goo blog サービス終了のお知らせ 

こんにちは江崎遊子です。

ちょっと言ってもいいですか。

最高ー!

2022年11月24日 | スポーツ雑感
久しぶりにサッカーを集中して観ました。
前半、酷かった。森保さん、だめなんちゃうん。
日本の選手のパスが回らないなんてあり得ない。そんなにドイツが強いのか?
あかん。みんとこうかなあ。若い選手を出さんのか?とか
分かってないのにブツブツ文句を言いながら見ていた。
前回のベルギー戦はぼんやり覚えている。
日本のチームに対するリスペクトはあった。
しかし、今回はあかん。こんなんじゃない。という感じだった。
ところがところがである。
後半は大騒ぎ。ゴールキーパーも素晴らしい。
パスが回る。あらら、いいじゃん。おーおーおー。

みんな凄い。森保さんごめんなさい。
楽しかった。これよこれ。
日本のサッカーチームにはいつも楽しませてもらってます。
久保選手とか吉田選手とか古い人は知っているけど
若い選手は知らない人も多い。
顔は知ってる遠藤航というミッドフィルターなんか好き。
試合の後のインタビューの時、目の下がピクピク動いてたし
お疲れなんだろう、と思った。三笘という選手も
ちょっと病的な雰囲気があって、魅力的。
選手の名前、しっかり覚えます。
みんな凄い。ありがとう。
ほんと楽しかった。
これで次の試合も楽しみ。
お疲れ様です。

大相撲面白い。

2022年11月23日 | スポーツ雑感
普段、午後3時頃にお風呂に入ります。五家族共有で、薪風呂です。それについてはいずれアップします。
夕飯を食べる7時ごろまで、夕飯を作りつつ相撲も観ます。
旦那の為に録画もしてますが、ライブがいい。

今場所は横綱照の富士が休場で、大関正代が角番で御嶽海は大関から陥落し、
不調である。
にも関わらず、面白い。私は明生、貴景勝、霧馬山が贔屓である。
今場所好調の豊昇龍も好きである。大相撲を面白くしてくれている。
しかし、私は豊昇龍の顔に注目している。今場所、肌がやけに綺麗なのである。
翔猿などは、肌の綺麗さなど気をつけていると聞いた事がある。
豊昇龍の今場所の顔の肌が綺麗なのは美容に目覚めたからなんだろうか。
それとも、彼女でもできたのか。色々詮索している。
いずれにしても顔が綺麗なのはいいと思う。

今日の取り組みで霧馬山対竜電、翔猿対翠富士に注目していた。
霧馬山が年々強くなる。あのほんわかした顔がいい。体のバランスで言えば
若元治、霧馬山がお勧めでです。誰に言ってんでしょう?
相撲がいいよね。簡単に負けないから面白い。
旦那は翔猿が贔屓で、翠富士も贔屓で、錦富士も好きみたい。
要は小兵が好きなのかも。
翠富士も個性的。あの小さい体で後ろに下がらない。前に前に行く。
今場所小結に昇進した翔猿も勝ち越しに苦戦中。
しかし、今日の翠富士は素晴らしかった。
翔猿に張り手をくらっても怯まなかった。最後に翔猿を投げた。
分かっているようで何もわかってないかもだけど、
楽しめます。
明生は大栄翔に負けたけど、大栄翔だって必死だもん。
高安と錦富士の対戦は高安応援だけど、
負けた錦富士の悔しそうな表情を見ると
この人強くなるんだろうなと思えた。
それに比べて、戦意が全くない御嶽海が豊昇龍に簡単に負けた。
もしかして、御嶽海に第二の人生のプランでもあるのだろうか、
と想像してしまった。
この角番の大関正代もユニークだ。
何とかやりくりして角番脱出するかも。
貴景勝が北勝富士に勝って勝ち越し、ほっとした。
朝乃山はまだかーい!早く戻ってきてー!

さて、今日は10時からサッカーですよ。
無理かなあ?


昨日の敵も今日は友。

2022年10月30日 | スポーツ雑感
 MLBのワールドシリーズが始まった。パドレスを破ったにっくきフィリーズを
応援することにしている。アストロズはポストシーズン負けなしで
投打共に多分ナンバーワン。
フィリーズはなんか感じですけど、野武士集団みたいな荒くれ感がある。
アストロズのアルトゥーべは好きな選手だけれど、アストロズが強過ぎる故にフィリーズを応援したい。しかし勝負って不可解で、どっちに転ぶか専門家でさえ予想し難い。
専門家は数字で判断するのかもしれないけれど、人間の予想不可能な
ドラマが展開するから面白い。
昨日も、アストロズのホームのヒューストンでフィリーズが勝ったのである。
バーランダーの先発で、フィリーズはノラが先発した。フィリーズの強打者ハーパーは力が入りすぎてる感あり。三球三振の第一打席だった。旦那はアストロズに5点先取された時、駄目かと思ったらしい。
私はずっと観てはいられないので、時々テレビを覗く。
旦那情報によれば、フィリーズのキャッチャーリアルミュートは走るのも早く、打つのも得意とか。それにしても哲学用語みたいな名前だ。どこ出身なんだろう。
言えば、昨日の試合は監督の継投策が当たったフィリーズと外れたアストロズの監督が大きかったかも。それにしても、アストロズの72歳の監督が可愛い。
名将らしいけれど、ワールドシリーズだけは手が届いてないらしい。
それぞれに都合があるので、みんな勝てばいいんだけど、そこは厳しい現実がある。フィリーズよく勝てた。
延長戦に出てきたロバートソンというフィリーズのベテラン投手。
名前からして軽い。しかしやり切ったね。
最後にホームランを打ったリアルミュートと喜び爆発でしょうか。
さて、第2戦は引き続きヒューストンで今日行われる。面白い。


パドレス、ドジャースを撃破

2022年10月17日 | スポーツ雑感
連日パドレス対ドジャース戦を録画していたけど、
希望としてダルちゃんチームに勝って欲しいと思っていたけど
奇跡のような事が起こった。
レギュラーシーズン111勝のドジャースを89勝のパドレスが
撃破したのである。
ロサンゼルスと言うビックマーケットで良い選手を容易に獲得でき
強さの代名詞のような22ゲーム差のドジャースを破ったなんて
痛快極まりない。
でも、今シーズンのパドレスはどうもベンチの雰囲気が良かったみたいだ。
それで思い出すのは一昨年のワールドシリーズのワシントンが優勝した時。
そこで活躍したのが現在エンジェルスの大谷のチームメイトのレンドーンだ。
ベンチの中では、いつもダンスをしているような雰囲気があり、そこに今シーズン、途中からやってきたソトがいた。明るい雰囲気の選手だし、パドレス加入は嬉しかった。あの時シャーザーがワシントンに居て、本当に嬉しそうだったのを覚えている。
パドレスのベンチはそれでなくても盛り上がっていたかも知れないけど
私はソトはラッキーボーイではないかと思っていた。
それにしても、投手の中継ぎが素晴らしく、クローザーのヘーダーは旦那が絶賛
していた。中継ぎとクローザーが勝利のポイントだ。しかも、パドレスには日本のプロ野球経験者が多く、その一人である投手のスアレスは何度となくダルちゃんを助けてくれたようで、MVPの声も上がっていた。
今になって知ったけど監督も良いらしい。
ダルちゃんが「このチームは素晴らしい」と感涙していた。
本塁打を打ったクロネンワースだ。
次はパドレスと同じワイルドカードから上がってきたフィリーズとの対戦だ。
いずれにしても強敵ドジャースを倒したのは本当に痛快だった。
ただ、ドジャースのカーショーは好きですけど。



1日一番。

2022年09月25日 | スポーツ雑感
このところ大相撲を面白く観ている。スポーツ観戦がゆっくりできるのは贅沢だと思っている。畑仕事がある時は、午前中早く出て、午後も1時に出て3時まで、4時までに薪風呂に入り、サイダーを飲みながら、夕飯の支度をしながら大相撲を見る。夕方の時間をゆっくりできるのは至極の贅沢さだと思っている。
今場所は照ノ富士が膝の不具合で休場してしまい、大関の御嶽海、正代が負け越したものの、他の力士が奮闘している。そんな中、玉鷲が最も優勝に近づいている。
この人は凄い。数字に弱いのいで忘れたけれど、最高齢の現役力士だと思う。しかも皆勤賞まである。一度優勝もしている。インタビューを受ける時の顔がとても可愛い。北勝富士も独特のルーティンがあって、楽しく観させてくれる力士の一人。時間いっぱいになると、拳を額に当てて、悩んでいるように見える。今場所久々の好調で、玉鷲と優勝争いをしていた。面白かったのは玉鷲と北勝富士が対戦した一番。玉鷲は迷いがないように見えた。大相撲は特に心理戦が影響する。戦う前から玉鷲有利と思っていた。多分、北勝富士は考えすぎてしまう。玉鷲はシンプルなのだ。勝敗は見えていた。そして結果も予想どーりで玉鷲が勝った。
お相撲さんたちは、インタビューで必ず「一日一番」と言う。親方たちに普段言われている事だろうと思っていたけど、毎日見ていると、立ち合いの厳しさ、瞬間の気持ちの勝負、技、対戦相手、楽な相手など一人もいない。わー勝った勝った、と贔屓の力士が勝つと喜ぶけれど、明日の対戦相手を見ると、あーあ大変だ、と思う。一日一番は毎日新たな気持ちで土俵に立つためのルーティーンなんだと思えてくる。
贔屓しているお相撲さんは、貴景勝、この人はこの体でよくお相撲さんになったなあ、と思う。手は短い、足は短い、丸い団子に手足がついている人形みたいだ。自然、突き押しになる。それに魚みたいに、お口をぱくぱくしている。
明生も応援している。一旦怪我で落ちたけれど、やっと上がってきて、今場所前頭一枚目になった(?)。やっと強い相手と対戦できて嬉しいと言っていた。うちでは子豚ちゃんと言っている。NHKの教育で放送していた「ひつじのショーン」に出てくる豚さんに似ている。
素人が言うことではないかも知れないけれど、王道の力士という人がいる。
今のところ、若隆景と琴の若がそういう人だと思っている。若隆景は現在関脇で
大関候補である。私は現役時代の千代の富士を見ていなかったけど、千代の富士みたいな力士になるかも、と思っている。この人のインタビューが誠に面白くない。でも強くなって欲しいし、見ていて唸ることもよくある。そんなに体が大きくないけど筋肉質の身体が素晴らしい。
宇良という力士もほんとに面白く、対戦直前、手を顔の前で揺らしながら集中している。「戻し返し」だったかなあ、かって朝青龍がやって以来の決め手で、相手の脇を抜けてひっくり返ったのだ。小兵だけど、体重を150キロまで増やし
本人の理想の体重とか。膝に怪我をしてしまって、長いこと幕内から落ちていた。照ノ富士と同じように膝に厚いサポーターをつけて復帰してきた。怪我が怖いけど、以前は照ノ富士が一番好きな力士だったけど、横綱までになって頑張る姿に頭が下がる。
それにしても、あんなに重い人相手に戦うわけだから、腰や膝を痛めるのは
当たり前かも知れない。
コアラの高安と玉鷲の対戦は今日一番の取り組みだ。
高安に優勝させてあげたいと思う相撲ファンは多いと思う。私もその一人である。玉鷲も素晴らしい力士だしね。今日の一番、期待しよう。