goo blog サービス終了のお知らせ 

こんにちは江崎遊子です。

ちょっと言ってもいいですか。

おっと。

2017年04月30日 | NBA雑感

 4月27日のNBA井戸場会議がもうユーチューブにアップされててラッキー。
 なにが面白いって、やっぱり本音トークが面白いんだと思う。
 これ大好き。岩崎太整さんの,訳の分からない本音もかなり面白いけど
 サンキューさんの突っ込みがまた面白い。
 中原さんのサンキューさんとは方向の違う突っ込みもまた面白い。
 このトリオがどうして出来たのか知りたい。
 4月の分は早川Pと井戸端会議でいつも言っているWOWOWプロデューサーが出て来た。
 トッププレー集などピックアップしてくれているのが早川Pさんである。
 この人もNBAに詳しいんだと思った。今シーズン、西尾さんのジャズが台頭して来て
 井戸端会議でも,西尾さんの話題がよく出てくる。

 ちょっと古い情報にはついて行けないけど、
 毎回何度も聞いていると,その内わたしだって,通になれるかも。
 
 窯焚きの準備もわたし的にはほぼ済んで、ちょっと小休止の昨日はウィザーズ対ホークス戦をみた。
 ウィザーズのスピード感溢れるプレーを久しぶりに観た。
 あのバックコートデュオ、ブラッドリービールとジョンウォールが凄い。
 セルティックスがブルズに勝利して、セミファイナルではウィザーズと当たる。

 映画で言えば『スターウォーズ』と『キングコング』が大好きで、 
 井戸端の話を聞いていると、戦略レブロンと言う言葉がよく出ていて
 昨日、そーだよね、戦略キングコングと言えるかも,と思った。
 ゴリラ好きとしては、レブロンが滅茶苦茶好きだけど、
 わたし的には、ピータージャクソン監督(ロードオブザリングの監督)でジャックブラックがでていたあの『キングコング』で
 キングコングがあろうことか、ティラノザウルスに勝った時のあのドラミングの顔がまたみたい。
 でもね、デュラントにリングを取られせたいと言うのもある。

 まあ,戦略レブロンの使い過ぎで、力つきると言うこともあり得る。
 バックスとラプターズの6戦目で、アデトクンボが最後疲れ切っていたとか。
 ウエストブルックもそうだった。最後足が止まってた。
 そういうこともあるから,ポポビッチのプレーオフ戦略がきくんだろうな。
 確かに、スパーズ対ウォリアーズ7戦なんてみたいなあ。
 西のカンファレンスで疲れ切れば、キャブスの優勝があるかもね。

ぬぐいきれない余裕。

2017年04月28日 | NBA雑感

 なぜ?
 今日のグリズリーズ対スパーズは接戦で面白かった。
 なのに、ポポビッチから笑顔がみられたし、ジノビリも笑っていた。
 ザックランドルフが疲れることを予測してたのか、どうなのか。

 前半、スタメンになったランドルフがペイント内を守っていたので
 オルドリッチが困っていたけど、
 終盤、ディフェンスが崩れたのではないのか。
 それとも、ディフェンスをかいくぐってシュートを決めたパーカーやカワイが見事なのか。
 3勝と2勝の差から来る余裕か、それとも,普段からの試合に臨む生活スタイルなのか。
 スパーズの一員にならなければ,分からないかも。
 スパーズが勝って,ロケッツとの対戦だ。
 ロケッツのライアンアンダーソンが馬鹿アタリするかもね。怖いなあ。

 昨日、井戸端会議を楽しみにしていたのに、途中で眠り込んでしまった。
 いつも、子守唄みたいに聞いて寝るので、その所為か、或はわたしお疲れだったか。
 西尾さんセカンドネームが瑞穂と書かれていて、旦那のおねえさんが瑞穂さんなので、女性が出るんだ,と思っていた。
 岩崎太整さんがやぼ用でお休みとか。
 もしかして、アメリカへプレーオフ観に行ってしまったのでは,と思った。

 中原さんもサンキュウさんもいつもと少し雰囲気が違っていて面白かったのに、寝てしまうなんてどーよ。
 と自分に言う。お陰でキャブスの話は何も聞いていない。

 明日ジャズがクリッパーズに勝てば、ウォリアーズ対ジャズという夢の対戦が実現する。
 レギュラーシーズンとは違う対戦なのである。
 
 NBA,comで、ウエストブルックのプレー集があり、それをみていたらジーンと来るものがあった。
 お疲れさん、と思った。凄いプレーヤーだ。もっと他の選手を生かせられる、と言っていたし、来期にはもっと進化するようだ。
 ウエストブルックって、もしかしてサイボーグではないのか。からだにホッピングばりのバネが入ってるね。
 ほんと楽しませてもらった。プレー集欲しいなあ。
 特番でやるかな?
 楽しさと、驚きと、そして切なさの混じったプレー集。何故か切なさを感じるのである。
 そこがポイントかな。
 
 

勝ちゃいいんでしょ。

2017年04月27日 | NBA雑感

 プレーオフで勝つ、レブロンのモチベーションはこの辺か。
 レギュラーシーズン最後、不協和音じゃん、と思ってたもんね。
 しかし、ペーサーズとの4戦目、ちょっとみた。
 ジェフティーグはホークス時代から数えても、レブロンにプレーオフ11連敗中とか。

 サディヤスヤング、ディフェンスいいいいなあ。
 アービングのシュートセンスの凄さ。でも,もう少しパス巧くなった方がいいよ。
 偉そうに言っちゃうけど。ターナーとティーグがディフェンスしてたのに決めたけどね。
 レブロン,ファウルとる為に突破する。誰も止められない。
 しかし,レブロンのフリースロー67%で今までで最低とか。

 JRスミス、ランススティーブンスをかわしタフショット決める。
 しかし,キャブスは第1クォーターアシストゼロだ。これでよく勝てたよね。
 ペーサーズはディフェンス頑張っていた。
 BSの解説北原さんが言ってたけど、
 ベンチの後にいるアシスタントコーチとかが、今日のディフェンスの傾向を
 すぐチェックして,それに対応する戦略は出来ている、とタイロンルーHCは自信ありげだとか。
 凄いね。去年もスタッフのお陰とレブロンが言ってたのを覚えている。
 それにしても、キャブスはポールジョージには厳しくディフェンスでマークして外さなかった。

 以前、息子がデロンウィリアムスは凄いポイントガードなんだよ、と言ってた。
 どこがーって感じのわたし。息子はいい時代のデロンをみているのだ。
 ネッツ時代もマブス時代も,怪我ばかりでどーよデロンはと思っていた。
 しかし、こう言うことはよくある。
 ウィザーズ時代、怪我に悩まされていたのか,
 現在ロケッツのセンターネネがチームがピッタリ来なかったのか当時は不調だった。
 しかし今、滅茶苦茶活躍しててびっくり。ブラジル出身で15年目とか。
 ウエストブルックには悪いけど、ロケッツが勝ち上がった方が西のプレーオフは面白い。
 負けて、コートを去る時のどの選手をみていても悲しい。
 ハーデンが第5戦で、一瞬、足が痛そうな顔をしていた。
 万全でないかもしれないけど、このロートル軍団を応援したい気分がして来た。
 ライアンアンダーソンのスリーが全く来ていないけど、来たら凄いよね。
 お気に入りアリーザもいるしね。彼はリングを一つもってるらしい。
 リングが何だっていうんだよ。リングくらいビーズで作ってあげるよ。

 話がそれてしまった。
 デロンが出ると,アービングが休める。
 ランス君頑張ってた。
 レブロンとのマッチアップで踊り過ぎて、ボールを離さずターンオーバーになっていた。
 面白い。
 トリスタントンプソンが最後の方で,ハックされてた。
 トンプソン、フリースロー20%だって。ディアンドレジョーダンより悪いじゃん。
 デロンの動きがいい。14得点とってた。JR君マイルズターナーに突進してファウルとられてた。

 ラブがタッチダウンパスを二度レブロンに放ち、決めていた。
 しかし、第1戦第2戦第3戦とも、第4クォーターで失速するキャブス。大丈夫か?
 しかし、ペーサーズの選手の鬱憤が溜まって来た。ティーグやヤング、セラフィンが思わずボールを強く床に叩いてた。
 ポールジョージはもうレブロンに負けたくない,と言ってたけど
 ポールは戦略で押さえられてた。ターナーとランス君が頑張っていたけどね。
 レブロンのブロックで止められるしね。

 ポールジョージはレーカーズに移籍するのでは,と言う噂がある。
 ポールはペーサーズがいいみたいだけど、どうなるだろう。
 ラリーバードはスモールボールを希望してるけど、HCもポールも気に入らないみたいだ。
 北原さんが言っていた。来期はどうなるだろうね。
 
 キャブスファンとしては良かったけど。
 第4クォーター失速は何とかして欲しいね。
 
 

スィープだもんね。

2017年04月25日 | NBA雑感

 
 ウォリアーズとキャブスがスィープで勝ち上がった。
 キャブスは接戦だったけど、ウォリアーズは快勝だ。
 どちらが有利か。それはやはりキャブスでしょ。キャブスびいきですから。
 スティーブカーHCが腰の具合が悪くて、プレーオフの指揮が出来ないとか。
 なんか不運と思ってしまう。
 アメリカの高度な医療手術で失敗したのか。
 ウォリアーズにとって、HC不在が吉と出るか凶と出るか。
 それは何とも言えないね。

 スパーズ2敗ってどうなの?
 試合みてないから何とも言えないけど、
 この対戦面白い。

 ラプターズがバックスに勝って3勝2敗になってた。

 さて、BSで録画しておいたキャブス対ペーサーズ戦をみてみよう。

温かいです。

2017年04月25日 | 日記

 昨日、G氏が畑の耕耘をしていた。
 G氏はいつも、タイミングよく耕耘している。
 「いつも,土が干せている時に耕耘してますね」
 と言ったら、
 「そういう時を選んでるもん」との答え。ヘッと思った。
 当たり前のことだったよ。
 わたしのようにタイミングがかなり悪く、人参の種撒かねば、大根の種もまかねば
 といった急を要する時に、雨の合間に耕耘しなければとなり、そんな時は土がどべどべである。
 耕耘機が重く、タイヤに泥がドッサリつくし、耕耘後の泥落としに手間取る。
 G氏に促されたか、水曜日の雨の前に耕耘しなければ、と言う思い込みに朝目が覚めた。
 朝からそういう動きで、掃除やら、片付けやら急いでいた。

 なんか忙しい。
 しかし、はたと思った。確かに今日,土は乾いているだろう。
 今日耕耘すれば,土はふかふかだし、畑もいい具合に畝が出来そうだ。
 何で今なんだ?この先雨が降り続く訳でもないし、
 第一、果菜は種を蒔いたばかりで,畑に植えるのは田植えの後だ。
 優先順位が間違っている。
 ヤーメた。

 自室の掃除をすることにした。
 カメムシの死骸やら、猫の食べ散らかした餌やら,ゴミだらけである。
 猫に気を使って掃除機が中々掛けられないけど,猫は全員お出掛けした。
 チャンスである。

 掃除機を掛けると、改めてカメムシだらけと気が付く。
 もう端から吸い取って行く。
 「きみの命運ももはやこれまで」と容赦無し。
 あー、死骸ではなく生きたカメムシも吸ったみたい。
 カメムシ臭が凄い。
 カメムシも音に驚くのか,振動なのか,必死で逃げようとする。
 
 紙袋の陰に身を隠す。
 
 要らないものと思って殲滅作戦だけど、カメムシはカメムシの暮らしをしているだけなのよね。
 悪の枢軸、と決めつけるけど、それでいいの?
 ここは微妙だ。トランプ批判とも言えるけど、北はほんとに独裁者かもしれない。難しい。
 疑うべきは裁く事なかれ。ともかく戦争は嫌です。

 仏心が出てしまった。
 
 紙袋の中味だけ捨てる事にした。
 羽根がバサバサの生きたカメムシが一匹出て来た。

 温かいと、部屋の中をカメムシが飛び、許しもなく,人の肩にとまる。
 カメムシ君、共に育とう。嘘っぽいかな?