みなさん、猛暑の中、お元気ですか?
我らの村の再建は少しづつ進んでます。
溝掘、水道管の設置、若い頃の杵柄と申しましょうか、
大学時代旦那はハツリヤをやっていて、ユンボは得意です。
大学時代旦那はハツリヤをやっていて、ユンボは得意です。
版画家、陶芸家とは違う顔もあり、機械は好きみたいです。




R和尚の友人の紹介で、山梨から瓦屋さんがやってきて、寺の屋根はじめ我が家、F家と直してくれました。
6人でやってきて、3日で仕上げた素早いプロの仕事に感動。


我が家の瓦はボロク、大変だったとか。
ともあれ、屋根が直ってホッとしています。
雨漏りもあって心配だったけれど、冬の前にバンバンになりました。
古い友人がやってきて、懸案だった家の周囲のゴミを片付けてくれ、
久々やってきた絵描きを生業としている娘も
何年も放ってあった天井に張ったパオのようなテントを外し、現れた汚いガラス窓を拭いてくれました。

元気に畑仕事をしてましたが、突然というか、持病の坐骨神経痛が出て足が痛く参りました。
主治医のM鍼灸師が滞在中の那須の宮大工さんを治療するとの事で、寺に出張してくれたので、2度診てもらい、痛みは引きました。
主治医のM鍼灸師が滞在中の那須の宮大工さんを治療するとの事で、寺に出張してくれたので、2度診てもらい、痛みは引きました。
また畑仕事ができるので嬉しい。
宮大工さん達がN家の床をジャッキアップしてくれ、潰れた車庫を再建してくれ、形が出来ました。一応昨日で仕事は終わり、帰られます。
本当に皆さんのお陰で、安心して寝られます。
様々な仕事のプロ集団が、私たちの暮らしを支えてくれてます。
心底ありがたいと思いました。
輪島に、新たな木造りの仮設住宅が出来ようとしています。
家を失った人たちが入るのでしょう。
珠洲ではまだ20軒の家の水道が出ないとか。
大変だろうな。
半島の先端に今日も沢山の車が行き来しています。
半島の先端に今日も沢山の車が行き来しています。
余震がとても少なくなった気がします。
日本列島のあちこちで震度3くらいの地震が時々ある。
我らの下の地球はどうしたいんだろう。