました。
食べっぷりが良いのは気持ちいいです♪



皆様のワンクリックが励みになります!
にほんブログ村 スイーツブログ お菓子教室へにほんブログ村 健康ブログ 食育・食生活へ

インフルエンザの影響で。

2009-10-10 19:46:33 | お菓子教室おやつファクトリー
こんばんは。ミサリングファクトリー松本です。

今日はおやつファクトリーのレッスンがありました。
土曜日のおやつファクトリーは現在満席・・・のはずが、
今週頭に、
Kちゃん「母がインフルエンザになりました。」
Mちゃん「学級閉鎖になり土曜日まで外出禁止になりました。」
と連絡が。

ふたりともぴんぴんしている(らしい)のですが、
今週のレッスンは来られません。

しかし、自分が大丈夫なら来ちゃいそうなものですが、
「自覚があって立派だね。」
と、スタッフ評。

ひとりひとりの自覚でインフルエンザを広げないようにしましょうね。


そんなわけでちょっぴり寂しいふたりでのレッスンとなりました。


▲今月はアイスボックスクッキーを作ってます。






▲3種類の味のクッキーを仕上げました。



さて、来週は振替え組受け入れで6名でレッスンを行います!
いいタイミングでスタジオ改装したな~。
それにしてもバタバタ必至(?)、皆様のご協力、よろしくお願いしまーす。


午前中は、日野南地域ケアプラザさんへ打ち合わせに行ってきました。

12月からケアプラザさんの自主事業「食育お菓子教室」のお手伝いをします。
スタッフのマキさんが、講師デビュー♪



▲鎌倉街道沿い、リサイクルセンターの隣です。かわいい建物♪



地域の子どもたちにお菓子作りのたのしさを伝えながら、
「お菓子作りで食育」をしっかり広げていきたいと思います。

詳細決まりましたら、こちらのブログでもご紹介しますので、お楽しみに♪


ところで、日野南地域ケアプラザさんは社会福祉法人「そよかぜの丘」さんの運営。
そよかぜさんといえばパンがおいしくて有名ですが、
こちらにお豆腐工房ができたとのことで、とても楽しみにしていました。
宮城県産の大豆を使ったお豆腐とのことでしたが、めちゃおいしいお豆腐でした!
私は、木綿派ですが、ここの絹ごし豆腐はいい!
大豆の旨味がしっかりして本当においしかったです。
近隣のみなさま、ぜひぜひお試し下さい。もちろんパンも売ってますよー。


にほんブログ村 スイーツブログ お菓子教室へにほんブログ村 健康ブログ 食育・食生活へ

中学生からのお菓子教室「おやつファクトリー」【動画】

2009-09-19 20:55:24 | お菓子教室おやつファクトリー
こんばんは♪ミサリングファクトリー松本です。


今日は午前中が、例のかぼちゃのプリン@キッズファクトリー
午後は、お姉さんたちのお菓子教室「おやつファクトリー」がありました。

一応中学生からですが、キッズファクトリーから上がった小学生もいます。
キッズファクトリーは、お菓子作りをしながら色々な食材に触れたり、
道具を体験したりすることが目的ですが、
おやつファクトリーは、製菓技術の習得が中心です。



▲ジェノワーズのスライス




フランス菓子よりは簡単で、手軽に作れるおやつ感覚のお菓子が中心なのですが、
「おやつ(ファクトリー)っておやつってレベルじゃないよね」と子どもが言うくらい、
いつの間にか、レベルの高いレッスンになっています。
今日はマスケをやりました。


中学生くらいになると理解力は大人と一緒、吸収力は大人以上です。
さらに、「本当に上手になりたい」と思っている子たちなので、
真剣味が違うのです。ぐんぐんうまくなっちゃいます。








この子たちが作っている姿をみたら、
外部の方は、相当びっくりするのではないかと思います。


キッズファクトリーの子たちも、もう少し大きくなったら、
おやつファクトリーに移ってもっと本格的なお菓子を作りたい、
と思っている子も多いと思います。






おやつファクトリーの上にはフランス菓子教室があり、
その気があれば、未就学の頃から大人になるまでずっと続けられる体制があるのも、
ミサリングファクトリーの特徴です。


今日は、以前退会したYちゃんが1年ぶりに復帰してくれました。

こんな風に、
受験やお引っ越し、出産などで、途中で辞めても、
いつでも戻ってこられる場所でいられるように、
と思っています。

OB、OGの皆さん、
「またお菓子作りやってみたいな」と思ったら、
いつでもいらして下さいね♪