さんしょうを買って2週間くらい経ちますが、黒い幼虫を発見。あげは蝶の卵があったようです。
2日後には青虫になっていた。
毎日5ミリくらい成長して、かなりの大きさに。むしゃむしゃ山椒の葉を食べ尽くしました。
葉がなくなってこの後どうするのかなぁと思ってましたが、仕事から帰ってみたらいない。
どこ行ったのかなぁ。。
!!
育てている夏ミカンの木に移動してました。
手前の枯れ枝が さんしょう、奥の茶色の鉢が夏ミカンです。
すごいね。いったいどうやって見分けるんだろう。
嗅覚かな。 食べられる木だけ、カラーに見えてたりしたら面白いですね。
次の日の10日、夕方仕事から帰ると、みかんの木にいません。
あら?旅立っちゃった? と思ったら、近くの網につかまって、さなぎになろうとしてました。
うふ。割と安易に近場を選んだね(笑) もしかしたら、高層階で他に行くところもないことが分かっていたのかもしれない。
角の丸い長方形のような形から、逆三角形のようにお尻側を縮めています。
こんなに観察したの、初めてだったからびっくり!
11日の今現在も見た目は青虫のまま、さなぎ型になっております。
無事チョウチョになりますように!