goo blog サービス終了のお知らせ 

はるみのひとり言

気ままなお散歩と猫と美味しいもん

2010 紅葉めぐり ~雲龍院~

2010-12-04 | 京都でお散歩

泉湧寺の塔頭 雲龍院に行きました。
雲龍院に入らせて頂くのは実は初めてなんです
こちらにはいつか写経しに来たいと思ってたのですが、未だ実現してません。
庫裏を入ってすぐの書院からの眺め



こちらのお部屋からの紅葉が一番綺麗でした



客殿から中庭を眺める。
季節のお菓子とお抹茶を頂きたかったのですが、時間がないのでまた次回に



こちらにも悟りの窓がありました。



今度またゆっくり来ま~す

ブログランキング・にほんブログ村へ  blogram投票ボタン

↑ランキング参加中
    応援クリックよろしくお願いします!励みになります


2010 京都紅葉めぐり ~泉湧寺 御座所庭園~

2010-12-01 | 京都でお散歩



今熊野観音寺から歩いて泉湧寺さんの境内へ。
立派な伽藍が立ち並んでいますが、以前京都検定の現地講習会に参加したことがあるので、
完全にスルー
一目散にお目当ての御座所庭園の紅葉へと向かいました

本坊前には綺麗な生け花が展示されてました



御座所庭園の紅葉です
今年のおけいはんの紅葉ポスターで使われてるとこですよね。
あんな風な写真が撮りたいけど、人が多くてムリムリ



皇室との関わりが深く「みてら」とも呼ばれる泉湧寺。
御座所から続く霊明殿には歴代皇室のの霊が祀られているため、
皇室の方が参拝に来られた時はこちらが休憩所に使われます。
一段高くなった王座があったり襖絵があったり、お部屋の中も見所なんですが、
今日はお庭の美しい紅葉に釘付け



縁側から見るのもいいですが、私は部屋の中から眺めるのが好き



いつまでも眺めていたい・・・



最後にお邪魔虫が一匹入り込んでしまいました・・・スイマセン

ブログランキング・にほんブログ村へ  blogram投票ボタン

↑ランキング参加中
    応援クリックよろしくお願いします!励みになります


2010 京都紅葉めぐり ~今熊野観音寺~

2010-11-30 | 京都でお散歩

智積院を出た後トコトコ歩いて向かったのは、紅葉のあの超名所ではなく
手前にある泉湧寺さん
まずは塔頭寺院である今熊野観音寺に行ってみました。
西国三十三ヶ所巡りの15番札所で、ボケ封じの寺としても知られてますね。
以前来た時に御朱印をもらったとばっかり思ってたんですが、もらって無かった
すっかりボケてる
そう言えば私の御朱印コレクションもすっかり滞ってるな~

本堂前の紅葉が綺麗でした



多宝塔とのコラボも美しいです



大師堂前の色とりどりの紅葉が綺麗でした。

ブログランキング・にほんブログ村へ  blogram投票ボタン

↑ランキング参加中
    応援クリックよろしくお願いします!励みになります


2010 京都紅葉めぐり ~智積院~

2010-11-28 | 京都でお散歩

神泉苑を出た後向かったのは、東山七条にある智積院



金堂前にある紅葉が真っ赤に色づいてました



境内をのんびり歩いて次の場所へ

ブログランキング・にほんブログ村へ  blogram投票ボタン

↑ランキング参加中
    応援クリックよろしくお願いします!励みになります


2010 京都紅葉めぐり ~神泉苑~

2010-11-28 | 京都でお散歩

嵯峨野から嵐電~東西線を乗り継いで神泉苑にやって来ました。
5月のツツジの時の境内がすごく綺麗だったので、紅葉はどうかなと来てみたのですが、
まだなのか終わってるのかいまいち分かりませんでした
青空の映える法成橋の風景が綺麗だったんで撮ってみました


願い事を1つしながら法成橋を渡る



アヒルちゃんの姿に癒されました

ブログランキング・にほんブログ村へ  blogram投票ボタン

↑ランキング参加中
    応援クリックよろしくお願いします!励みになります
 


2010 京都紅葉めぐり ~嵯峨鳥居本~

2010-11-25 | 京都でお散歩

愛宕神社の麓、奥嵯峨とも呼ばれる嵯峨鳥居本にやって来ました
この辺りは伝統的な町並み 草葺の民家が残り、伝統的建造物群保存地区に指定されるところですね。



江戸時代の姿を伝え、美空ひばりさんも愛されてたという平野屋さん。
屋根の緑と真っ赤な紅葉のコラボが美しいです
ガードレールを乗り越えて・・・迷惑カメラマンみたいになってる私



角度を変えてと。。。
この景色、ずっと見てても見飽きないです~



愛宕神社の一の鳥居と紅葉のコラボ

いつか愛宕神社にも行ってみたいな~。

ブログランキング・にほんブログ村へ  blogram投票ボタン

↑ランキング参加中
    応援クリックよろしくお願いします!励みになります


2010 京都紅葉めぐり ~嵯峨野を歩く~

2010-11-24 | 京都でお散歩

天龍寺を出たあと、嵯峨の歩きました。
予定では嵐山では天龍寺だけ行って、すぐ別のスポットに移動するつもりだったんですが、
なんか急に嵯峨野を歩きたくなって変更。



こんな具合に空いてたよ。
のんびり歩きました
そう言えば、以前に入ったカフェ風知草がなくなってたよ(--;

常寂光寺に行くつもりが通り過ぎ・・・二尊院の紅葉の馬場は外からチラ見して・・・



化野念仏寺もここから見せてもらいました

お目当ての場所はもうすぐ

ブログランキング・にほんブログ村へ  blogram投票ボタン

↑ランキング参加中
    応援クリックよろしくお願いします!励みになります


2010 紅葉めぐり ~天龍寺~

2010-11-23 | 京都でお散歩

(11月19日撮影)
天龍寺書院からの眺めです。定番中の定番ですが・・・
天龍寺の拝観は8時半からなので、一番乗りで行ってやると意気込んでたのですが、
途中であっちこっちで寄り道してたんで、着いた頃にはすでに沢山の人になっていました



大方丈からの眺め。



曹源池に映る紅葉



お部屋の中に座り、額縁のように眺めるのが好き
心落ち着きます。
(実際は庭園を歩いてる人が縁側に座りはるので、なかなか人のいない景色を撮れないのです



多宝堂に向かう通路で



方丈を出て曹源池庭園を歩きます。



天龍寺にはこの時間帯に来るの初めてでしたが、日の差し具合もちょうど良くて
朝に来て良かったな~と思いました
紅葉輝いてます



朝のすがすがいし空気を吸いながら・・・気持ちがいい!

ブログランキング・にほんブログ村へ  blogram投票ボタン

↑ランキング参加中
    応援クリックよろしくお願いします!励みになります
 


2010 京都紅葉めぐり~天龍寺境内~

2010-11-21 | 京都でお散歩

(11月19日撮影)
天龍寺の境内にやって来ました



方丈庭園に行くまでにも、綺麗な紅葉が出迎えてくれました



八幡社のとこの真っ赤に色づく紅葉が素晴らしかったです



鳥居とのコラボがステキです

ブログランキング・にほんブログ村へ  blogram投票ボタン

↑ランキング参加中
    応援クリックよろしくお願いします!励みになります
 


2010 紅葉めぐり~西山艸堂~

2010-11-21 | 京都でお散歩

(11月19日撮影)

この時期人や車でごった返す嵐山も、平日の早い時間だと空いてますね~。
西山艸堂の前にも真っ赤な紅葉がありました



お庭を通り抜けて天龍寺境内へ

湯豆腐食べたいな~

ブログランキング・にほんブログ村へ  blogram投票ボタン

↑ランキング参加中
    応援クリックよろしくお願いします!励みになります


2010 京都紅葉めぐり 始まります~

2010-11-21 | 京都でお散歩

(11月19日撮影)

のほほんとしてる間に紅葉もすっかり色づいてるようなので、昨日早速京都に行って参りました。
朝8時過ぎ嵐山に到着。
朝はかなり冷え込むとの予報どおり寒かったです。
嵐山には霧が立ち込めてました。
空気は冷たかったけど、朝のすがすがしさに身も心もピーンとなる気分



水に映る紅葉も綺麗です



雲ひとつない空に1台のパラグライダーが・・・
優雅だね~



さてそろそろ目的地へと向かいます

ブログランキング・にほんブログ村へ  blogram投票ボタン

↑ランキング参加中
    応援クリックよろしくお願いします!励みになります


2010 私の宵山 会所めぐり2

2010-07-22 | 京都でお散歩

 スマートコーヒーさんでランチを食べた後、三条通を通って山鉾町へと向かいました



今年山一番の孟宗山の町会所。



孟宗山の会所に入ってすぐ、ひときわ目を引くのがこのらくだの胴掛
今年202年ぶりに新調されたそうですよ。
昨年お亡くなりになられた日本画家の平山郁夫さんの「砂漠らくだ行」の原画を元に作られたそうです。
らくだ隊が太陽の下を歩く「日」と月夜を進む「月」の2種類あり、とても素敵でした
山一番ということで、こちらの粽を買おうと勇んで行ったのですが、なんと売り切れでした。
遅かりし~



桜と言えば、黒主山



黒で決めてはるところが素敵



黒主山の会所飾り。
桜を見上げるご神体が飾られています。


今年は誉田屋兵衛さんの創業272年ということで、金色の鯉が2匹描きくわえられたそうです。
2匹見つけたら幸せになれるらしい
そこと、そこね。



八幡山の鳥居に乗ってる左甚五郎作の木彫りの鳩ちゃん。



役行者山で行われる護摩焚きを見物。
(写真はほとんど撮れてないので、詳しくは2008年ので見て下さい→
護摩焚き)

役行者山では今年ご神体の衣装が新調されたそうですが、担ぎ手の衣装も新しくなったそうな。
衣装を預かってはったクリーニンング店が6月初めに火事になり焼けてしまったためだそうですが、
巡行になんとか間に合わせはったそうです。
現場にいるともろもろのお話を聞けるのもいいなって思います。



マンンションが会所になってる菊水鉾。
今年はこちらの粽を買って鉾に乗らしてもらいました。
長刀鉾など女性が乗れない鉾もありますが、菊水鉾は女性でも乗らしてもらえるんです。



鉾の中ではお囃子の演奏をされていました。
間近でお囃子を聞けるのは嬉しいですが、鉾の上でゆっくり出来ないのがちょっと残念だったかな。
しかしよくこんな狭いところに30~40人も乗ってはるよね。
当日は蒸し風呂状態やろね。

下に降りてからお囃子の様子を撮って来ました↓


 


今年は黒主山と菊水鉾の粽を買いました。
船鉾は昨年ので、放下鉾は先日のお囃子イベントで貰ったもんです。
早速ラッピング袋に入れて、マイコレクション粽にしました
家の中に飾ってるから、ご利益ないよね


ブログランキング・にほんブログ村へ  blogram投票ボタン

↑ランキング参加中
    応援クリックよろしくお願いします!励みになります
 


2010 私の宵山 会所めぐり 1

2010-07-20 | 京都でお散歩



祇園祭 宵山の日、今年もまたお昼に会所めぐりして来ました

京都に着いてまず向かったのは、寺町商店街にあるスマートコーヒーさん

屋台も出てるんだから、早く会所めぐりに行けよって感じですが、めったに街中の有名なお店に
行くことがないので、こんな時には行ってみたいし・・ね。
いっぺんランチを食べてみたかった~

昭和7年に創業された老舗の喫茶店。
1階は喫茶、2階がお食事スペースになってました。
階段を上がり扉を開けると、レトロで重厚な空間。
喫茶店と思って気楽に行きましたが、オシャレして行った方が良かったかなと思えるくらい
素敵な雰囲気でした



ランチはメニューの中から2品選べました。

私はエビフライとチキングリルをチョイス!
昔ながらの洋食って感じで美味しかったです



スープは単品メニューで日替わりになってるみたいですが、
この日のスープは冷たいコーンスープでした。
「よろしかったらスープも・・・」という言葉に注文したのですが、
このスープがメチャうま~でした

せっかくだから珈琲もいただきたかったんですが、長居しそうなので今回は我慢。
今度またゆっくり行きたいです

ごちそうさまでした。

会所めぐりと題してるのに、いきなり食べもんの話で・・・
次回はちゃんと書きます~。

ブログランキング・にほんブログ村へ  blogram投票ボタン

↑ランキング参加中
    応援クリックよろしくお願いします!励みになります


咲き始めた蓮 @ 三室戸寺

2010-06-30 | 京都でお散歩

(6月25日撮影)

紫陽花園を散策してから本堂に行ってみました。



本堂の前にはたくさんの蓮があるんです。



でも蓮はまだ咲き始めたばかりって感じでしたね。
蕾のものが多かったです。
紫陽花も1週間ばかり遅れてたそうなので、蓮も例年より遅めなのかな。。



中には花開いてくれてるのもあって楽しめたよ



見ていると何かありがたいような気持ちになる。。



来月9日には「蓮酒を楽しむ会」も行われますね。
何年か前に蓮酒をいただきに行きましたけど、蓮の茎から飲むお酒もおつなもんでした。
その頃にはたくさんの蓮が咲き誇ってるかな~。

ブログランキング・にほんブログ村へ  blogram投票ボタン

↑ランキング参加中
    応援クリックよろしくお願いします!励みになります


にゃんこ

2010-06-29 | 京都でお散歩

先日宇治で出会ったにゃんこ
お店の前に置いてあるテーブルの上で寝てやったんですが、私が声を掛けると
ムクって起きて寄ってきて道にゴロン。
おしりをポンポンっと軽く叩いてやるとすごく喜んでいました。

大きな体してるのに、蚊の泣くような鳴き声。
そして両手で私の手をつかんで軽く甘噛み。
家のハルミだったら嬉しい時でも思いっきり噛むのに、この子はちょぴっとだけ。
大人しい子やな~。
また遊ぼうね


ブログランキング・にほんブログ村へ  blogram投票ボタン

↑ランキング参加中
    応援クリックよろしくお願いします!励みになります