goo blog サービス終了のお知らせ 

こんにちは江崎遊子です。

ちょっと言ってもいいですか。

エトセトラ。

2013年07月31日 | ゆるゆる野菜作り

 昨日、冬至用カボチャの種を4個蒔いた。
 カボチャも好きだけど、カボチャの花を食べたいのである。
 花の中にアンチョビーを入れて、衣をつけて油で揚げる。
 これが美味しい。花を採り過ぎて、カボチャが出来ない事もあった。
 これで、安心して花が楽しめるのである。

 オニユリが咲き始めた。
 
 
 散歩コースに2カ所、咲いている。
 随分長い事、野性種があると知らなかった。オニユリと言う名前がついたのは花びらの点々の所為か。
 和尚さんが世話している蓮田んぼの花ももうすぐ咲きそうである。
 
 与呂見田んぼは男衆のやり方でオモダカは除草しない。共存できるのだろう。
 
 花が咲いていた。高々500メートルくらいの散歩道で情報がいっぱいある。

 蜂の羽音には、近頃異常に敏感だけど、家の玄関前4、5メーターのコナラの木の周囲に蜂が飛んでいる。
 どうやら蜜が出ているみたいだ。よく見ると、小さい甲虫がいっぱい貼り付いて蜜を吸っていた。
 
 喧嘩しているものもいる。クワガタは今年沢山みたけれど、カブトの姿は見えなかった。

 

弔います。

2013年07月29日 | 日記

 夏の夜は落ち着かない。
 電灯の明かりに集まる蛾や虫たち。
 寝転んでテレビを見る時など、両脇に蚊取り線香を焚いたりする。
 
 朝、沢山の虫が死んでいる。
 
 家中捜したらこんなもんではない。
 猫にやられるもの。犬にやられるもの。蚊取り線香にやられるものなど様々な事情がある。

 蛾の生態がよく分からない。あっけなく短い寿命を全うしたものだっている筈だ。
 ふと、弔ってあげたくなった。いつもは気にも止めず、ただゴミとして掃き捨ててしまうだけである。
 弔うなんて言っても、ちょっと気に留めて見て、いつか後から弔われる者として、
 わたしが元気に生きて行く事しかできないんだけど。

 音楽もかけずに外の音を聞いていると、色々な音がする。
 蝉が何かにつかまってもがいているような鳴き声。
 アオサギの雄叫び。
 秘かに暗闇の仲で繰り広げられる当たり前の食物連鎖。
 気にも止めない、そんな事が多いような気がする。

 シロスジカミキリが飛んで来た。電灯の手作りの笠に停まった。
 犬か猫に食べられないようにね。
 
 おやすみ。
 

小沢昭一的こころ

2013年07月29日 | 日記

 夕べ仲間のS子女史から回って来たアニメ「おおかみこども雪と雨」をみた。
 近頃の日本のアニメの完成度は高いね。面白く観た。

 後は気になっていた中島みゆきの歌詞を調べようと思った。
 しかし、尋常じゃないね、416曲もあるのか、と思ったら気持がそがれた。
 凄い人だなあ。戦うおっさんの応援歌、というイメージがつきまとうけど、
 中島みゆきの言葉の中心はぶれない感じなので、タフさは魔女並みかも。
 段々、しんどくなってきた。
 テラノドンみたいな恐竜になりたいと思った事はあるけど、なんか太刀打ち出来ない感じである。 
 同い年の会社社長の友人が車で近頃、中島みゆきを聞いている、と言っていたし、
 東京で頑張っているお隣の寺の長男がここ2年、中島みゆきを聞いていると言う。
 どんな歌世界か知りたかったのである。
 
 まあ、いいか。
 努力はした。ひょんな事から自分の中に入って来る事があるかもしれないので、いやと断言しなくてもいい。
 でも、お口直し、と言うのかな。
 今は亡き落語家、古今亭志ん生の息子の、やはり今は亡き金原亭馬生の「笠碁」をユーチューブで聞いた。
 そこに出て来る阿呆なおっさんにかなり共感出来る。この世界観が好きです。
 わたしおっさんがかなり入っているのかな。
 ついでに言うと、立川談志の「粗忽長屋」「かぼちゃ」。
 桂枝雀の「親子酒」など、何度聞いても面白い。
 おっさんの応援と言うので思い出したことがある。
 ラジオで長年放送されていた小沢昭一の「小沢昭一的こころ」。
 小沢昭一さんももう亡くなったけど、あらら、CDが出ているではないか。
 欲しー!。

 これだもんね。
 

 
 

ジャガイモ掘ってみた。

2013年07月28日 | ゆるゆる野菜作り

 今日、午前中じゃがいもの三分の一程掘ってみた。4月16日に植えたので100日以上経っている。
 男爵
 
 キタアカリ
 
 違いがわかるだろうか。キタアカリは凹んだ部分などに赤みがある。
 味も違う。種芋を半分に切って、一株に4、5個出来た訳で、自分としてはまあまあなのである。
 わたしはキタアカリが好みである。
 若い頃はジャガイモが好きだと思った事はないけれど、
 近頃、妙に好きである。自分で作っているからかもね。

 午前中に外仕事を終え、朝昼兼用ご飯である。
 今日は中島みゆきのライブを観ていた。
 中島みゆきは避けて通れない感じである。
 独特の世界観がある。スーパー、スーパーヒロインというか、みゆき姫というか。
 ちょっと人間離れしている。この人の場合、歌詞をしっかり把握した方が良さそうである。
 それから、観た方がいいかも知れない、と思いつつ半分は観た。
 ヘヤスタイルと目の雰囲気の所為か、もう少しボインであれば、ルパン三世のふじこちゃんみたいだと思った。

 歌詞をもう少し把握してから見直そう。

 昨日は、その前の日に採って来たズッキーニを食べてしまわねば、とズッキーニのあんかけである。
 それに寿司酢とオリーブオイルを混ぜたドレッシングをかけたトマトだけサラダ。
 
 もうこれでほぼお腹いっぱいだ。あんかけは仕上げにばあちゃん好みのエバラ焼き肉の垂れをひとたらしする。
 
 最近、おばあちゃんがお通じが悪い、と言うので
 時々玄米ご飯を食べさせている。以前は、食べない、ときっぱり言っていたけれど、
 お茶碗が綺麗になっている所をみると、ちゃんと食べている。
 さっき、コーヒーゼリーあげたでしょ、と私が言っても、いいや食べてないよ、と言う。
 ちょっと前なのに忘れる、おばあちゃんはそう言う世界に来ている訳で、
 どうなってんだか分からない、だから玄米を食べてくれるのかも。
 白米と玄米を半々にお茶碗に入れてみている。これでお通じがよくなれば、ありがたい。
 何せ、肉好き、野菜嫌いのおばあちゃんである。

 らっきょうも漬けねば。
 

野菜作りのすすめ。

2013年07月27日 | ゆるゆる野菜作り

 昨日のニュースで、福島の原発で汚染水が海に漏れていたとの報道。
 恐らく、今回の参議院選挙で山本太郎に一票を入れた人の多くは予想できていたと思う。
 今更なに言ってるの?という感じである。しかも、社長のお給料一ヶ月10%減給とか。
 社長のお給料減給なんて言う事で片付くような問題だと思っているのだろうか。

 福島で今現実に起こっている出来事と、
 日本が原発施設を売りに歩いている事が同時に行われている事を
 わたしたちはどのように受け止めればいいんだろうか。
 確かに、現実の問題として、今すぐ原発0は不可能かも知れない。
 
 我等の年代では少々の放射能汚染は大丈夫と言われているけれど、今でも、千葉産の塩鯖に手がでない。
 やがては、安全と思っている日本海の能登の魚でも汚染されて来るだろう。
 退職をして逃げ出した東電の元管理職の人たち。
 自民党の尻拭いをさせられた民主党は、ほんとにタイミングが悪かった。
 かって、初めて国の赤字を国債で穴埋めした小渕総理は悩んだ、と言う話を聞いた事がある。
 しかし、その後当たり前のように赤字を国債であ穴埋めして国の借金を増やして来たのは自民党である。
 野党になった経験が私たちを成長させた、と力説する自民党。

 この3年間の自民党がどう動いていくか、わたしたちはしっかり見て行きたいと思う。
 山本太郎氏のフォロアーが安倍さんを抜いて20万人とか。
 三宅洋平氏が176000もの票を獲得したのは、明るい材料かも知れない。

 安全と言っても空から何かが降って来たら、どうしようもないけど、
 取りあえず、少し安全な食べ物は自分で作りたい。
 外国から農薬まみれの作物が輸入されて来るかも知れない。
 少なくとも、地産地消を目標に地元の農家を応援したい。
 野菜作りは換金作物を作るのではなく、自分たちの食べる分を作るのであれば、
 余り能力は問われないし、毎日野菜畑に顔を出すくらいで、うまく出来ます。
 今日の収穫物。ホントわたし、野菜作り下手ですから。ただ、美味しい物が食べたいだけです。 
 

 以前は、こんな開放的な場所に住んでいて、家に籠って縫い物?冗談でしょ、と思っていたけど
 これから売れる野袴でも作ろうか、とただいま準備中。風呂やのおばさん「湯だけ」にならないようにね。