goo blog サービス終了のお知らせ 

こんにちは江崎遊子です。

ちょっと言ってもいいですか。

美しい日本語

2025年03月16日 | 日記
わたしだって使ってしまう、キモ、とかエグとか現代の日本語。
日本語の崩れは誰も止められないけど、
今や、皇室の方々にしか、美しい日本語は望めない。
暇に任せて国会中継を聞いていたけど、
石破総理の丁寧な言葉にはリスペクトしていた。
残念。誰かが虎視眈々と狙っている総理の座も
今回の10万円商品券プレゼントで、
危うくなりそうだ。
とりあえず、自民党らしからぬ石破総理にちょっと期待するところがあったけれど、どうなりますやら。
国会中継は聞かなくなるかも。

訳のわからない風邪と闘う。

2025年02月08日 | 日記
去年の8月の終わりに熱中症になり、その後、体力が元も戻らず、生活のパターンが変わった。それでも、ゆっくり動けていた。
自分の中でどういう変化が起きたのか、よく分からない。
潮目が変わった、というくらいの感じ。
わたしの中では、熱中症で何かが変わった、としか思えなかった。
しかし、主治医はそれはない、と言い切った。
じゃあ、この変化をどう説明してくれるんだろう。
今までのようにスタスタ歩けず、動きの速度や、力が確実に減ったのである。
そのうち戻るのか?

そうは言っても、家事はゆっくりでもできる。掃除の細かいところや、丁寧な細部の掃除まではできない。ご飯はなんとか出来たし、これで行くしかない。

ところが、大分から始めて聴くような風邪がやってきて、寺の奥さんとわたしがその風邪をもらってしまった。熱は無く、咳がひどく、鼻水が出る。
わたしは風邪で病院に行った事がない。初めてインフルエンザB型にかかった時も、布団の上で七転八倒しながらも。病院に入ってない。
どこかで、風邪に効く薬は無いと思っていたし、体力に多分自信があったんだと思う。
しかし、今回は苦しかった。あまりに心臓の動悸が激しく、病院に駆けつけた。わたしの中で甘い判断がった。もし肺炎になっていたら、対処法があるはず。
ところが、主治医の予約なしに病院に行って、若い内科の先生に診てもらい、心電図を撮ったけれど、動悸は肺炎ではなく、心房細動です、と言われ、利尿剤を処方され、仕方なく家に戻った。レントゲンには、かなり収縮したはずの心臓が拡張していてびっくり。どうなっているんだろう。
それから、風邪との闘いが続いた。
幸い、家にあった市販の咳止めで、咳は緩和され、少し楽になった。
しかし、胸の圧迫感が改善されず、睡眠が思うように行かずまいった。
息が苦しく、眠りが浅いので、夢ばかり見た。
熱も無いのに、見たこともない幻影が現れる。
なんだこれは。豚の袋に何故かモツ煮が入っていて、その豚の袋が床にむざむざと並び、その上を歩く気持ち悪さったらなかった。
そうかと思うと、このところ、大河ドラマの再放送で、「独眼竜政宗」を見ていた所為か、わたしがその中にいて、まだ幼少の政宗の「武士の魂」を背中から注入せねばと、走っていた。
だから、寝ていてすごく疲れるのである。
あちこちが痛かったのは、多分風邪によるものだろう。あの痛さは本人しか分からない。
夜中に、布団の中で七転八倒していて、起きると、旦那が「お前いい顔してるよ」と言う、「はあ?」「それは風邪と戦ってるからだよ」
旦那の言い方には裏がありそうだけど、主治医にも、「シワが増えたけどいい顔してるよ」と言われると、わたしは言いたい。
若い頃から人間力を鍛えたわたしの努力の賜物です。ハハ、ハ?
長い苦しい夜が続いたけれど、5日から寝られるようになり、体が少しづつ楽になってきた。
寝られるって凄いこと。
外来に出かけ、主治医は心臓の肥大が見られたのは、風邪によるものと言った。
わたしは何処かで、肥大は熱中症の時からと思っている。
主治医は薬治療の最後の手段、カルベジロール錠を増やしてくれた。
我らは医師に従うしかない。しかし、医師と言うか、科学者の不遜な笑いが、我ら患者はモルモットなんだって気にさせる。

寝られるってほんと幸せ。
仲良しの時もある。わたしの布団の横で寝ている菊千代とオレこ

例年だとわたしの仕事である円台の雪かき。
今年は旦那にお任せ。2度で済むかも知れない。なんでも庫裡の前の雪は90センチに達したとか。
旦那が元気で助かりました。


押し詰まってきました。

2024年12月30日 | 日記
今の所、我らの村の積雪も、10センチを超えていません。
自分の目の前だけ見ていれば、平和です。
まだ余震は収まっていないようですが、震災以来、体がフラフラしている所為
か、震度2くらいは気が付かないこともあります。
でも、油断はしないように、それなりに地震に備えています。
停電になった時の為に、豆炭や灯油、懐中電灯、携帯ラジオ、は所在を確認していますし、お風呂に入る時は、ドカタジャンパーをそばに置いて、入浴中に
地震が来た時に備えています。
幕末の安政の大地震の時は、震度7が3回あったとか。熊本地震も震度7が2回あったはず。
いつ、全く心配しなくていいようになるのかが、分かりません。
東北でも、今だに地震があるし、日本全国危ないかも知れない。
が、夜はなんの心配もなくぐっすり寝ていますから、わたしって大したもんかも。
開き直るしか無いかも。と思います。

今日 ,NHKスペシャルの大谷翔平の番組の録画したものを見ました。
わたしは、どっちかと言うと、デコピンの大ファンだけど、
大谷翔平の持ってる力はアメリカのジャーナリストだったかなあ、
NBAのマイケルジョーダンみたいな、神と言われちゃうような存在だと
言っていた。
フリーマンが翔平が肩を脱臼して、暗雲立ち込めたチーム内の状況から、
大谷試合出るよ、と言われた時のフリーマンの嬉しそうな表情のことを
スタッフが言っていた。
フリーマンは翔平と一緒にプレーするのが楽しい、とあのレジェンドが言うんだから、大谷翔平は野球の神様の申し子みたいな存在なのかもね。
この先のことは分からないけど、まだ楽しませて貰えそう。
ちょっと涙ものでした。

皆様、今年もお世話になりました。
どーか、良いお年を。


ちょっとづつ。

2024年12月21日 | 日記
今年、もみじの紅葉が見事だった。
ずいぶん楽しませて貰ったけれど、すでに山は枯野です。

ミヒャエルエンデの小説「モモ」を読んだ事ありますか?
映画にもなったけれど、与呂見の子供たちの中で盛り上がっていました。
わたしも読みました。
その中で、ベップと言う道路掃除の老人が出てきて、こう言うのです。
長い道路を掃除するのも、目の前だけを観ていると、苦にならないとか。
正確な言葉は覚えていませんが、これって、仏教で言うところの今を生きるってことか?と思いました。
今までだと、せっかちな性格で、歩くのも前のめりで、何をそんなに急ぐの?と言われそうな感じ。
ですが、年のこともあるのか、なんなのか、近頃ゆっくりなのです。

今年は例年になく里芋をたくさん作りました。被災したので、みんなの苗も作ろうと思ったのです。ところが家が全壊した2軒は畑どころではなく、
結局、自分の畑に全部植えました。土寄せもしていないのに沢山できました。

畑を掘って収穫し、片付けるのは、中々です。
全部いっぺんにしなくていい。
べっぷの心です。無理なく、少しづつ。
里芋も綺麗に片付き、白菜も全部収穫し、片付けました。
畑には、今年使った支柱が沢山、置いてあります。
少しづつまとめて、バインダー紐でまとめてあります。
力のある旦那に、「お願い」と言うこともできるのですが、
好きでしている畑仕事。自分で全部片付けたい。
雪が降るまでに、と思い描き、少しづつ片付け、昨日支柱の全部を山の上の自宅の薪小屋の横に運び上げ、やったー、と言う気分でした。
これで、本格的に農閑期です。冬籠です。
さて、何をしようかな?
地震さん来ないでね、大雪にならないでね。
勝手な事を言ってます。
来るなら仕方ない、心の準備はできてます。
今日も与呂見は雨です。
明日から冬将軍が来るらしい。
冬景色を楽しみましょう。





私の悩み

2024年11月28日 | 日記
久しぶりに震度5弱が来ました。みんな驚いたと思う。
私もかなりビビりました。
でも、余震が3回来て、それで寝なくちゃ、明日は外来だ、と思って
布団に入ったら、しっかり寝られました。
寝ている間に小さい余震が何回かあった、と旦那が言ってました。
全く知りませんでした。怖がりなのか、何なのか、自分のことがよく分かりません。
地震が来ると、一番最初に逃げるのは猫たち。2番目は私です。旦那はしばらく様子を見るタイプです。
普段、好き勝手に生きてきたし、もういつ死んでもいい、とか言う私ですが、
そう言う気持ちとは裏腹に、逃げ足はいつも2番です。
こう書きながらも、外の音に気をつけています。
今日は、雷が、雪起こしか、鰤起こしか盛んで、時々霰が降ってきます。
そして、間に青空も広がる能登の11月らしい天気です。
今年は暖かく、やっときた感じの雪おこしです。

話は変わりますが、8月に熱中症になり、その後調子が上向きにならず
困りました。
逆流性胃炎のように胸焼けが起き、動悸や息切れが治らず参りました。
元々、食いしん坊で、よく食べるのです。
我が家ではご飯は郷六碗で、お米が美味しいのでおかわりもします。
それが我が家流です。
このところの胃の不調を考えるに、年齢に似合わず、大食だったかも知れない、と思っています。
友達に、「腹八分目は医者いらず」と言われました。
そうなんだ。
ご飯食べれば今日も元気、みたいなところがあって、
最近、自分の食生活について見直しています。
小さい方のお椀が人並みかも知れません。
まずは朝ごはんを抜いてみる。
これが中々です。
健康のことも考えて、納豆と生卵は食べようと決めました。
3日ほど続けて、もうリタイヤ。
「ご飯食べたい」
仕方なく小さなおにぎり1個作った。
頭の中にサッポロ一番塩ラーメンが浮かんできて仕方ない。
半年ぶりに、満を持して、塩ラーメンを作る。
キムチも入れてチゲラーメンだ。うまーい。幸せ。
慌てて、一応太田胃酸を飲んでおく。
やれやれ。
横で、旦那は朝ごはん抜きで、以前のように沢山食べなくなった。
聞けば、俺は我慢できる、と豪語する。
元々私のような食いしん坊ではない。
しかしである。私が自室に籠ってYouTube見始めると、
どうやら旦那は韓国ドラマを見ているようなのだ。
そして、いつの間にか、引き出しのインスタントラーメンが減っていた。
朝起きると、その気配はなく、小さな鍋は片付けられている。
お腹が空いた時の夜中のインスタントラーメンは美味しい。
分かるけどね。
問題は私なのだ。
体調が元に戻り、動悸が少なくなれば、そんなに食事は制限しないつもり。
楽しいのが一番である。
今晩の夕食は酢飯にして、玉ねぎとツナをマヨネーズであえて、レタスに包んで食べようっと
ご飯の事なら、何でも出てくる。明日は餃子だな。明後日はオムライス。
シーフードスパゲッティもいいね。
駄目だこりゃ。
ちなみに、たこ焼きのタコが高くなってたこ焼き屋さんは大変らしい。
イカも高いけど、我が家ではたこ焼きならぬ、イカ焼きです。
この方が美味しいです。あ試しあれ。