貧乏は、一生を
決定する不幸ではない
不足の環境でこそ、人格は磨かれる。
清濁を見抜く力も、世の中に役立つ才能も、
むしろ清貧の中でまっすぐに育つ。
未来を信じているから、
生きる気力が湧いてくる
<できる>と思うから、やる気になる。
<やろう>という決意が周囲に伝わり、
成功を信じる行動が、運命をひらく。
最初の言葉が4月22日分・・・
後の言葉が4月21日分の今日の言葉・・・
共通しているのは“こころ”!?
その“こころ”いき??
自身の“こころ”次第!?って言う部分ですね。
でもね・・・
“いえづくり”・・・
自身の“こころ”だけではできない??
そこにいろいろな“こころ”の融合が無いと!?
いっしょに“いえづくり”・・・
施主・・・
設計者・・・
施工者・・・
この3つの“こころ”の融合が無いと!?
施主って言う部分には、家族の“こころ”の融合も大事!?
“いえづくり”って家族のいろいろな思いがぎゅ~ってそこに詰まって
その“こころ”を形にするのが◎だって・・・私は思います。