マイペース主婦の日々

育児日記、家事の疑問などなど

ほじくり食い

2007年07月04日 | 娘2歳3~5ヶ月

【2歳5ヶ月30日】

 

箸使いが随分うまくなってきんぴらのような細切りからお豆にミニトマトもつかめるように。
本人もとても嬉しいらしくつかんでは「見て!上手でしょ!」と得意気に言ってくる。

それはいいとして。
娘はおかずばかり食べてごはんを残す傾向にあり、納豆や焼き魚などを混ぜると以前はスプーンでパクパクたべた。
が、最近はお箸をうまいこと使って納豆・魚だけをたべてしまいごはんだけはそのまま残す。
で、それを三角に握ると喜んで食べる。同じじゃん!味というより見た目?

保育園の先生にそのことを話すと「食欲がわくような見た目にして下さい」とのこと。
動物の形に型抜きするとか、おやまごはんにするとか、キャラクターごはんにするとか。

・・・面倒だ。
キャラ弁作りなんか絶対無理!海苔で目やヒゲを作ったりするんならおにぎりつくるわ~


納得いかない!

2007年07月03日 | 娘2歳3~5ヶ月

【2歳5ヶ月29日】

今日娘はえらい機嫌が悪かった。それは多分お友達にやられっぱなしだったから。

どうにか天気がもちこたえたので保育園の園庭に遊びに行ったのだが、お友達は昨日雨で外に出られなかったせいかいつも以上にハイテンションだった。

もっと小さい時、娘はおもちゃをとられるタイプ・お友達はとって離さないタイプだった。
その性格は今も変わらない。
今日も娘が赤い三輪車に乗ろうとすると、少し離れたところで青い三輪車に乗っていたお友達が走ってきて「赤いのに乗る!」と奪ってしまう。
以前なら「じゃぁ交換で青いのに乗りな」で済んでいたものが、娘も最近自己主張が強くなってきたものだから「イヤ、赤いのに乗りたかったの」と文句を言う。ごもっとも。
こういう場合どう対処していいかわからない。

滑り台でも。
お友達は下からのぼることが出来るようになったのだが娘だけまだ出来ない。
娘が階段を上って滑ろうとするとそれを見た友達が「滑り台やるー」と走ってきて下からのぼり始める。
このまま娘が滑ったらぶつかるので制止すると、上までのぼったお友達はすぐ下に滑ってまたのぼり始める。
「順番だよ」「下からはのぼらないよ」など言っても聞くタイプではないので娘は一向に滑れない。
これまたどう対処していいかわからない。

こういうことが多々あるこの頃。
娘はどうにか遠慮というか一歩ひかせることができるタイプなのでそうしてもらっているが、おもしろくはないだろう。
いつもいつもおさえつけているのが今後にどう影響するのか不安に思うときもある。
あえてとめずにぶつからせた方がいいのだろうか?

ぶっちゃけ、自分も「きかないなー この子」とムッとすることもあるが、今の年齢ではそういうのが普通なのでそれはそれでいたしかたない。
それでも事態収拾のためとはいえ、娘の気持ちを考えるとすまなく思う。


雨にも負けず

2007年07月02日 | 娘2歳3~5ヶ月

【2歳5ヶ月28日】

娘はおそと大好き。毎日「今日はどこへ行くの?」と聞いてくる。
たまにはお絵かきや粘土遊びなど手先を使うような遊びをたっぷりしたいと思うのだが、娘は「おそと」と要求してくる。
気にそわないことをやらせても、と雨でも外に出ることに。

自分でカサをさすときは両手でしっかりと。まるで台風の中歩いているみたい(笑)。
カサを立てて歩くことに必死で前方なんか見ていなく、しかも歩きが超スロー。
(持ち手の根元を持つのでカサで視界をさえぎられているっぽい)
ママは誘導したくても娘の手はふさがっているのでつなぐことは出来ないし、カサに触れれば倒れてしまうし、車道の方へ行かないよう声だけで「こっちこっちー」と呼びかける。
結構面倒なのよ、これ。

時には「自転車!」と要求してくることも。
霧雨ぐらいの時は片手にカサをさして自転車に乗ってしまう。
いつか事故るのではないかという不安もあるが、どーにかフラつかずにうまいこと乗れている。
以前旦那に「自転車乗れるの?」と聞かれたこともある鈍な自分だが、日々鍛錬の結果ここまで出来るようになりました。
母は強しなのだ。


郵便屋さん

2007年07月01日 | 娘2歳3~5ヶ月
【2歳5ヶ月27日】

娘にとっての郵便屋さんは「赤」と「バイク」。ただそれだけ。
手紙をカゴにいっぱい入れているとか、肝心なことは見ていない。

赤い自転車に乗っている若い男性を見て「郵便屋さん」。
普通のバイクに赤い服を着た男性を見て「郵便屋さん」。
赤いスクーターに赤いワンピースを着た女性を見て「郵便屋さん」。

おいおい、って感じだけど、ママの教え方が悪かったかしら?

写真:積み木で「●●ちゃんのおうち」や「門」などを造るようになった。

     

トイレを見つけると

2007年06月30日 | 娘2歳3~5ヶ月
【2歳5ヶ月26日】

昨日の陶器市では娘のトイレ攻撃にあった。トイレを見つけるたびに「トイレ~」と言う。
今のところ娘が自前申告できるのは「大」だけだが、昨日は大をしたいのではなく、ただトイレを見てはパブロフ的にトイレトイレと言っていた。
外のトイレは汚いし狭いしフタなし洋式トイレや和式だと大変。ただでさえ昨日は暑くてべたついて脱がせるのが大変だった。
おむつをしていることもあり「いいよトイレ行かなくて」と言いたいところだが、それではトイレ習慣が身につかなくなってまずいと、娘にお付き合い。
が、脱がせていたら「でない」と言う。もー やっぱり(怒)。

家ではしたい時だけ言うのに、外ではどうしてパブロフなんだろう。
もうしばらくすればきちんとしたい時だけ言えるようになるんだろうな。
いやはや外出時はおむつの方が楽ちんだ。

写真:ボタンをはずすのにチャレンジ中。
    小さいのでうまいことはずせず頭にきて洋服をひっぱって無理矢理にすること多し。
    
    

子供食器購入

2007年06月29日 | 娘2歳3~5ヶ月
【2歳5ヶ月25日】

近くで陶器市&物産店が行われたのでお友達と一緒に行ってみた。

開始直後に行ったせいかお店の人たちやる気マンマンで、次から次へと試食攻めに遭い、大食い自慢の娘とお友達は喜んで食べていた(ママもだけど)。
その中から、ちりめんじゃこ・干しトマト(ドライフルーツ)・小豆のポン菓子をお買い上げ~。

今回は娘の飯碗を探しに行った。
離乳食の時からずっと使ってきたベビー用のプラスチック食器。形状はやはり使いやすいのだが、ケチャップやカレーの色がいくら漂白しても落ちずオレンジ色になっていたので変えなくちゃと思っていた。
が、試食と遊ぶのに夢中になっている子らがいてはなかなか見ることはできず(勿論食器を割られる心配もあうり)、子供たちのご機嫌をとりつつやっとで探したのがこれ。お友達とおそろいで購入。
 
  

ママの好きなラブ ア ダブダブ風の柄。いろんな動物が外側にも内側にも描かれている。
これなら娘は勿論ママも楽しく使えそうだ。

ぜんぜんばいら

2007年06月28日 | 娘2歳3~5ヶ月
【2歳5ヶ月24日】

娘はNHK教育の「ぜんまいざむらい」が好きである。
でも彼女の発音はなぜか「ぜんぜんばいら」。何度教えてもなおらない。

そして少し前からぜんまいざむらいのきめ台詞を言うように。
 ♪ぜんぜんばいら、おだんごダンダンダダンのダーン~!
  →(正)ぜんぜんぜんまいざむらいの~おだんごダンダン・・・
 ♪だんごー剣うけてみよ!

それを聞いて「あーそうそう、確かにそう言ってる、よく覚えてるねぇ」と、一緒に見ているはずなのにまったく頭に入っていないママ(脳みその吸収力の違い)


「だんごー剣うけてみよ!」なんてはっきり言えるのに(ポーズまでとってる)、どうしていつまでたっても「ぜんぜんばいら」なのかしら。

写真:娘がお風呂で「だんごー剣」とふりまわしている。
    金魚すくいの網にアルファベットのOやQをさしたもの。

     

ちゃどくが注意

2007年06月27日 | 娘2歳3~5ヶ月

【2歳5ヶ月23日】

保育園で遊んでいるとお友達がやってきた。
見ると、足に蚊にくわれがひどく膿んでしまったようなものが多数!
どうしたの?と聞くと「椿や山茶花につく虫にやられたみたい」とのこと。

なんでもその虫は「茶毒蛾」という蛾の幼虫(毛虫)で椿や山茶花の木についているらしく、その毛1本触れるだけでも皮膚炎を起こしてしまうとか。
とても強力らしくすぐに手を洗ってもおちないらしい。

お友達は皮膚科でステロイド剤を処方されたらしいが、弱いランクから3ランク上のステロイドだったとか。それって相当強いよね。

保育園の先生の話では、園にあった椿の木を被害が出る前にと切ってしまったとか。
今の時期はちょうど茶毒蛾の幼虫が多数発生するらしく、椿系の木には近づかないようにと忠告を受けました。

お友達はかゆくて掻きむしってしまうらしく、夜もかゆみで起きてしまうとか。
うちも同じような場所で遊んでいるので同じ目に遭う危険性もある。
今回お友達はたまたま運が悪かったのだろう。

みなさんお気をつけて。


ぷにぷにぷに

2007年06月26日 | 娘2歳3~5ヶ月
【2歳5ヶ月22日】

     

抱っこすると、娘はママの腰あたりに足をからませ二の腕にガシっとしがみつく。
そして最近半袖を着ているものだから、二の腕を「ぷにぷに」と言ってもんでくる。

・・・すごい侮辱というか屈辱的。たっぷり脂肪ついてるって言ってるのよね、それ。
おっぱいしかり、耳たぶしかり、柔らかいものが好きな娘である。

二の腕ねぇ。二の腕というより、二の腕の上の方~脇~肩甲骨が脂肪がついている。
誰かその辺の引き締め方法知っている人いたら教えて下さい。
旦那は今旬のビリーズブートキャンプが気になっているらしいが過酷そう。。。

赤ちゃん赤ちゃん

2007年06月25日 | 娘2歳3~5ヶ月
【2歳5ヶ月21日】

★昨日は2回事前申告により「大」成功。
 大を1日2回することも珍しいのにそれがトイレで出来るなんてすごいぞ。

しばらく前から娘は甘えん坊になった。なにかと言うと「抱っこ」。
そして時に「赤ちゃんして~」と要求してくる。
これは「赤ちゃん抱っこ」のこと。
横抱きにして「おー よちよち」とおしりをトントンしろというのだ。今になってなぜ?
べつに第2子を妊娠しての赤ちゃんがえりというわけでもない。

そして娘が「赤ちゃんしてるの」と言うときもある。
これはぬいぐるみを赤ちゃんに見立ててお世話をしているのだ。
ハンカチを持ち出してぬいぐるみにくるんで横抱きしたり、布団のようにかけておなかをトントンたたいたり、ごはんを食べさせてあげたりしている。

ついこの間自分も赤ちゃんだったというのに(小さいせいか今でも時々外で赤ちゃんと言われる。苦笑)、母性本能というものが出てきたのか。
そんな姿を見て、ママはぽぽちゃん人形とその付属品(おむつ、ミルク、ベッドなど)が欲しくなっている・・・

写真:『いそがしい いそがしい』(金の星社 山本まつ子作)

 表紙の女の子がママ役になって家事(おままごと)をする。
 図書館で一度借りたら気に入ったようで返却後に「いそがしいの本がない!」といわれたのでまた借りてきた。