goo blog サービス終了のお知らせ 

こんにちは江崎遊子です。

ちょっと言ってもいいですか。

豊昇龍が気の毒。

2025年03月18日 | スポーツ雑感
大相撲協会の都合があるかもしれないけど、旦那は豊昇龍の横綱昇進は
時期尚早、と言っていた。
昨日の照ノ富士の解説を聞いていると、
このところの連敗はさもありなん、と思われた。
元横綱は、豊昇龍は組みしやすかったとも言ってのけた。
特に昨日の相撲は最悪で、最も豊昇龍の悪い癖が出た。

1日一番、と言うのがお相撲さんの口癖だけど、
今日何とか勝ったとしても、明日は難敵?
15日間は気が抜けない日々が続くのでしょう。
どうあれ、強い横綱戻ってきて〜。

照ノ富士の解説も面白く、懐が深く、上背のある照ノ富士の
話は新鮮だった。
玉鷲はつっぱりは肩で押すと言っていたらしい。
照ちゃんの話では、腰、お腹あたりが重要みたいだった。
あの膝で、10回の優勝をしてきた照ノ富士の努力は尋常じゃないみたいだった。
つっぱり組は湊川さんの話では、疲れが激しいらしい。
阿炎の出だしは良かったけど、センサーのような腕の突っ張りが
少々影を潜めてきた。
1日一番。そう言って立て直しを図るんだろうか?

会場の盛り上がり、相撲人気は凄い。
口には出さねど、怪我と闘いながら、頑張っている力士の皆さんに敬意を表します。
お陰で、日々楽しませてもらっています。

2025初場所も賑々しく始まった。

2025年01月18日 | スポーツ雑感
序盤の豊昇龍の活躍に心が躍った。
横綱近し、と思わせるものがあった。
それは、豊昇龍の心の弱さを全く払拭していたので、
いよいよ来たか、と思っていた。
しかし、1昨日、苦手、熱海富士に負けた。
豪の山も苦手なんでは、と心配したけれど昨日は
豪の山が滑った瞬間を見逃さず、回しをとって押し出した。

一昨日、溜まり席に能町みね子が居た。
盛んにメモしていたし、隣の男性と喋っていた。
もう一人、かなり気になる人物が。
ビーズで作られたターバンのような帽子を被り、
付け睫の派手なお化粧をした人物。
果たしておばさんなのか、おじさんなのか、判別できなかった。
わたしは男性だと思ったけれど、旦那はおばさんだろうと言っていた。
取り組みだけじゃなく、テレビが大きくなったので観客の皆さんにも
楽しませてもらっている。

今場所、気になるのは大鵬の孫の王鵬。
顔が優しく、肌も白くて柔らかそうで、負けん気などは微塵も感じられないタイプ。
しかし、今場所はかなりいい。土俵際の粘り、押しの強さ。
何かあったん?と聞きたくなる見事な相撲が続いている。
このまま行って、3役になったらいいね。
モンゴル出身の千代翔馬が頑張っている。
今の所、全勝じゃ無いかな。
尊富士。あのふくらはぎの細さは綺麗で羨ましいけれど、
スピードと押しの強さは、今のところ健在。
飛猿がやはり序盤おっとっと、と思う大物食い。
流石だ。
豪の山もいいね。相撲の幅が広がった感あり。

日本中が横綱を切望していて、その筆頭かも、と期待していた大の里。
どしたん?て感じ。甘く無いんだろうね。

照ノ富士が、昨日、引退の会見を開いた。
彼にはみんなが、ご苦労さん、と思ったと思う。
聞いてて、涙が出た。
伊勢ヶ濱親方も、若い頃に比べると、ずいぶん丸くなった。
熱海富士の永谷園のコマーシャルに登場した時には、びっくりした。
「美味いか」の一言だったけど、本当のことは分からないけど、
今の伊勢ヶ濱部屋は雰囲気が明るそう、と思ってしまう。
照ノ富士の存在も大きかったのかなあ。

昨日の解説は元貴景勝の湊川親方だった。
喋ることが沢山で、アナウンサーは楽だろうな、と思う。
豊昇龍と熱海富士の取り組みの前、全勝と全敗の力士が対戦する時、
全敗の力士が怖いと言っていた。
予想どーりと言うか、熱海富士が豊昇龍を破った時は、なるほどねと思った。
全部がそうじゃ無いけど、そう言うことは多々あると思いました。
色々な意味で、湊川親方の解説は面白い。
北の富士さん亡き後、白鵬の宮城野さんも居なくなったし、
解説待望論がある中、期待してまーす。
それにしても、貴景勝として大関を張っていた時は、勝負師という仮面をかぶって戦っていたと改めて思う。
今や、博多人形みたいな風貌なのである。

相撲人気は凄いね。
一度は国技館に行ってみたいもんですね。
 

貴景勝引退。

2024年11月17日 | スポーツ雑感
先場所貴景勝が引退し、ほっとしていた。
身体が限界では、と思ってたし、もしかして指導者になったら面白かろう。
とも思っていた。
そしたら、昨日、大相撲解説者として登場してきて、
その顔の変貌ぶりにちょっと驚いた。
向正面はやはりお気に入りの元嘉風だったし、ご飯の支度もそっちのけで
ずっと観ていた。
どう言う関取だったのか、お話を聞くとよく分かった。
ある種、ファンタジーの世界を生きてきたのでは、と思った。
生々しい自分の言葉は吐かず、勝負師に徹してきた事が終わったらしい。
成程、この顔の変貌はそういうことか、と思った。
なんでもよく話してくれ、真面目だなあと思いつつ、
彼の相撲取りとしての生き様がよく見えて面白かった。
嘉風との一戦で、間を学んだとか、横綱日馬富士との一戦で、
上位陣の早さ強さを実感したとか、節目節目で自分の意識を高めていった話を聞いていると、相撲IQの高い人なんではないかと思った。
ほんとにご苦労さんでした。と思いました。

もう一人のお気に入り霧島と明生。
今日のゲスト解説の柔道家の羽賀さんによれば、霧島は若い頃柔道をやっていたとか。バスケットをやっていたとも聞いているし、レスリングをやっていた宇良もいるし、多分彼らが、大相撲を面白くしてくれているのかも。

それにしてもやってみないと相撲は分からない。と言うところが緊張感があってほんとに面白い。こういう勝負事って、心臓に悪いかも、と思いながら、
今日もテレビの前でじゃがいもの皮をむいています。


今だから言える。

2024年11月05日 | スポーツ雑感
大谷翔平たちのドジャースがもしかして優勝するかも知れない。
と思い出したのはパドレスに勝った時かも知れない。
それは例えば、細かいデータとかじゃなく、単なる感と言うか、
下世話な言い方で言えば、「大谷は持っている」と言うことになる。
しかし、本当に優勝しちゃった。
その立役者の一人でもある、テオスカが去年よりも安い金額を提示され、
動向が気になっている。
記事を読むと、ドジャースは投手を補強したいらしい。しかも今季ヤンキースのファンソトを獲得したいとか。
金かい?問題は。そこに情は入らない。厳しいビジネスの世界がある。
そうすると、大谷が役に立たなくなれば、と言っても、大谷の経済効果は今のところ、絶大だ。ここまでの選手になれば、融通が効くのか?
俳優のブラッドピットも観戦に来ていたけど、映画「マネーボール」で主役だったし、MLBのビジネスの事はよくわかっているんだろうね。

今朝の記事で、ドジャースは選手の才能を優先のヤンキースのチーム力を見抜いていたとか言うけど、そんなの、素人のわたしが見ても、明らかだったよ。
ドジャースの選手の動き、チームワーク、采配、どれをとっても、見ていて気持ち良かった。よく言う全体野球ってやつ?ハハ。ドジャースはいいチームだった。面白かった。

NBAも始まっている。ポポビッチが無期限離脱とか。
わたしと同い年だし、よくやってるなあ、と思っていたけど、いよいよかなあ。
ハチ村君も、今のところレーカーズだし、頑張って欲しい。超ビックな選手が二人いるし、中々大変そうだけど、コーチが元スリーの名手でもあるレディックだから、スリーをさらに磨いて欲しいなあ。
若手中心のチームは見ていて楽しいけど、プレーオフになると、ベテランが欲しくなるね。それにしても、マブスのルカドンチッチとカイリーアービングを見ていると、本当にシュートがうまい。技を磨くのも重要だけど、それ以前の才能が大きいのかなあ。
昨日、マブスとマジックの対戦を見ていて思った。
ハチ村がウィザーズでチームメイトだったドイツ人のモーリッツバグスと言う選手がいた。彼が弟と一緒にマジックにいて、頑張っていたけど、本当にシュートが入らなかった。なのに、ドンチッチ君はスパスパ入る。
役割を自分で変える事はできるのかなあ。ルカと勝負できないよ。はっきり言って。マジックのエース、名前なんだっけ?が長期離脱みたいだ。
去年はプレーオフまで行ったけど、どうなるかなあ、マジック。

スパーズにクリスポールが行ったとか。マブスにはクレイトンプソンがいた。
激しい移動がまだ全くわからない。
ウルブズとナゲッツ、スパーズが観たい。

レブロンは元気そう。もう直ぐ40歳だよ。

デコピンに夢中

2024年10月27日 | スポーツ雑感
朝ごはんを抜いて、ゆっくりご飯を食べるようになって、逆流性胃腸炎のような胸焼けの症状は消えた。ここからが危ない所かも。食い意地の貼っているわたしの性格が、出そうである。何せ、身の回りには美味しいものが溢れていますから。
大谷くんのようにストイックに出来たら、健康なのかも知れない。

それにしても、昨日の逆転劇は興奮した。フリーマンしかり、大谷然り、キケヘルナンデスのバントも見事だったし、エドマンの守備、ベッツのフライ。
ドジャースの全員野球が見事だった。
ジャッジとスタントンが並んで、バットを握り、立っている姿は圧倒的に迫力があり、今年のワールドシリーズの対戦の凄さを感じた。

旦那が2010年放送の大河ドラマ、「龍馬伝」を観たいと、息子のユウネクストで観ている。確か、福山雅治は旦那の龍馬のイメージと違うとか言って、その当時は観てなかった。
ドラマでは龍馬暗殺が迫っている。
福山雅治の坂本龍馬が、どこかで大谷翔平と重なる。

薩長同盟は凄い事だったと、心底思う。
日本が変わる。江戸時代が終わる。
今の日本と近いものがある。
多分、日本は変わらなければならない。

それにしても、すっかりデコピンに魅了されてるわたしである。
デコピンの写真を見ると、元気が出る。
可愛いなあ。また犬を飼いたいなあ、と思ってしまう。
今日の山本君の先発はどうなるだろう。昨日の勝利で、少し気持ちは楽になったかも知れない。

フレーフレー山本!
ついでにダルちゃんの写真も。

チケットの高騰が伝わっているので、ネットの向こうの観客がみんなお金持ちに見えてしまう。

NBAがいつの間にか開幕されてて、河村君がグリズリーズで、昨日初めて試合に出たらしい。グリズリーズのエース、ジャ・モラントが河村の肩に手を当てて、にこやかに話しかけてる映像に感激した。

日本のプロ野球では横浜が巨人に勝って日本シリーズはソフトバンク対横浜とか。メジャーのワールドシリーズに押されてしまいそうだね。
経済規模が違うから仕方ないかも。フレーフレー日本。

畑で育てている薔薇を切ってきた。
ちょっと一休み。