マイペース主婦の日々

育児日記、家事の疑問などなど

乗れた!

2006年06月04日 | 娘1歳4ヶ月

【1歳4ヶ月31日】

1歳の誕生日にパパ方のジジババから頂いたカタカタをしばらく前に車に変身させた。
(既に黄色いミニバイクがあるがこちらは戸外用。まだ足が届かないので室内においてあり車が2台の状態)

つまさきしかつかず蹴り出しても前にすすまないか、10cmぐらい後ろにさがるかでほとんど動かない状態なのでママが押してあげなければならなかった。
が、中腰では腰が痛くなるししゃがめば膝が痛くなるしでこりゃ大変
ママは風船遊びなど娘が喜ぶ他のことで相手をしていた(手抜き)。
そして今日。面倒見のよいパパは娘を車にのせてあげていた
はじめはやはり後ろに移動していたが、そのうち前にちょっとだけ進んだ。
ほんの10cm、15cm程なのだが本人大喜び
ちょっとすすんでは手を叩きながらおっほっほ~ 相当嬉しい様子


パパ撮影

おもちゃって大人がいいと思っても結構あたりはずれがあるのだがこれは大当たり


網戸掃除

2006年06月03日 | 娘1歳4ヶ月

【1歳4ヶ月30日】

このところめっきり暑くなり窓を開けることが多くなった。
ママが窓辺へ行くと娘も近寄って網戸にベターとはりつき外を見る。
そんなにくっつかないで下さい。汚いんだよぉ~

・・・というわけで網戸掃除。今日は涼しくて助かった。

うちのははずれない網戸。
これまでは雑巾に水をいっぱいふくませダラダラ水がたれるようにして拭いていたのだが、それだとどうも落ちがイマイチ。
網が交差する十字の部分が黒いまま。

んでどうにかいい手はないかとネットで検索すると、上部についている金具をはずせば網戸がはずれることを発見。
金具をとめているネジをはずすと網戸がはずれた。
2年半もなにしていたんだろう

あとはお風呂場は持っていき残り湯でジャブジャブ(あちこちに当たり持っていくのが大変だった)。
おぉ、あっという間にすごいきれいに!
これでもう娘がへばりついても大丈夫!!

小さな子がいるといろんなことが出来るようになってくる。
パパにはそこまでしてきれいにするの?なんて言われてしまったけどねぇ・・・

写真:扇風機を出したら早速近寄っていった。これもそのうち対策が必要か?
   去年の近寄りはこちら


本屋はいけません

2006年06月02日 | 娘1歳4ヶ月

【1歳4ヶ月29日】

普段は午前中に公園に行ったりするのだが、今日は午後から出かける用事があったので午前中は体力温存で家にいるつもりだった。

が、忘れ物を取りに来たパパがまた出て行くやいなや、ヒステリー気味にわめきながら自分の靴を持ってきた
結局外に出るはめに

かといって体力を使いたくないママは久しぶりに近所の本屋へ
・・・自転車で来たのが行けなかった。スーパーと違ってカートがない。
店内に入ると途端にママの手を振り払いダッシュ
追いかけて手をつないで一緒に見ようと行ってもききやしない。すぐに逃げる。
手前に陳列してある本の山を崩したり、帯をはずしたり・・・(本屋さんごめんなさい。一応直しておきました)。

そのうちママから10mぐらい離れてはまたパタパタと戻ってくるのを繰り返し、本はいじらなくなったのでママは本をパラパラめくり出す。
ちらっと横目で娘の姿を確認すると地べたに座っている
他のお客さんの邪魔!と立たせようとすると体をのけぞり抵抗
あらら、お菓子買ってーおもちゃ欲しいーと泣きわめく子供みたいになってしまった 
結局そのまま外へ。娘と一緒だと本屋はダメねぇ。週末パパにお願いするか。

スーパーでも同様。
歩くのが楽しいのかそれともいろんな商品があるのが珍しくてしょうがないのか。
本当はママとしっかり手をつないで一緒に歩いてくれるようにするのが理想なのだけど
多分まだ言い聞かせてもわかる年齢ではないと思う。もう数ヶ月先か。
娘にとってはつまらないかもしれないがカートは必須。


じじばばいらっしゃい

2006年06月01日 | 娘1歳4ヶ月
【1歳4ヶ月28日】

ママ方のじじばばが遊びにきた
娘、じじばばが来る前に外に出たにもかかわらず、家に戻ると外に出たいアピール(窓辺で外を指差す)。
なのでじじばばをお迎えに。
じじばばの姿が見えると目が開きキャーと言いながら駆け寄っていった
なのにすぐ目の前まで行くとママのところに戻ってきて抱っこ抱っこ。
抱っこされると顔をうずもれるようにして照れているのか?
お昼寝もせずにずっと遊んでいた
あくびをしたり眠そうな様子たっぷりだったので寝かしつけようとすると泣いたり脱走したり。
眠くても遊びたかったらしい。
寝ている間に帰ってしまうのもかわいそうだし、またしばらく会えないし、なにより本人が睡眠より遊ぶのを希望しているので昼寝はなしにした。
結局朝6時過ぎに起きて、じじばばが帰る3時近くまで起きていた。

帰り、家からちょっとのところまで見送りに行った
(いつも友達が帰るときも、玄関で見送るとさびしいのかドアがしまった途端に泣いてしまうのでそれを避けるため)
信号のところで別れることになり、じじばばだけがその先を歩いていった。
姿が小さくなったのでUターンをすると、娘はいきなり体をのけぞり暴れ出した
一緒に行きたかったのかなぁ。
泣いている姿を見てママも鼻がツーン・・・


じーちゃん時計どーぞ。
じいじにおもちゃの遊び方を説明


あいづち

2006年05月31日 | 娘1歳4ヶ月
【1歳4ヶ月27日】

気のせいか、気のせいではないのか。
娘に話しかけていて、○○しようかと言うとうんうんと言ったり、△△だね~と言うとねーと言ったり。
こんなふうにママが言ったことに対してあいづちをうっているように思えるときがたまにある。

ただママのオウム返しなのかもしれないが(おいしいねと言ったら語尾をまねて「ねー」と言っただけとか)、
それでもなんとなく会話してるっぽくて嬉しい気持ちになった。

写真:パパが携帯で話し出したら、電話の子機で宇宙語を連発していた。
    最初は「あー」と言うだけだったが、今ではイントネーションが大人風。


トントントン

2006年05月30日 | 娘1歳4ヶ月
【1歳4ヶ月26日】

少し前からダイニングと廊下の間にあるドアを閉めるようになった。
(開けるのはドアノブにちょっとしか手が届かないので出来ない)。

ママが洗面所にいる時に娘の泣き声が聞こえてきて何事かと大慌てで行くと
ドアを閉めてしまったがゆえママの後追いが出来ずに泣いていた(アホや)。

初めは手をはさむからやめなさいと注意していたが、ママがついているときならいいかと少々お遊び。


トントントン・あけてくださーい


こんにちは~ おじゃまします

キャーキャーいいながらママの方へかけよった後、またむこう側へ行きドアを閉めてトントントン・・・
トイレのドアもその調子でよろしく(今は無断侵入)

夏の知らせ

2006年05月29日 | 娘1歳4ヶ月
【1歳4ヶ月25日】

朝起きて娘の顔を見ると、ほっぺに赤いぽつぽつがあるのを発見。
ありゃ吹き出物?顔がよく拭けてなかったかと思ったら蚊にくわれ。
蚊ってこんな時期から出てくるんだっけ?


髪型も夏仕様

ほっぺにふたつ、おでこにひとつ、耳付近にひとつと顔だけで4つ。
腕にひとつ、足の甲に2つ。
合計7箇所。食われすぎ

去年も1回で5箇所ぐらいくわれていた。
蚊の方もそこまで刺さなくても、その前におなかいっぱいになってくれんかねぇ。
子供の顔って小さいせいか、刺された赤いぽっつんがとても大きく見えて目立つ。
それともまだ皮膚が弱くて大人より腫れやすいのか。
いずれにせよ数日はこの赤みが消えない。ごめんよぉ

余談だが、お薬塗ろうかと言うと棚から薬が入っているかごをひっぱり出してきた。
今まで棚から物をひっぱり出すこともしなかったし、ましてや薬が入っているかごを当てたのでびっくり(同じかごが4つ並んでいる)。

薬をぬった後もまた塗ってーと何度も要求してきたので、薬を指にとる振りをしてヌリヌリするマネをしておいた(笑) 


一緒にお料理

2006年05月28日 | 娘1歳4ヶ月
【1歳4ヶ月24日】

朝食の準備中、娘が足元にまとわりついてわめかれた(おそらく早くごはんにしろと言っている)。
けど野菜スープにまだ火がとおっていなくもう少し時間がかかりそうだったので
ほら、ママと一緒だよーとおままごとセット渡し、見本を見せてみた。
(教えるような腕ではない。むしろ誰かに教わらなくてはならない立場かも)

ちょうどままごとにある人参と卵を朝食の材料に使っていたので、
人参の皮と卵の殻を渡してみたところもくもくといじっていた。
意外と本物嗜好なのかしら。


卵の殻を細かく砕くのに夢中


保育園バザーへ行く

2006年05月27日 | 娘1歳4ヶ月
【1歳4ヶ月23日】

今日は朝から雨降りだったが、時々雨がやむことがあり、そのスキに近所の保育園のバザーに行ってみた。
バザーだけかと思っていたが、アマチュアバンドの人たちがいて歌を歌っていた
ボサノバ調の曲から「となりのトトロ」までいろいろ

娘ははじめこそ前の人をよけるように体を左右にやりながらバンドの演奏を見ていたが、
そのうちじっと座っていられなくなりバザー会場へ。

ぬいぐるみでも買ってあげようとしたのだがやはりこわがってしまった
なにか他の物をと物色するママの気も知らず娘は水道をいじったりお会計のところにあったマジックを持って逃走したり・・・落ち着いて見ていられません

結局買ったのは、コロコロのテープ、洗濯ネット、ペットボトルを洗う枝豆型のやつ、排水溝洗浄剤、娘の服などなど。
どれもすべーて10円
娘の物はあまりゲットできなかったけど大満足~

昔は保育園(幼稚園)のバザーというと手作りの物(ポケットティッシュケースやクッキーなど)のイメージがあったのだが、今回は明らかに家庭の不用品。
バザーというよりリサイクル。「捨てる神あれば・・・」といったところ。
そういう時代なのかな

童謡以外もOK

2006年05月26日 | 娘1歳4ヶ月
【1歳4ヶ月22日】

いつも音楽を聞くときは娘にあわせて童謡にしていた
もちろんママの趣味ではないが、それでも声を出して歌うとそれなりにすっきりする

が、今日は疲れ気味でテンションをあげたかったのかなーんとなく童謡の気分ではなく、ママ崇拝の藤井フミヤのCDをかけてみた。

娘にとって初めてとも言える童謡以外のCD。
理解できなくてつまらないかな?と思ったが手をパチパチ叩いたり体を左右に揺らしたりと結構楽しんでいた
なんだ、童謡でなくてもアップテンポな調子ならいけるのかも。

そういえば、妊娠して安定期に入ってからフミヤのライブビデオを見ながら踊っていた(踊るなよ)。
少しでも体重が増えないようにというのと、若干つわりが残って調子がいまいちだったのでテンションをあげるため
無事生まれたからよかったが、今思うと踊るわ自転車に乗るわ出産1週間前に大掃除するわ(窓枠によじのぼった)、厳しい(?)母親だなぁ


ママが足にはめていた足指元気君(?)をとりにかかった。
はめてあげたがすぐにとれてしまい、またつけろとせがむ。