goo blog サービス終了のお知らせ 

はるみのひとり言

気ままなお散歩と猫と美味しいもん

色とりどりの紫陽花@三室戸寺

2010-06-27 | 京都でお散歩


(6月25日撮影)

紫陽花を求めて宇治に行って来ました

先月ツツジを見に行った三室戸寺です。
ツツジに変わって紫陽花が咲き乱れていました

こちらに紫陽花を見に行くのは4年ぶり。
駅からの道のりは暑くてちょっとしんどいけど、久しぶりの紫陽花園に心躍る気分でした



紫陽花庭園には9時くらいに到着。
この時間では比較的人も少なめだったので、朝の静かな雰囲気の中撮影出来ました。
(この後ぞくぞくと来はったけど。)
前日の晴れ間の天気に紫陽花がクタっとなってないか心配でしたが全然大丈夫。
見頃が続いてるって感じでした



1万株の紫陽花で、見渡す限りアジサイ、アジサイ



お約束の朱色の門とのショット



白いのもシンプルで綺麗だね。



この前は向こう側の斜面一面が燃えるようなツツジで覆われてたよね。



久しぶりに来てみると、なんだか赤色の紫陽花が目立ってたように思えた。

 

ハートの紫陽花を探してみました。
幸せになれたらいいな~


       
これまで何度が行ったけど、こんなに見頃な紫陽花園を見たのは初めてだと思います。
素敵な時間をありがとう

ブログランキング・にほんブログ村へ  blogram投票ボタン

↑ランキング参加中
    応援クリックよろしくお願いします!励みになります
 


つつじ華やぐ神泉苑

2010-05-21 | 京都でお散歩

 (5月8日撮影)

つつじ巡りの締めくくりは神泉苑に行ってみました。

平安遷都の際、宮中の庭園として造営された神泉苑
造営当時は広大で、苑池では天皇や貴族たちが船を浮かべ詩歌管弦の遊びが興じるられてまいした。



その苑池も削られ、すっかりこじんまりしてしまったけど



つつじが咲き乱れる苑内は、当時の華やかな様子が浮かぶようです



願い事をしながら法成橋を渡る



今ではみんなの憩いの場所だね

 


ブログランキング・にほんブログ村へ  blogram投票ボタン

↑ランキング参加中
    応援クリックよろしくお願いします!励みになります


つつじ溢れる妙満寺

2010-05-19 | 京都でお散歩

(5月8日撮影)

つつじを求めて北上
洛北の妙満寺に行きました。

このお寺には雪が降ったら訪れようと思ってたんですが、つつじの時期も良いですね
山門前の池の周りにはたくさんのつつじが咲き乱れ花園みたいでした




境内に咲くつつじを眺めながら本堂へ。



本堂は真正面に聳える比叡山を眺める絶景ポイント



本坊を拝観させて頂きました

庭園は比叡山を借景に取り入れた、俳諧の祖 松永貞徳が作りはったお庭です。

このお庭は比叡の峰を覆う雪の眺望が最も美しいことから「雪の庭」と称され、
清水寺 成就院「月の庭」、北野(一説に祇園)にあった?成就院「花の庭」(現存せず)と並んで
成就院「雪月花の三名園」と言われています

誰もいないお庭の前で、一人静かに時を過ごさせてもらいました

次回は是非雪が積もった時に訪れたいです

妙満寺は他にもみどころがあって、「娘道成寺」で知られる安珍・清姫の鐘が安置されています。
昔和歌山の道成寺で安珍・清姫のお話を聞いた時は、その鐘が京都にあるとは思いませんでした


ブログランキング・にほんブログ村へ  blogram投票ボタン

↑ランキング参加中
    応援クリックよろしくお願いします!励みになります
   


つつじ咲き乱れる三室戸寺

2010-05-17 | 京都でお散歩

 
(5月8日撮影)

平等院の藤とつつじを満喫した後、中ノ島公園でおべんとうを食べて腹ごしらえをしてから
宇治から一つ手前の駅にある三室戸寺へと向かいました。

境内の蓮の咲く頃は、駅からの道のり日差しを遮るとこもなく暑くてたまらないですが、
この時期は暑くもなく寒くもなく快適で、坂道も苦になりませんでした。

さて三室戸寺に到着!
5千坪の庭園には2万株のつつじが咲き乱れていました。
山門を潜ったあたりから見えるこの風景に思わず「おぅ~」と声が上がります。



紫陽花の時期も素晴らしいけど、斜面一面に盛ったように咲くつつじはなんとも言えません。



つつじの波にのみこまれたよう。






庭園の茶屋で一服するもよし



本堂へ。



お地蔵さんも健在でした。



三重塔とツーショット

久々に鐘も撞いて来たよ



狛牛の向かいに新たに狛兎が鎮座していました。
ちょっとキュートな狛ウサギ

手に持ってる珠の中には卵型の玉が入ってて、これを立てることが出来たら運気が良くなるとか。
私は立てれませんでした



次は紫陽花ですね。
また見に行かなきゃ!


ブログランキング・にほんブログ村へ  blogram投票ボタン

↑ランキング参加中
    応援クリックよろしくお願いします!励みになります


平等院のつつじ

2010-05-12 | 京都でお散歩

(5月8日撮影)

鳳凰堂を眺めながら阿字池のまわりをお散歩。
5月の平等院は新緑も美しかったです



つつじに浮かぶ鳳凰堂



ピンクのつつじとツーショット



お花や緑に触れて気持ちの良い朝でした

ブログランキング・にほんブログ村へ  blogram投票ボタン

↑ランキング参加中
    応援クリックよろしくお願いします!励みになります


平等院の藤

2010-05-11 | 京都でお散歩

(5月8日撮影)
スルット関西ラスト1日分を使って京都をお散歩して来ました



藤の花が満開を迎えたという平等院へ。
平等院の藤を見に行くのは3年ぶりです。



入口の短い藤は終わり、伐採作業が始まっていましたが、
境内の藤は房の下まで咲き切り満開を迎えていました。



でもこれだけ長い房なので、下まで咲き切ると上の方が枯れ気味になってくるんですよね。
特に日当たりの良いところはきちゃなくなってるのもありました



藤と一緒につつじも見頃になってました



今回、鳳凰堂もあまり待ち時間がなかったので拝観して来ました
仏師定朝作のご本尊阿弥陀如来さんを間近で見れて嬉しい
阿弥陀如来さんの上には平成の大修理の時に降ろされ展示されてた円蓋が掛けられてました。
阿弥陀如来さんの眉間の白毫も、もともと水晶だったことが分かったとのことで
水晶が埋め込まれていました。
お堂の外から見ると白く輝いて綺麗でした

(平等院の藤は来年に備えてすでに伐採されてるようです)

ブログランキング・にほんブログ村へ  blogram投票ボタン

↑ランキング参加中
    応援クリックよろしくお願いします!励みになります
   


桜咲く 2010 ~とある桜の園~

2010-04-23 | 京都でお散歩

2010年、桜めぐりのラストはここ
とある桜園とでも言っておきましょう!(知ってる人は知ってるけど



春の3日間の公開の時だけ見せてもらえる大枝垂れ桜
1本はすでに終わりを迎えていたのですが、あとの2本が見頃で素晴らしかったです!



ちょっと角度を変えて。。



夜はかがり火も焚かれ、ライトアップされた桜が白く浮かび上がりとっても幻想的だそうですよ。



3万坪のお庭には桜や春のお花が咲き乱れ



風情ある庵や茶屋が点在してました。



こちらの方に少しお話を伺ったのですが、こちらのお庭は5年くらい前から整備され、
公開されるのは今年で3回目になるそうです。



お庭にはお茶席もありました。
どこかでお茶券を買うのだろうと思ってたんですが、なんと無料なんだそうです
お話を伺った方が教えて下さったので、せっかくだから私も頂くことに。



お抹茶とお菓子をよばれました。

休憩所ではお善哉も振舞ってはったので、ちゃっかり頂いちゃいました
大きな小豆のたぷり入った素朴なお味のお善哉で美味しかったです

しかし素敵なお庭と素晴らしい桜を見せて頂いた上に、美味しいもんまで振舞って下さるなんて
なんて太っ腹なんでしょう!
ご馳走さまでした。



知る人ぞ知る穴場スポットだと思ってたのですが、すでにたくさんの人が来られていました。
あんまり大々的には公表されてないそうですが、その内口コミで広まって
原谷苑のようになりそうですね。
来年は幻想的なライトアップと見てみたいです
 

ブログランキング・にほんブログ村へ  blogram投票ボタン

↑ランキング参加中
    応援クリックよろしくお願いします!励みになります
 


桜咲く2010 ~清涼寺~

2010-04-23 | 京都でお散歩

4月も下旬だというのに、今日もまた肌寒いですね。
いまいち春を感じないまま、桜の時期も終わってしまいましたが、
桜おでかけの記事がもうちょっと残ってるのでお付き合い下さい

広沢池の帰り、森嘉さんでお豆腐を買ってから(携帯百景でUPしたやつね)
嵯峨釈迦堂で親しまれる清涼寺に立ち寄りました。



この塔は紅葉の時も桜の時もコラボを楽しめますね



境内の茶店



境内は人も少なくて、ゆったり桜を楽しめました

ブログランキング・にほんブログ村へ  blogram投票ボタン

↑ランキング参加中
    応援クリックよろしくお願いします!励みになります
 


桜咲く 2010 ~佐野邸の桜~

2010-04-16 | 京都でお散歩

広沢池から少し歩いてると、大きなしだれ桜が見えてきます。



こちらは桜守として名高い佐野藤右衛門さんのご自宅。
桜の時期 素晴らしいお庭を一般に無料開放して下さってるんです。

先程の大しだれ桜は、円山公園のギオンシダレの実生の子桜で、
この日ちょうど見頃で素晴らしい花を見せてくれました



入口付近に並ぶベニヤエシダレも綺麗でした。

桜の庭には他にもたくさんの品種があるそうですが、この日はまだあまり咲いてませんでした。



嵐山から少し足を延ばした甲斐がありました。
来年もまたお邪魔させてもらいたいと思います。


ブログランキング・にほんブログ村へ  blogram投票ボタン

↑ランキング参加中
    応援クリックよろしくお願いします!励みになります
  


桜咲く 2010 ~広沢池~

2010-04-16 | 京都でお散歩

阪急嵐山駅でレンタサイクルを借りて北嵯峨にある広沢池に行ってみました

広沢池は大覚寺・大沢池、奈良・猿沢池とならび、日本三大名月鑑賞池のひとつとされてます。



池の周りの桜並木が綺麗でした
(曇り空だったのが残念)




この辺りは歴史的風土保存地域に指定され、嵐山の喧騒が嘘のよう。
自転車で走ってても気持ちが良いです



向かいの児童公園にも満開のしだれ桜がありました。
みんな楽しそう

ブログランキング・にほんブログ村へ  blogram投票ボタン

↑ランキング参加中
    応援クリックよろしくお願いします!励みになります
 


桜咲く 2010 ~金戒光明寺~

2010-04-16 | 京都でお散歩

黒谷さんで親しまれる金戒光明寺。
幕末 松平容保率いる会津藩の本陣がおかれ、新撰組発祥の地と言われるとこですね。
山門とソメイヨシノのコラボが見たかったのですが、行った時は見頃にはちょっと早かったようです



この日綺麗だったのは、山門近くのしだれ桜と・・・



駐車場入口の桜でした。
う~ん看板が・・・

ブログランキング・にほんブログ村へ  blogram投票ボタン

↑ランキング参加中
    応援クリックよろしくお願いします!励みになります


桜咲く 2010 ~竹中稲荷神社~

2010-04-15 | 京都でお散歩

吉田山の中腹にあり、吉田神社の境外末社である竹中稲荷神社。



ここにも隠れた桜のスポットがあります
赤い鳥居が続く参道が素敵ですが、この時期鳥居と桜のコラボでさらに素敵さ倍増



行きも帰りもこんな風景見れたら、毎日お参りに行きたくなりそう



聞こえるのは時折鳴る神社の鈴の音と鳥の声



静かに桜を愛でられる穴場なスポットです


ブログランキング・にほんブログ村へ  blogram投票ボタン

↑ランキング参加中
    応援クリックよろしくお願いします!励みになります
  


桜咲く 2010 ~真如堂~

2010-04-13 | 京都でお散歩

(3月30日撮影)

大豊神社を出た後、哲学の道から白川通りに出て真如堂へ。

紅葉スポットとして有名ですが、桜の時期も綺麗ですね



本堂は京都市内天台宗のお寺の中で最大規模を誇ります

そう言えば行った日、ちょうど本堂では涅槃図の公開がされてたと思う。
桜に夢中になってすっかり忘れてました
花供祖あられ欲しかったな~。



ちょっとピークを過ぎてるかもだったけど、三重塔とのコラボも美しかったです



にゃんこもお花見かな?
たぶん宴会のおこぼれを待ってるんでしょう。
花より団子

ブログランキング・にほんブログ村へ  blogram投票ボタン

↑ランキング参加中
    応援クリックよろしくお願いします!励みになります
 


桜咲く 2010 ~大豊神社~

2010-04-13 | 京都でお散歩

(3月30日撮影)

椿が峰山麓に鎮座する大豊神社。
平安時代に創建された古い神社です。



本殿前に綺麗なしだれ桜があります



哲学の道の賑わいを忘れるようなこじんまりした神社ですが、ユニークなもの満載です!

お気に入りの狛犬ちゃん

 

愛宕社を鎮る狛トビと日吉社を鎮る狛サル

可愛く椿でドレスアップされてました



大国社の前には狛ねずみちゃん。

一昨年のネズミ年の時は初詣客で大忙しだったとか



今日も大国社を鎮っています

ブログランキング・にほんブログ村へ  blogram投票ボタン

↑ランキング参加中
    応援クリックよろしくお願いします!励みになります
     


桜咲く 2010 ~哲学の道~

2010-04-13 | 京都でお散歩

(3月30日撮影)

熊野若王子神社の桜花苑をあとにし、哲学の道をのんびり歩きました
この日の桜は見頃にはもう少し早かったように思います。



大豊神社に向かう橋のとこの民家の桜がこの辺りで一番の見頃になってました。
みんなの注目を一身に集めてました


ブログランキング・にほんブログ村へ  blogram投票ボタン

↑ランキング参加中
    応援クリックよろしくお願いします!励みになります