goo blog サービス終了のお知らせ 

こんにちは江崎遊子です。

ちょっと言ってもいいですか。

押し詰まってきました。

2024年12月30日 | 日記
今の所、我らの村の積雪も、10センチを超えていません。
自分の目の前だけ見ていれば、平和です。
まだ余震は収まっていないようですが、震災以来、体がフラフラしている所為
か、震度2くらいは気が付かないこともあります。
でも、油断はしないように、それなりに地震に備えています。
停電になった時の為に、豆炭や灯油、懐中電灯、携帯ラジオ、は所在を確認していますし、お風呂に入る時は、ドカタジャンパーをそばに置いて、入浴中に
地震が来た時に備えています。
幕末の安政の大地震の時は、震度7が3回あったとか。熊本地震も震度7が2回あったはず。
いつ、全く心配しなくていいようになるのかが、分かりません。
東北でも、今だに地震があるし、日本全国危ないかも知れない。
が、夜はなんの心配もなくぐっすり寝ていますから、わたしって大したもんかも。
開き直るしか無いかも。と思います。

今日 ,NHKスペシャルの大谷翔平の番組の録画したものを見ました。
わたしは、どっちかと言うと、デコピンの大ファンだけど、
大谷翔平の持ってる力はアメリカのジャーナリストだったかなあ、
NBAのマイケルジョーダンみたいな、神と言われちゃうような存在だと
言っていた。
フリーマンが翔平が肩を脱臼して、暗雲立ち込めたチーム内の状況から、
大谷試合出るよ、と言われた時のフリーマンの嬉しそうな表情のことを
スタッフが言っていた。
フリーマンは翔平と一緒にプレーするのが楽しい、とあのレジェンドが言うんだから、大谷翔平は野球の神様の申し子みたいな存在なのかもね。
この先のことは分からないけど、まだ楽しませて貰えそう。
ちょっと涙ものでした。

皆様、今年もお世話になりました。
どーか、良いお年を。


ちょっとづつ。

2024年12月21日 | 日記
今年、もみじの紅葉が見事だった。
ずいぶん楽しませて貰ったけれど、すでに山は枯野です。

ミヒャエルエンデの小説「モモ」を読んだ事ありますか?
映画にもなったけれど、与呂見の子供たちの中で盛り上がっていました。
わたしも読みました。
その中で、ベップと言う道路掃除の老人が出てきて、こう言うのです。
長い道路を掃除するのも、目の前だけを観ていると、苦にならないとか。
正確な言葉は覚えていませんが、これって、仏教で言うところの今を生きるってことか?と思いました。
今までだと、せっかちな性格で、歩くのも前のめりで、何をそんなに急ぐの?と言われそうな感じ。
ですが、年のこともあるのか、なんなのか、近頃ゆっくりなのです。

今年は例年になく里芋をたくさん作りました。被災したので、みんなの苗も作ろうと思ったのです。ところが家が全壊した2軒は畑どころではなく、
結局、自分の畑に全部植えました。土寄せもしていないのに沢山できました。

畑を掘って収穫し、片付けるのは、中々です。
全部いっぺんにしなくていい。
べっぷの心です。無理なく、少しづつ。
里芋も綺麗に片付き、白菜も全部収穫し、片付けました。
畑には、今年使った支柱が沢山、置いてあります。
少しづつまとめて、バインダー紐でまとめてあります。
力のある旦那に、「お願い」と言うこともできるのですが、
好きでしている畑仕事。自分で全部片付けたい。
雪が降るまでに、と思い描き、少しづつ片付け、昨日支柱の全部を山の上の自宅の薪小屋の横に運び上げ、やったー、と言う気分でした。
これで、本格的に農閑期です。冬籠です。
さて、何をしようかな?
地震さん来ないでね、大雪にならないでね。
勝手な事を言ってます。
来るなら仕方ない、心の準備はできてます。
今日も与呂見は雨です。
明日から冬将軍が来るらしい。
冬景色を楽しみましょう。





メンフィス🆚ボストン面白かった。

2024年12月08日 | NBA雑感
今朝はゴミ出しないので、起き出したのは9時近かった。
カーテンを開けたら、雪景色でびっくり。
写真は撮り損ないました。
真っ白だったものの、気温はそこそこで、湿気の多い雪だった。
うーん。白菜の収穫も、薪運びも、しなくていいか、と言う気分。
猫たちは炬燵に潜っているようで、やっぱり気温は低いのだろう。
居間の気温は6度だった。
食事を改良中だけれど、生来の食いしん坊なので、いろいろ食べ物が浮かんで仕方ない。
今日は朝、ご飯を炊いた。そうなると、炊き立てなのでなんでも美味しい。
卵ご飯に焼き海苔だね。このところ食べ過ぎが少ないので、心底美味しいと思う。これは良いかも。
さて、テレビを点けたら、録画中のNBAが出てきた。
オットー、メンフィスとボストンだ。
ボストン戦では河村は出ないかも、と思うけど、メンフィス応援だね。
昔から、ジャ・モラント好きだし、メンフィスは昔から割と好きなチーム。
河村を応援してくれているアメリカ人の女の子が、JJJとモラントが好きと言ってた。
ボストンは強い。バックスからジュルーホリディを獲得したのとボルジンギスの加入が良かったかも。テイタムとブラウンは言わずもがなです。
中でも、ジュルー・ホリディとデリック・ホワイトは私の推しです。
レーカーズに欲しい選手。ホワイトは勝手な想像ですが、ポポビッチイズムを身につけているかも。
今日観てて思ったけど、ボストンのベンチメンバー、ペイトン・プリチャード。
啓生選手、プリチャードみたいになったら良いなあ、と思いました。
河村君はなんかするでしょう。心配ない感じがしている。

それにしても、今日の試合は本当に面白かった。
佐々木クリスさんの解説が好きだけど、実はプレイや戦術の細かいところがわかってない私です。
メンフィスはテイタムをよく抑えていたらしい。しかし、その戦術に対応して、ボストンのマズーラコーチは考えたらしい。私はよく分かってないので
クリスさんの解説によればです。
プリチャードが連続でスリーを決めて逆転した時、やっぱりねと思ったけど、
JJJがよく頑張ったし、チーム全体が良くてメンフィスは勝ち切った。
何故か聞いてないけど、モラントはダンクを封印してるらしいけど、超絶逆張りダンクが出た時には大拍手。
怪我が多いのはうなづける。トリッキーだもん。
いやー面白かったです。

なんかみんな急いでいる。

2024年12月06日 | 世界のニュース
輪島や穴水に買い物に出ると、道路にはトラックが沢山走っている。
今日、寺のわか住職が行政に電話をしてくれ、最後の災害ゴミを片付けてくれたのでホッとした。雪が降るのは間近でしょう。
道路上では、急いでいるものの、道路状況は悪く、50キロから早くて60キロくらいでみんな走っている。
トラックにサンドされてるような状況。
昼になると、広い路肩で休憩している。
よく見ると、白髪混じりのおじさんもいる。フレーフレーと言いたくなる。
スーパーに行くと、駐車場を直している人達がいた。
ボコボコで、水浸しだったり、泥でドロドロだったりしていた駐車場が綺麗になっていく。仕事とはいえ、土木関係、建築関係、水道屋さん、電気屋さん、など現場に強い人隊の働きが目立つ。救急隊委員、消防関係者、警察官。そして行政の人達。なんか心強く感じちゃう。心の中で両手なんか合わせちゃったりして。
車で走っていると、宮城とか、新潟とか、遠くは佐賀ナンバーなどの大型車を見た。長野、富山、福井、長岡、大阪、名古屋とか福岡とか、他にも沢山見た。
どうあれ、涙が出ちゃうのである。みなさんありがとう。
おまけの映像です。