goo blog サービス終了のお知らせ 

こんにちは江崎遊子です。

ちょっと言ってもいいですか。

村の再建進んでます。

2024年08月08日 | 日記
みなさん、猛暑の中、お元気ですか?
我らの村の再建は少しづつ進んでます。

溝掘、水道管の設置、若い頃の杵柄と申しましょうか、
大学時代旦那はハツリヤをやっていて、ユンボは得意です。
版画家、陶芸家とは違う顔もあり、機械は好きみたいです。

 R和尚の友人の紹介で、山梨から瓦屋さんがやってきて、寺の屋根はじめ我が家、F家と直してくれました。
6人でやってきて、3日で仕上げた素早いプロの仕事に感動。
我が家の瓦はボロク、大変だったとか。
ともあれ、屋根が直ってホッとしています。
雨漏りもあって心配だったけれど、冬の前にバンバンになりました。

古い友人がやってきて、懸案だった家の周囲のゴミを片付けてくれ、
久々やってきた絵描きを生業としている娘も
何年も放ってあった天井に張ったパオのようなテントを外し、現れた汚いガラス窓を拭いてくれました。

元気に畑仕事をしてましたが、突然というか、持病の坐骨神経痛が出て足が痛く参りました。
主治医のM鍼灸師が滞在中の那須の宮大工さんを治療するとの事で、寺に出張してくれたので、2度診てもらい、痛みは引きました。
また畑仕事ができるので嬉しい。
宮大工さん達がN家の床をジャッキアップしてくれ、潰れた車庫を再建してくれ、形が出来ました。一応昨日で仕事は終わり、帰られます。
本当に皆さんのお陰で、安心して寝られます。
様々な仕事のプロ集団が、私たちの暮らしを支えてくれてます。
心底ありがたいと思いました。

輪島に、新たな木造りの仮設住宅が出来ようとしています。
家を失った人たちが入るのでしょう。
珠洲ではまだ20軒の家の水道が出ないとか。
大変だろうな。
半島の先端に今日も沢山の車が行き来しています。

余震がとても少なくなった気がします。
日本列島のあちこちで震度3くらいの地震が時々ある。
我らの下の地球はどうしたいんだろう。


元知事、猪瀬さんの意見に賛成しましね。

2024年07月20日 | 日記
体操女子の喫煙、飲酒で出場停止、って意味わからない。
本当に日本って、劣化していると痛感する。
他にも、劣化を痛感する出来事が多々あるけれど。
個人が組織に呑まれ、自分で考えない時代。
ビクビクして、責任を取れない。
どうしてそうなってしまったのか、
私にも分かりません。
多分、国を担う政治家の劣化が大きいのかも。
それは平和な時代に何も考えなかった我ら国民にも責任があるかも知れない。
ここから、考えたい。
まだ遅くないと思いたい。
経済だけで、尊敬される日本ではなく失ってしまったものが何なのか、
考えてみたい。

お礼が素直に言えない。

2024年06月20日 | 日記
神戸からやってきて20日間に渡り、家の修理や、様々な大工仕事、我儘なお願いをこなしてくれたOさんが明日帰る事になった。
多くのことをしてくれた事に関して、感謝の言葉が出ないのである。出せないのである。
一番感じたのは大工さんていい仕事だなあ、と思った事だろうか。
寺の次男のD君もまた大工であり、彼らが働く姿に日々感動していた。
Oさんは私の息子と言ってもいいような年代だけれど、黙々と仕事をする姿に惚れそうだった。かっこいいなあと思って見ていた。
二人はよく笑っていた。見ていて気分が良かった。
そして、傾いた基礎を直してくれ、アルミサッシを入れ替え、素晴らしい縁台まで作ってくれた。ありがたい気持ちをありがとうだけでは言い切れない。

この歳になって、人の役に立ちたいと思うことがある。
何もして来なかったし、何者でもなく、それでも楽しく暮らして来たのである。
誰かにお礼をしなくちゃと言う思いがあった気がする。
去年の冬には溜め込んだ布を消化したいと、半纏を縫った。人にあげたらことのほか喜ばれた。いいもんだと思ったし、今年もと思っていた。
年の初めに、さて今年の冬は何をしようとぼんやり考えていたら、
大地震に見舞われた。
しばらく、縫い物ができるような状況ではない。
家の中はガチャガチャだった。

2ヶ月後に避難先から帰って、村の中では比較的被害が少なかったので、余震に多少怯えながらも、畑仕事を始めた。
果菜の苗の入荷の不安もあり、やたら沢山種を蒔いた。
そしたら、矢鱈芽が出た。
苗が沢山でき、みんなが帰って来たら苗をあげられる、と思った。
不思議なもので、自己愛ばかりで、いい加減な私だけど、みんなに、と思うと体が動いた。
しかし、仲間の2軒は被害がひどく、畑仕事ができるような状況ではなく、
苗が山のように余った。
捨てるわけにいかず、できた苗を全部畑に植えた。

ふと気がついた。誰かの為に、って体が動くんだと思った。
果たして、いい野菜ができるかどーか分からないけど、
私史上、最高の畑仕事ができた気がした。
お陰で、私元気です。
誰に言えばいいのか、みなさんありがとう。


ついに、縁台まで作ってもらえることに。

2024年06月13日 | 日記
何かとうろうろしていて、ブログアップ出来ませんでした。
我が家はもうバンバンです。
写真も撮れませんで、少ないです。
地震で、こんなに大きな土台の石が飛んでいました。
セメントでしっかり固定してくれました。
しかも金属の何かで止めてあります。
地球のエネルギーは想定外ですが、多分大丈夫でしょう。
いよいよ、風除けに O君が貼ってくれたビニールシートが剥がされ、サッシが入ります。
以前よりいい家になること間違いなし。
家の中の不具合や戸のあれこれも修理してくれました。
快適です。
今年中になんとかなるか、と思っていた縁台も作ってくれる事に。
きゃっほーて感じです。
やっぱり素人が作るのと違い、頑丈そう。
これからは縁台が家を守ってくれるかも。
何度も言うけど、大工さんのプロは凄い。
我が家の修復は今日で終わりとか。

地震の専門家に言わせれば、まだ地震活動は活発だとか。
来年以降、遊びにおいで下さい。