マイペース主婦の日々

育児日記、家事の疑問などなど

入園準備(ランチセット2)

2008年03月31日 | 娘3歳0ヶ月~

【3歳2ヶ月27日】

幼稚園で使うランチョンマットを作ってお試しで使ってみたときボロボロ食べこぼしがあったが「どうせ使うの週イチだから洗い替えはいらないかな」と思った。
が、最近、入園準備の要項を読んでいたときに「お昼のある日はランチョンマットをご用意下さい」と書いてあり「お弁当の日」とは書いてないことに気付いた。
念のため知り合いに確認をとると「給食の日」も使うという。要するに毎日。
おまけにランチョンマットだけでなく、コップ入れも濡れていることがあるので替えがあった方がいいとのこと。

少々お疲れ気味のママ。また生地を選びに行く気力もなく(月末でお金もなかった)、
あまり生地を無理矢理パッチワークにしてどうにか2点追加。

★1作目(既出)
  

★2作目
 いちごとさくらんぼ、赤の水玉、こげ茶チェックでパッチワーク。
 裏生地はピンクで。
 生地が足りず若干コップ入れが小さくなってしまった。
  

★3作目
 レッスンバッグを作った時の余り生地で。クローバーとお花模様。
 バッグと同じデザインで手抜き。
  

★ママ友へのプレゼント。
 3作目を見て「こんなのほしいなぁ」と言ってくれたママ友。
 今月初めに第3子を出産したばかりで準備が進んでいないということだったので、 出産祝いもかねてプレゼントしました。

  

こんなに必死こいて作りあげたし娘もかわいいと言ってくれたのだけど、
結局使うときは子供たちだけがいる場所なのでプリンセスやプリキュアなどの市販の物の方がウケがいいんだよなぁ。

ママが子供の時は母親が人形の服に至るまで手作りしてくれ、やぼったいデザインだったりもするのだが「自分の母親が作ってくれた誰も持っていないもの」を嬉しく思った。
娘に色々手作りしてあげるのはある意味母親への感謝の表れでもあるのだが、娘はどう感じてくれるのだろう?
もっとキャラクター物を買ってもらいたかったとか思っちゃうかな?


1週間の歌

2008年03月30日 | 娘3歳0ヶ月~

   

月曜日は雨でおうちでまったり~
火曜日は友達と買い物へ~
水曜日は友達と遊ぼう会へ~
木曜日は友達と公園で遊び~
金曜日は友達と東武動物公園へ~
土曜日は友達とフリマへ行き、会場近くの友達のうちへなだれこみ~
日曜日は疲れておうちでまったり~
 テュリャ テュリャ テュリャ テュリャ リャ~♪

バラバラになる前の最後の追い込み。遊びすぎ?
特にRちゃんとは火曜~土曜まで5日間も一緒でした。


おそろいティッシュカバー

2008年03月29日 | 手作り

お友達みんなとなにかお揃いの物を持ちたいなと思い、簡単に作れるポケットティッシュを作ってプレゼントした。
「幼稚園で子供に持たせるティッシュ用にあるとかわいいけど、みんな他の製作に追われてそこまで手がまわってないかな」と。
作るも作ったり、7種・13個製作~。
(写真を撮る前に一部あげてしまったため5種類しかうつっていない)。

娘が自分用に選んだのは右上のクマのボタンがついた物以外4個。日替わりで使うそうです。
ママ友も子供用にする人もいれば自分用にするとガメてしまう人もいました。
喜んでくれてなによりです。

東武動物公園へ

2008年03月28日 | 娘3歳0ヶ月~

【3歳2ヶ月24日】

みんな幼稚園がバラバラになって今までのように会えなくなってしまうのでその前にみんなでどこかへ遊びに行こう!
ということで東武動物公園へ行ってきました。


西門入ってすぐの巨大カバの前で記念撮影。
逆大奥の男の子。



「バンビがいっぱい」と娘。
ただ今、夜のおむつはマミーポコのバンビ柄。


ひよこも恐がらずにムギュ。
嫌がっていたのはひよこかも。


ヤギに草をあげた。
「食べた食べた!」と嬉しそうにあげ続けていた。


お友達と順番にモルモットを抱いた。
もぞもぞ動く姿に「かわいい、赤ちゃんみたい」



ペンギンが泳いでくるとキャーキャー大興奮。
ガラスを叩いてはいけないよ~

以前に小田原城址公園の動物園に行った時(2歳3ヶ月当時)はびびりまくっていた娘だが、恐がらずに触れるまでになっていた。
人数制限があったためできなかったがゾウにエサをあげるのもやりたいと言っていた。
でもさすがに飼育員のくびにまかれた巨大へびには触れなかったわ~完全に腰がひけていた(笑)。

ママ友達いわく「パパと来るより子供もはしゃいでいるし自分も楽しい」だって。
確かにすごい楽しかった。また来たーい。
運転してくれたママ友、ありがとう。

余談:東門から入ると動物園はすぐだけど駐車料金1000円。
    西門から入るとかなり歩くが駐車料金はタダ。


2発目

2008年03月28日 | 鬼嫁の遠吠え
先日、すぐ近所で不発弾の撤去があった我が家ですが、

 2発目

が同じ敷地内から見つかったそうな。
「さぁ不発弾撤去した、工事再開ー! ・・・コツン・・・あれ?」みたいな。おいおい。

1発目撤去の時は結婚式参加で見られずくやしがっていたバナオ君。
喜べ、2発目が出たぞ。
こんなこと一生に二度もあるとは思わなかったよ。

マンション建設地なんだよね~ 無事建ったとしても売れるのかしら?

おにぎり具材

2008年03月27日 | 娘3歳0ヶ月~
【3歳2ヶ月23日】

うちのおにぎりをあげる機会が何回かあり、それぞれに「このおにぎりに入っているのなに?おいしい」と聞かれた。
うちでよく混ぜるのは自家製ふりかけ。ここでちょっとご紹介。
どちらも牛乳が苦手なママがカルシウムがとれるようにと考えたもの。

①干しエビふりかけ
  干しエビ、青のり、白ゴマ

②小魚ふりかけ
 煮干しの粉末、かつおぶし、白ゴマ、細かくした海苔

 煮干の粉末は市販の「食べれる煮干」をバーミックスで粉末にしたもの。
 (一部はそのままおやつで食べる)
 この粉末があると味噌汁を作る時にパパっとふりかければいいので便利です。

写真:昨日の遊ぼう会のあとにみんなでおにぎりをパクリ。
    食べている最中はキメポーズをとれない我が娘。
 
  

遊ぼう会ラスト

2008年03月26日 | 娘3歳0ヶ月~
【3歳2ヶ月22日】



とうとう最後の遊ぼう会が最後になってしまった。

ラストの会場となったS保育園はママが1番お気に入りの場所。
娘自身も手遊びやリズム体操などいろんなことを覚えてきたが、ママ自身も園の教育方針・食育の取り組みなどに大きく影響されていろいろ学ばせてもらった。
出来ることならもっと通い続けたかった。

今日で遊ぼう会が最後であること、ここでもう遊べないこと、先生ともお別れであることは娘には言わなかった。
なにも知らない娘に敢えて寂しいことを言う必要はないだろう。
「もうすぐ制服着て幼稚園でみんなと遊べるよ」とそれだけを言っている。

2年間遊ぼう会に通い続け、先生やお友達と遊ぶことを娘がとても嬉しく思ってくれるようになったこと、それは大きなメリットだった。
おかげでなんの臆することもなく幼稚園に行ける。
ありがとうございました。

ピザ切抜き

2008年03月25日 | 娘3歳0ヶ月~

【3歳2ヶ月21日】

入園準備のひとつとして名前付けがある。
四角い布に名前を書いて体操着などにぬいつけたり、白いリボンに名前を書いて下着に縫い付けたりなど。

とても夜だけじゃ間に合わないので昼間もやっているのだが、その時娘にはハサミと広告を渡し、「ママと同じだね」とハサミをチョキチョキしてもらっている。

娘が1番好きなのはピザのチラシ。
最初はめちゃくちゃへたっぴでピザの写真なんか関係なくジョギジョギ切っていたのだが(ピザ分断)、やはり毎日のようにコツコツやっていると上達するもので、いつの間にかピザの部分だけを切り取れるようになっていた。
正確には手首をかえしてマルく切り進んでいるのではなく、ジョギ・ジョギを繰り返して十八角形ぐらい(笑)
でも余分なところはきれいに切り落とし、かなりうまくなった。

外遊びばっかりでこういうことをしなかったからあまりの下手さぶりに心配していたのだが、入園準備が幸いした。
おえかきはまだへたっぴです。どう頑張っても頭から手足4本が生えていてニコちゃん大王みたい。


両者めんどくさい

2008年03月23日 | 娘3歳0ヶ月~

【3歳2ヶ月19日】

夜用のおむつが残り少なくなったので買いに行こうとして娘に声をかけた。
ちょうどパパと遊んでいたところ。

 マ:おむつ買いにスーパー行くけど一緒に行く?
 娘:行かない。パパと遊んでいるからママひとりで行っておいで。
   だってめんどくさいもん!

こういう言葉がとびでるとは想像だにせず・・・。
ママだったおむつ持ってあなたを連れまわすのはめんどくさいです。