4月27日のNBA井戸場会議がもうユーチューブにアップされててラッキー。
なにが面白いって、やっぱり本音トークが面白いんだと思う。
これ大好き。岩崎太整さんの,訳の分からない本音もかなり面白いけど
サンキューさんの突っ込みがまた面白い。
中原さんのサンキューさんとは方向の違う突っ込みもまた面白い。
このトリオがどうして出来たのか知りたい。
4月の分は早川Pと井戸端会議でいつも言っているWOWOWプロデューサーが出て来た。
トッププレー集などピックアップしてくれているのが早川Pさんである。
この人もNBAに詳しいんだと思った。今シーズン、西尾さんのジャズが台頭して来て
井戸端会議でも,西尾さんの話題がよく出てくる。
ちょっと古い情報にはついて行けないけど、
毎回何度も聞いていると,その内わたしだって,通になれるかも。
窯焚きの準備もわたし的にはほぼ済んで、ちょっと小休止の昨日はウィザーズ対ホークス戦をみた。
ウィザーズのスピード感溢れるプレーを久しぶりに観た。
あのバックコートデュオ、ブラッドリービールとジョンウォールが凄い。
セルティックスがブルズに勝利して、セミファイナルではウィザーズと当たる。
映画で言えば『スターウォーズ』と『キングコング』が大好きで、
井戸端の話を聞いていると、戦略レブロンと言う言葉がよく出ていて
昨日、そーだよね、戦略キングコングと言えるかも,と思った。
ゴリラ好きとしては、レブロンが滅茶苦茶好きだけど、
わたし的には、ピータージャクソン監督(ロードオブザリングの監督)でジャックブラックがでていたあの『キングコング』で
キングコングがあろうことか、ティラノザウルスに勝った時のあのドラミングの顔がまたみたい。
でもね、デュラントにリングを取られせたいと言うのもある。
まあ,戦略レブロンの使い過ぎで、力つきると言うこともあり得る。
バックスとラプターズの6戦目で、アデトクンボが最後疲れ切っていたとか。
ウエストブルックもそうだった。最後足が止まってた。
そういうこともあるから,ポポビッチのプレーオフ戦略がきくんだろうな。
確かに、スパーズ対ウォリアーズ7戦なんてみたいなあ。
西のカンファレンスで疲れ切れば、キャブスの優勝があるかもね。