マイペース主婦の日々

育児日記、家事の疑問などなど

キッズランドへ

2007年04月04日 | 娘2歳0~2ヶ月

【2歳2ヶ月31日】

ダイヤモンドシティ・キャラのキッズランドが春休み中は無料になるというのでお友達みんなで行ってきた。

これまで行ったことのあるそういう場所に比べて断然広く、ちょっとIKEAのキッズコーナーのような楽しい雰囲気で、みんな入るなりダーっと広がっていった。
いつもこういう場所に来るとはしゃぐみんなに圧倒されている娘だが、今日はおもちゃに向かって積極的に遊んでいた。娘の目にも楽しくうつったのかな。

     
      ゆらゆら楽しそうに。
      自分で乗れたのに降りる時はママに助けを求めた。

     
      車も乗れるようになった

ここは時間制限があり30分で交代。あっという間の30分だった。
雰囲気に慣れてやっと盛り上がってきたというところでおしまいって感じですごく短い。
今日は無料開放日だったけど通常は一般500円・会員300円。せめて45分ぐらいにしてほしいわぁ。

<おまけ> 帰りの車中はゆうちゃんと夢の中・・・。

     


クッキー作り

2007年04月03日 | 娘2歳0~2ヶ月

【2歳2ヶ月30日】

今日は朝から雨降り。雨でも行けるような近場は行ったばっかりだししかも外は寒いので家にいたいなぁと、ちょっと興味のあったクッキー作りをすることにした。

娘と一緒にやるので簡単に出来るレシピをと、cookpadに載っていたメイプルミルクティークッキーに決定。バターを使わないヘルシーさも嬉しいところ。

     
      一生懸命生地をモミモミ・・・

     
      が、どんなにもんでも生地がまとまらず(内側がボロボロ)、
      ハートの型抜きはあきらめ小さく丸め始めた。

     
      やったー、出来上がり!

と娘は喜んでいたが・・・かたい。
レシピには「焼き上がりは柔らかい」「ボロボロする」と書いてあり確かにボロボロした。でもおこしのような感じ。
(作ってるときも食べてるときもボロボロしてあとで掃除機をかけるハメに)

・・・失敗?温度が高かったか時間が長かったか。それともバター・タマゴなしだとこんなものなのか・・・。

そして時間が経つとどんどん硬くなっていった。ガキッなんて音がするのはクッキーじゃないよぉ・・・やっぱり失敗。
先日のお花見でじん君ママが作ってきたクッキーがすごくおいしくて、こんなのをおうちで作れたらいいよなぁと挑戦してみたのだが雲底の差。


空想劇場

2007年04月02日 | 娘2歳0~2ヶ月
【2歳2ヶ月29日】

娘は時々変な小芝居をする。

<その1:就寝編>
 くまちゃーん。こっちおいでー。布団に入ろうよ。ねんねだよ。
 でちゃダメだってばー。戻っておいで。そっち行かないよー。
 布団に入ってよー。遊ばないよ、おしまいね。

<その2:買い物編>
 くまちゃーん。サミット行く?何買うの?あおいちゃんはパン。
 もう帰ろうかぁ。

<その3:おトイレ編>
 わんわーん。うんちした?
 うんちは・・・おまるに乗って、おトイレでね、おしり拭き拭き。
 ばっちーねー くさいねー
 (わかってるじゃん、だったらしろよ!)

<その4:お叱り編?>
 くまちゃーん・・・あおいちゃんはきちんとねんねだよ!
 バカ! 
 (初めて「バカ」と言うのを聞いた。ついにーって感じだ)。

子供特有の空想劇。姪っ子も3,4際の頃よくやっていた。
ケガ・病気をする、事故が起きるなど、大事件発生・大変!的なストーリーが多かった。あとお姫様劇場。
日常世界をはるかに超越していてついていけず大変だった記憶がある。
娘のこの小芝居も進化してそうなっていくのだろうか・・・

お花見2007

2007年04月01日 | 娘2歳0~2ヶ月
【2歳2ヶ月28日】

バナオ(旦那)のMTB仲間とお花見をした。新年会以来3ヶ月弱の顔合わせ。
今回はバナオとMTB仲間でもあり高校からの付き合いでもあるはるき君パパが名古屋へ転勤になってしまったため、その壮行会も兼ねていた。
なのに、主賓のはるき君パパに買出しに出かけさせ、帰ってくるのが遅いと先に乾杯をし出した私たち・・・
(しかも荷物のダンボール詰めを手伝う予定だったのに、家でお茶を頂き、近くの豊島園の夜桜を見に行き結局何もしなかった・・・)

     
 
 
  (左)はるき君。1歳目前。ご機嫌におしりをぴょんぴょんさせてる姿がかわいかった。
    名古屋にも遊びに行くからね。
  (中)1歳なりたてめゆちゃん。1歳当時の娘に勝る大食ぶり。めゆママ似かな?
  (右)じん君。1歳8ヶ月。珍しく遊びよりごはんを食べたと思ったらやはり早々に遊びだした。
   これからの家族3人旅生活。貴重な経験ができるね。
  (下)わが娘。今回もフライングで食べ出し目の前にあったカレーを鍋から直接食べていた。

夕方から近くの豊島園に行ったが(夕方から入場が無料になる)、娘は桜より花見客の食べてるごはんを見ていた。
乗り物の類は「こわい」「のらない」と言ってビビっていた。さすが臆病者。遊園地はまだ無理だなぁ。

やはり気のおけない仲間との集いは楽しかった。
今度は名古屋か白馬で東日本組・西日本組総動員して会いたいものだ。
 ※白馬:長野県白馬村。MTBの大会が行われていた。

<鬼嫁の回想>
 7年前、鬼嫁は元同級生のめゆちゃんパパに誘われMTB仲間のお花見に参加。
 そこでバナオを含む今回のメンバーと知り合った。
 その時みんなはまだ彼氏・彼女でめゆちゃんママは存在せず、それがみんなこうやって子持ちになった。
 7年の歳月って大きいなと感じる。

 鬼嫁の結婚指輪には桜の象徴として桜色のダイヤがついている。
 自分達がデザインした世界にひとつのオリジナルで、なかなか希望通りに仕上がらず職人さんのところまでおしかけて行って作ったもの。
 そんな大事な大事な指輪、お花見中に指がむくんで小指にはめなおしていたのだが、翌朝指輪置き場に指輪がなーい!
 まさに血の気が引き家中探し回ったが見つからず、生きた心地がしなく先行き真っ暗・・・
 が、駐車場に落ちているのを発見。帰路の車中で寝ている間に抜けて降車の際に落ちたようだ。
 ・・・十二分に反省。

余計なお買い物

2007年03月31日 | 娘2歳0~2ヶ月
【2歳2ヶ月27日】

薬局へお買い物へ出かけた。
クレンジングを選んでいると横で娘も「どれにしようかぁ」とまねっこ。そしてママが選んだ物と別の物を選び、「これにしよ」としばらくそれを手にしていたが棚に戻してもらった。
買ったのは数点でカゴを使う程でもなかったのだが娘が持ちたがったためレジまでカゴを使った。

会計後娘は店員さんから直接袋を受け取り自転車まで持って行き、「ここ(カゴ)にいれていい?」と聞くので入れてもらうとなにやら品数が多い・・・。
袋の中を見るとさっき娘が選んだクレンジングが!棚に戻したのにいつの間にかまたカゴに入れたらしい。
そう言えば会計が多かった・・・会計の際は娘が店の外に行こうとするのを制止していて気がつかなかった。
というわけで店内へUターン。娘にしてやられた。スーパーのお菓子コーナーは近寄らないでおこう。

※がんこちゃんのお誕生日会をやっていた

  

座敷童子出没

2007年03月30日 | 娘2歳0~2ヶ月

【2歳2ヶ月26日】

昨晩・その前の晩と座敷童子もどきが出没した。

最初の夜はママがパパの部屋でPCをいじっていると背後でコトっと音がし、振り返ると娘が立っていた。
何も言わずただ小さな子供の影が暗闇にボーっとうかぶ・・・恐怖でした。

次の夜はやけに近くから「ママいないー」という声が聞こえてきており、廊下に出るとやはり娘がつったっていた。

二晩ともご丁寧にスリーパーを脱いでスリッパをはいていた。随分冷静なことで。

写真:輪っかを積み重ねる積み木の芯棒をくわえて「たばこ~」

     


I love マック

2007年03月29日 | 娘2歳0~2ヶ月

【2歳2ヶ月25日】

実に珍しく娘が起きている間にパパが帰ってきた(←朝3時に帰ってきて仮眠した後また出社したため)。

いつも夕飯は会社で食べるしママも体調が悪くて残り物のシチューで済ませたためパパの分はなにも用意してなく、適当に自分で買ってきてもらった(鬼嫁?)。

娘、パパが買ってきたマクドナルドの袋を見るなり「パン!」「あたしの?あたしのだよー」「パパ一緒に食べよ」など食べる気満々。
さっきシチューたんまり食べたのに。ママのお皿からも食べたのに・・・相変わらずだ。
娘はマック大好き。シチューも大好き。大好物の物なら胃袋広がるのか。

遊ぼうと言っても「食べるのー」と言ってきかず、結局ジュースを一口飲ませてちょっと機嫌よくなっている間にパパに自分の部屋に持っていってもらい、「パパタバコ中だから部屋に行かないよ」と娘には言ってマック袋から離れさせた。

パパが早く帰ってきて娘と触れ合うのは大変よろしいことなのだが、食事がべつになると娘の二度食い要求に遭い回避するのが大変。
そのご立派なおなか、ママ友にはウケがいいのだがいつになったら引っ込むのかねぇ。

写真:3歳未満無料のバイキングにて。
    大食いの娘がいる我が家ではファミレスなどでお子様メニューを頼むより安く済む。
    このときはポテト・ハンバーグ・コーン・デザートばかり食べていた。

     


咲いた咲いたチューリップ

2007年03月28日 | 娘2歳0~2ヶ月
【2歳2ヶ月24日】

育てていたチューリップが今日花開いた。
娘もつぼみが出てやっとチューリップらしくなってからは「お水あげる」希望が強くなった。
チューリップが育っていく様子を娘に見せたいと思い育て始めたのだが、育て出した頃は「咲かなかったらどうしよう」とかなり不安で、つぼみを見つけた時はそれはもう嬉しくそして安心した。

     <3月18日> つぼみが出てきた
     

     <3月26日> つぼみが赤くなった。咲く寸前
     

     <3月29日> とうとう咲いた。
     ウヘッという顔をしてるが喜んでいるっぽい   
     

松岡修造

2007年03月27日 | 娘2歳0~2ヶ月

【2歳2ヶ月23日】

NHK教育「からだであそぼ」の中で、たいき君という男の子が引退後のプロスポーツ選手にスポーツを教わるコーナーがある。
今日は松岡修造氏にテニスを教わり、ボールを打ち返している間に風船を打ち上げ、また返ってきたボールを打つということをしていた。

ちょうどそのときママは夕飯の準備をし、娘は風船をポンポンあげて遊んでいた。
すると娘はこういう。
 ボールをよく見て!

土日娘はパパと風船遊びをしていたのでパパがそんなことを教えたのかと思った(自分が教えた記憶はない)。
「さすがパパ、親切丁寧に教えてるな」と思っていたら
 たいき、たいき!!

たいき?
 たいき、ホラ、ボールよく見て、そうそう!

・・・そうパパが教えたのではなく、TVの風船上げと松岡修造のセリフをそのまんま真似したいたのだ。
娘にとってそうとうインパクトがあったんだろうな。

うちの娘なかなかおもしろい。ママ大ウケでカメラを取りに行ったのは言うまでもない。


初おぱんつ

2007年03月26日 | 娘2歳0~2ヶ月
【2歳2ヶ月22日】

今日はとても暖かったので娘にズボンを脱がせて「おぱんつ」を履かせてみた。
姪っ子の未使用品でキティーのバックプリント。
「おむつとパンツどっちがいい?」と聞くと「キティーのパンツ履きたい」と言うので履かせてみると、キティーキティーと連呼しながら飛び跳ねていた。
ご機嫌でバイクにまたがっていたがおむつとの違いが本人もわかったらしく、「おしり冷たい」とご申告。

一度おもらしをさせてみておしっこが出る感覚をわからせ「こういう風におしっこする時はトイレに行ってからね」としたかったのだが、お昼寝時になり「ねんねしたい」と言い出したのでまたおむつに履き替えてもらった。
けどやはりパンツが気に入ったらしく、ママが布団をとりこんでいる間に、ズボンの上からパンツを履いていた。
・・・その姿、ひとつの穴に足2本。おもしろすぎて写真におさめようとしたら「違う、間違った」と言って脱ぎ出してしまったため撮れず(微妙に知恵がついている)。

段々暖かくなってきたしトイレトレーニング始めなきゃいけない時期か。