goo blog サービス終了のお知らせ 

”家づくり”を通しての学び・気づき・・・マイホームを建てるって!?

家創り・・・家造り・・・家作り・・・って
”家づくり”のことをいろいろな視点から話をしていきたいです。

20120416 確かに3回の建て替えは厳しいけど・・・3回の引越しなら可能??

2012年04月16日 06時46分25秒 | 雑感・・・

大地はすべての物をのせる

 

海も選別なく、魚を泳がせる。

好き嫌いのない公正な眼、

慈愛の心で人と接しよう。

 

 

大地はすべての物を・・・

“いえづくり”もそうですね

この大地の上で・・・

ただ・・・自然災害?天災?

その立地によって生じるいろいろな事・・・

これは、どう考えればいいのでしょうか??

 

“いえづくり”の土地の選定・・・

いい意味では言えば自由にできる??

ただ、その自由度って思ったほどない??

“いえづくり”を土地から・・・

それも日本中で探す?って言う人はあまり聞かない??

限られた選択肢の中から??

限られた条件の中から??

今考えられるベターな答えを導く??

 

“いえづくり”・・・

ある土地での“いえづくり”

親や先祖代々??

どちらかというとこの比率の方が高い??

建て替えや増改築がこの中に・・・

実家の敷地の中に・・とかっていうのも

これは地方だからあり得ることなんでしょうが・・・

 

“いえづくり”・・・

一時期、マンション族が増えたという話もありました。

いつも新しい所を転々と・・・

確かに3回建て替えは難しいけど、3回引っ越しは出来る??

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20120415 “いえづくり”って・・・ここはこういう思いで!?って納得の“いえづくり”が◎

2012年04月15日 06時33分12秒 | 雑感・・・

平凡の中にこそ真理はひそむ

 

なんでもない日常を慈しむと、

大いなる自然の摂理に気づく。

『当たり前』の尊さに、頭が下がる。

 

 

“いえづくり”もそうですかねぇ・・・

特別な事をするわけでもなく

奇をてらったモノ?が◎でもなく・・・

シンプルで・・・

使い勝手の良いモノが◎・・・

 

日々の生活の中で・・・

“こころ”にも

“からだ”にも

ストレスの無いモノが◎??

 

なので・・・

その計画の段階での吟味?

その計画の段階でのシュミレーション?って

とても大事なのかなぁって思います。

 

それでも・・・

考えた結果が◎の時もあれば・・・

違う結果になってしまうケースも(苦笑)

とはいえ・・・

一つの家に複数の人間がいれば・・・

みんなが満足って難しい??

年齢も体型もみんな違う?わけだから・・・

 

肝心なのは、どんなコンセプトでつくっているのか

どういう思いで、どういう風に考え・・・

結果、どういう形にしたのか!?そこがポイントなのかなぁって

つまり、納得の“いえづくり”が◎っていう事ですね。(*^_^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20120414 その24・・・こんなキッチンでした。コンセントあったらいいなってところへ・・・

2012年04月14日 06時46分52秒 | リフォームの実践例

一道に達すれば

自ずから他に通ず

 

あれもこれもと欲ばらず、まず一つ、

集中して続けよう。難局打開の経験が、

他の道でも有効なヒントを与えてくれる。

 

 

一道・・・

昨日キッチンのHP・・・

最初は驚きますよね(苦笑)

わが家は&今回のリフォームに採用したのは

シリーズがこちらのモノになります。

http://www.kitchenhouse.jp/evalt/

 

ここには掲載がありませんが・・・

やかんをそのままおいても大丈夫!?

このカウンターの上でパスタを打つ・・・

粉の状態に卵を入れて・・っていう

そんな状態の画像がカタログに載っています。

 

日常的なお手入れが容易である・・・

耐熱性に優れている・・・

人工大理石等に比べて価格が安価である

カラーバリエーションが豊富?

いろいろな要素があって

このシリーズを選択しました。

 

電気コンセントを欲しいところへ

カウンターの下や脇・・・

いざっ使おうっていう時に・・・

ここにあったらいいな!っていう所へ

コンセントを設ける事も出来ました。

そのメリットは、延長コードで長く引っ張る必要が無い

これって意外とその時になってみると便利!!って感じます。(@_@)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20120413 リフォーム話その23・・・キッチン本体(高品質な物を手が届く価格帯で・・・)

2012年04月13日 05時37分01秒 | リフォームの実践例

爪一つにもいくつもの

生命がひそんでいる

 

人体を構成する六十兆個の細胞。一つとして、

自分がつくったものはない。生命をいただいた

親祖先への感謝が無限の力を引き出す。

 

今日はリフォーム話を・・・その23

最終的に選択されたキッチン・・・

形とすると完全オーダー制に・・・

以前?だとこういったタイプ・・・

もの凄く高額??だった??・・・

このメーカーもご多分に漏れず(苦笑)

 

とても高額=確かに素材は◎(笑)

もちろんこの素材感・・・

その存在感を求める方は、これが◎

実際、わが社の関わった“いえづくり”・・・

このキッチンメーカーを採用された方も多々(*^_^*)

ちなみにHPを入れておきますね。

http://www.kitchenhouse.jp/

 

ただ、手がどきやすいシリーズもでて・・・

ちなみにわが家のキッチンはこの手が届くシリーズです。(笑)

FBにUPしておきますね。

http://www.facebook.com/MimkoMsStyle

 

話しを元に戻して(苦笑)

このお客様の採用されたキッチンが今日の画像です。

わが家のキッチンと同じシリーズです。

色違いでこんなにキッチンの“顔”・・・雰囲気が変わる??

全部のパーツ?引き出しから収納形態までW(ワイド=幅)も

全部?思い通りに組み立てていきました。

逆にこれを違うメーカーでやるとかなり高額??に

このシリーズは、それが手が届く価格で手に入れられる(*^_^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20120412 わが家の“いえづくり”のキッチン・・・いいとこどりで(@_@)

2012年04月12日 04時57分25秒 | “いえづくり”の検証

自分だけの欲に

とじこもらない

 

欲しい物をかき寄せようとする掌を、

思い切って他人に向け、押しやってみよう。

固く握って放さない拳を開いてみよう。

 

 

“いえづくり”・・・

“いえづくり”でこの言葉をリンクさせると・・・

柔軟な“こころ”??

柔軟な発想??っていう感じでしょうか??

 

いろいろな“いえづくり”

いろいろな形づくりがあります。

広告等を眺めていると

いろいろなハウスメーカーさんが特色ある“いえづくり”を

いい意味で言えば、プライドとこだわりを持った“いえづくり”

悪い意味で言えば、自由度が難点、違う工法=違うメーカーへ

 

特色があるだけに・・・

その特色を選んで採用という形になる??

このハウスメーカーさんのここがいい!

この部分は、このハウスメーカーさんのここが抜群!?

でも・・・その双方をうまく融合って言うのは出来ない

なにか・・車選びと似ていますね。

乗るだけならどこのメーカーでも一緒??

ただ、こだわってくるとそこに取捨選択が発生??

 

“いえづくり”・・・

メーカーを選んで後はお任せ??的な発想であれば◎

このメーカーのここがいい

あのメーカーのあそこもいい

私のこだわり・・・実はここをこだわりたい

そんないろいろな融合?いいとこ取りの“いえづくり”が◎ですよね。(笑)

 

つづく

リフォーム話・・・今日はお休み

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする