マイペース主婦の日々

育児日記、家事の疑問などなど

あぶぅ~

2005年09月04日 | 娘7ヶ月
【7ヶ月31日】

あっぶぅ~ あっびぃ~
これはちょくちょく娘がくちにする言葉。
舌を出してつばを出しながらぶーぶー、びーびー言う。
ご機嫌な時に言っているかな?

結構前からやっていたのだけど、やっと今日写真にとることができた。
他にはふんっ、ふんっ!と言いながら「気合だ、気合だポーズ(byアニマル浜口)」。
こちらはまだおさめられず。


襟元によだれの跡が・・・


横から見るとこんな感じ。
体柔らかすぎ。


たっち大好き

2005年09月03日 | 娘7ヶ月
【7ヶ月30日】

ベビーチェアに座らせようとすると座面に足をついてピンとつっぱる。
試しに手を離してみたら・・・立った
といってもおしりをイスの背もたれにつけているので若干補助ありの状態。
でもデジカメを取りに行って写しているだけの時間は立っているんだからすごい、すごい


得意気~

ママが体育座りをして足を少し開きその間に娘をはさむと、ママのひざに手をおいた状態でたっちする。
でもおすわりから何かにつかまって自力で立ち上がるのはまだ無理。腕の力がまだ弱そう。前進しないし。

娘はまだ首がすわっていない頃から縦だっこをすると機嫌がよくなった。
そのせいか首がすわるのとおすわりは比較的早く、あせもも出来ていない。
逆に寝返りやハイハイといった寝ての動作は遅い。まぁ、あまり寝っころがってないから仕方ないか。

パパが「早くからたっちすると足が太くなったりO脚になる」って言っているのだけど、
娘よ、どうする?

いつの間に?

2005年09月02日 | 娘7ヶ月

【7ヶ月29日】

◆ 基本的に昼寝をしない娘だが、抱きかかえて添い寝をすると寝ることがある。
 ちょうど今日がそうでママと2人して爆睡してしまった。
 ママが目をさますと娘の方が先に起きていて・・・ビデオデッキをいじっていた。
 AV機器の棚は壁際にある。そこまでどうやってたどりついたのだろう?

◆部屋の隅っこに扇風機をつけ、部屋を少し離れた。
 戻ってくると扇風機の足元にいてスイッチを触っていた。
 たった数分でどうやってここまで来たん?

◆娘、少し離れたところにあるおもちゃを取ろうとしてどんどん体が前傾になっていった。
 おもちゃは無事ゲット。体を前にペタッとつけたまま遊んでいた。
 体やわらかいねぇ~と言いながら洗濯物をたたんでいると、折れ曲がった状態から体を横に倒し・・・あっ、寝っころがった。
 今度は見逃さなかった。
 でも自分で寝るようになるのってこういう過程でいいのか?


来年は立った状態で近づくよね。
こわいわぁ


ひとさし指

2005年09月01日 | 娘7ヶ月
【7ヶ月28日】

今朝早く娘に髪の毛を引っ張られて目が覚めた。
意識がない時だからホント痛かったぁ~

ふと見ると布団の上でうつぶせになりひとさし指でなにかをいじっていた。
・・・糸くず。

ひとさし指をたてて物をいじくるようになった。
糸くず、タグ、電気のスイッチ(だっこ時)、離乳食の食べこぼしなど。
それはもう小さな指でちょこまかと。前より指先が器用になったんだね。
自分の握りこぶしをジーっと見ていたり、それを口に入れたり(そしてオエッとなる)
していたのはついこの間なのに、その姿はもう見られない。
なにかをしだす嬉しさとなにかをしなくなる寂しさがあるね。


離乳食のカスをころころ転がしている。
2mmほどのしらす。目がいいっすねぇ。


ベビーチェア届く

2005年08月31日 | 娘7ヶ月
【7ヶ月27日】

今日ベビーチェアが届きました。
北川木工のミーブルローハイチェア。

ベビーチェアって少しデザインが違うとか材質が違うとかで数多くあり、どれにしようか非常に迷いました。
その結果このイスを選んだ大きな理由は
 キャスターがついている
ということ。

実際に娘を乗せて移動させてみたけどとてもスムーズ
キャスターがついていれば、子供をイスに乗せた後で位置移動するのも簡単だし、食べこぼしで床を掃除する時にも楽チン
他には
 ・表面がニス加工してあり、水ぶきできる。
 ・高さ調節ができ大人も使える。
など。

本当は天然無垢材が好き。
年月が経った時の自然の色変化が味があっていいのだけど、
ベビーチェアに関してはごはんが散乱することを考えるとやはり水ぶき出来るのがいいと思う。
今回はデザインより機能優先としました。
これでベビーチェア同様、掃除機をかけるときにも乗っていてもらおう。


イスが届くまで大人用のイスにベルトで固定したら
背中をのけぞらして離乳食を食べず。
新しいイスで楽しくごはん食べようね


ママの悩み

2005年08月30日 | 娘7ヶ月

【7ヶ月26日】

ママは子供の頃からあるアーティストのファンで、その人のファンクラブにはいっている。
独身時代には夏・秋・年末の3回ライブに行っていた。
けど、ちょうど2年前の夏を最後に結婚・妊娠・出産と続き、それ以降一度も行っていない。
年末ライブはこの1年頑張ってきた自分へのご褒美なの
ライブでエネルギー補充して新年を迎えるの
ライブに行かないと新年は迎えられないーーー
 
などと言っていたのに、新年は普通にやってきた。

そして今日、ファンクラブから今年の年末ライブの申込受付の知らせが届いた。
・・・行きたい、行きたい、行きたいーーー
行かなかったら来年の夏までない 

「12/30 18:30開演」
なので17:30~22:00ぐらい家をあけることになる。

その頃娘は1歳直前。ごはんは3回食。食事・お風呂はパパに任せられると思うけど、問題は眠くなった時におっぱいなしでも寝られるかどうか。
母乳で育てたお母さん、1歳頃ってどんな感じでした?
(愛知万博の大地の塔も見たかったなぁ・・・)


犬にのせてみた。
鼻のまるぽっちが気になるらしい


洗髪

2005年08月29日 | 娘7ヶ月
【7ヶ月25日】

少し前からお風呂で頭を洗うのを嫌がるようになった。
洗う前におもちゃを渡してどうにかこうにかごまかしていたのだが、ここ数日は号泣してしまっている。
旦那さんは「耳をふさぐと嫌がる」と言うのだけど、私はとっくのとうに手が届かなくなってふさいでいないので、やっぱり頭をゴシゴシされるのが嫌なのかな。

バスマットに座らせてシャンプーハットでやってみたら大丈夫かなぁ・・・?
(こんな小さい子のサイズってある?)
どなたかいい方法あったらアドバイスお願いしまーす。


よだれたらしながら泣きわめく


新生児の頃

2005年08月28日 | 娘7ヶ月
【7ヶ月24日】

今日はママのお友達の家とパパのお友達の家に行ってきた。

●ママのお友達
 ベビーラックを貸してくれていた友達の家に先日第2子が産まれたのでラックを返しに行った。
 友達の赤ちゃんは大きい方なのだけど、それでもこわくて抱けなかった。あんなに首ってクタっとしていたっけ?
 赤ちゃんの泣き声を聞いて、娘が産まれた時のことを思い出した。そうそう、あんな声で毎晩泣いてママをヘトヘトにさせていたよ。すっかり忘れてしまっていたわ。

●パパのお友達
 お友達夫妻と娘は生後4日の時に初顔合わせをし、それ以降も何度かかわいがってもらっている。
 今回は最初少し警戒していたけど、少ししたらすぐいつものペース。かえるのぬいぐるみやうちわで遊んでもらったよ。
 ぬいぐるみについているタグをいじっていたけど、赤ちゃんってなんであんなにタグが好きなのかね。


産まれたてホヤホヤ。
この頃ママは麻酔でぐーすかぴー 


ヘアスタイル

2005年08月27日 | 娘7ヶ月
【7ヶ月23日】

昼間頭に汗をかいていたのでものは試しにと髪の毛を束ねてみたら、結べた結べた
嫌がることもなくそのままつけていた。
ママの手持ちのゴムを使ったので少々不恰好かも・・・


お出かけ前にはずしたら、まだ髪の毛ちょっとしかないのにいっちょまえにクセがついて立っていた。
タマネギみたいー
(写真:口があいーんってなっている)

そしてお風呂に入るとサラリーマンになってしまうのよね
前はビリケン様みたいだった・・・ビリケンってわかる?



困った困った

2005年08月26日 | 娘7ヶ月
【7ヶ月22日】

昨日からバックずり這い(後ろへ後ろへ行ってしまうやつ)が早くなった。
はじめは絨毯の上にいて後ろへずりずり。布団の段差があっても乗り上げてしまうようになった。

けど困ったことに、本人の意思とは関係なく後ろに下がっているので、キッチンにいるママから見えない場所に行ってしまったり、
段々ママから離れてしまいヒーンと悲鳴をあげる・・・
イヤイヤ、ママは何も悪いことしてないですよ。いなくなったのはあなたですよ

そういえば、児童館でよく会う男の子。
娘より半月早く生まれ、現在8ヶ月なりたて。
お盆休み中にほふく前進するようになったらしいのだけど、寝ている方が好きらしく今だにおすわりができない。
娘は寝ているともんくを言うのよね。すでに個性いろいろ。


おすわり好き。
いないいないばぁ中