goo blog サービス終了のお知らせ 

”家づくり”を通しての学び・気づき・・・マイホームを建てるって!?

家創り・・・家造り・・・家作り・・・って
”家づくり”のことをいろいろな視点から話をしていきたいです。

20120421 0422 “いえづくり”への思い・・・

2012年04月22日 23時59分59秒 | “いえづくり”への思い

貧乏は、一生を

 決定する不幸ではない

 

不足の環境でこそ、人格は磨かれる。

清濁を見抜く力も、世の中に役立つ才能も、

むしろ清貧の中でまっすぐに育つ。

 

未来を信じているから、

 生きる気力が湧いてくる

 

<できる>と思うから、やる気になる。

<やろう>という決意が周囲に伝わり、

成功を信じる行動が、運命をひらく。

 

 

最初の言葉が4月22日分・・・

後の言葉が4月21日分の今日の言葉・・・

共通しているのは“こころ”!?

その“こころ”いき??

自身の“こころ”次第!?って言う部分ですね。

 

でもね・・・

“いえづくり”・・・

自身の“こころ”だけではできない??

そこにいろいろな“こころ”の融合が無いと!?

 

いっしょに“いえづくり”・・・

施主・・・

設計者・・・

施工者・・・

この3つの“こころ”の融合が無いと!?

 

施主って言う部分には、家族の“こころ”の融合も大事!?

“いえづくり”って家族のいろいろな思いがぎゅ~ってそこに詰まって

その“こころ”を形にするのが◎だって・・・私は思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20120420 “いえづくり”・・・最初の選定は大事!?でも本当のイメージは形が見えてから!?

2012年04月20日 07時01分25秒 | “いえづくり”のあれこれ

合わないのは

合わそうとしないから

 

いくら待っても、相手は変わらない。

意地を張らず、自ら変わることで、

思いがけず事情は好転する。

 

 

あわない・・・

あわそうとしない・・・

それはお互い様?(苦笑)

 

だったら・・・

じぶんが変わればいい!

確かに・・・

ごもっともな意見です。(笑)

 

“いえづくり”・・・

そんな場面があるのでしょうか??

最初の土地の選定

不動産業者、設計者、施工者との関わりも・・・

 

“いえづくり”のパートナーの選定

設計者、施工者・・・

あるいはハウスメーカー・・・等々

ハウスメーカーの方が土地探しってケースも多々?

 

この時点での光景?・・・

気にいるモノを選択??

なので・・・あまり我慢も必要ない??

ところが・・・

実際は、“いえづくり”の形づくりの段階でいろいろがわかる?

現場が進みまさに3Dで形がモノが見えてくる・・・と

その時に言葉にしたことや思いをどれだけ柔軟に対応できるのか・・・

柔軟=現場での対応、コストも含めた中で・・・つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20120419 いい?“いえづくり”って 本当の意味でのいい“いえづくり”って??

2012年04月19日 06時58分23秒 | 雑感・・・

地球に対する人間のみちは

確かにある

 

総ての生命を育んでくれる母なる星の、

無惨な破壊が進んでいる。

報恩の行動が、世界人類に求められている。

 

 

その母なる星・・・

その母なる地球・・・

その母なる大地・・・

その上にしっかりと根を張った??

そんな“いえづくり”をしています。

 

“いえづくり”・・・

これも大きな意味では破壊活動??(苦笑)

とはいいながら・・・

自然派?

自然素材?

木の温もり?という謳い文句で

自然を意識したモノを人工的に??

 

快適な“いえづくり”・・・

冬暖かく・・・

夏涼しい・・・

これも自然の摂理に逆らって(苦笑)

 

夏は暑いモノ・・・

冬は寒いモノ・・・っていう

当たり前の状態??

それをバリアーして!?

そういう機能が高い家がいい“いえづくり”って言う評価??

 

地球の悲鳴??・・・集中豪雨(ゲリラ豪雨)という涙??や天災等々・・・

今日の言葉・・・重いです。しっかりを受けとめ感じる必要がありますね・・・つづく

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20120418 リフォームの極意?・・・現状の課題と問題点のより?明確化!?

2012年04月18日 06時37分24秒 | リフォームの実践例

不平等だと思うところに

大きい平等がある

 

妬まれながら他人を羨んだりする。

不自由、不平等は、狭い視野で見た錯覚。

人生は機会均等、宇宙は公平である。

 

 

さて・・・

中断していたリフォーム話(笑)

その25

イメージつくり・・・

新築でのイメージつくり・・・

これはトータルバランス!?

全体でのコーディネートも重要!?

 

リフォームでの場合・・・

一極集中型??(笑)

とにかくここが不便!

とにかくここが課題!

いい意味でも

悪い意味でも

課題や問題があって

それを解決する?したいがための算段!?

 

同じ“いえづくり”という視点でも

取り組む方向性?

アプローチの仕方?は全く違う??

なので・・・

リフォームの場合はその課題や問題点を

どこまで明確にできるのか?がポイントであり

その課題や問題点の解決度?

解決した結果の充足度?がリフォームの価値?成否?のカギ??

それをいかに引き出すことが出来るか??

違う意味で寝た子を起こす??(苦笑)そんな発想も必要??

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20120417 “いえづくり”・・・ちょっとした疑問は即解決!?が◎ 疑問を溜めると大きなしこりに??(苦笑)

2012年04月17日 07時02分19秒 | 雑感・・・

人のせいだと思っている間は

道は開けない

 

人を責めても、事はこじれるばかり。

実は自分の心の反映、とわかれば

そこが問題解決の糸口となる。

 

 

“いえづくり”もそうですね。

気持ちの良い“いえづくり”が◎

“いえづくり”の過程・・・

そして完成後・・・

新築でも、増築でも・・・

リフォームでも・・・

終わった時に気持ちよく!?が肝心

 

それには・・・

納得の“いえづくり”が◎

それには・・・

途中でん?って思った事・・・

途中であれ?って思った事・・・

 

その時に言葉にすることが大事ですね。

その思った時に・・・

それがいい“いえづくり”の違う意味でのポイント!?

それは実体験で学びました。

 

その時は・・・

あれ?って思っただけでも・・・

ん?って思っただけなのに・・・

月日の経過や違う思いが入ると

なぜ!?なんで?おいおい??ってなるケースがある(苦笑)

その時にちょっと説明を受ければ簡単に納得できたものが・・・

思考がこじれてからだと中々受け入れられないケースもありました。(苦笑)

これは実体験に基づくモノです。その時にさらりって尋ねるのが◎(*^_^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする