goo blog サービス終了のお知らせ 

”家づくり”を通しての学び・気づき・・・マイホームを建てるって!?

家創り・・・家造り・・・家作り・・・って
”家づくり”のことをいろいろな視点から話をしていきたいです。

20160319 その14・・・三男君の個室になる前のオープンコミュニティスペース??(@_@)

2016年03月19日 23時59分59秒 | 住まいの手引き 過去編

迷いは躍進への門

 

右か左か、進むか引くか。迷うから考える。

どんな課題にもひるまず、

真摯に向き合えば、前途は打ち開ける。

 

 

“いえづくり”・・・

わが家の“いえづくり”の過程・・・

迷い?

戸惑い?

前進と後退?

右も左も上も下も?(笑)

いろいろなコトを経験しながらの”いえづくり”でした。

 

結果・・・

今の住まいは、大好きです。

まぁでも・・・

それでも課題はいくつかは今でもありますが・・・

今でもその課題解決に向けて見積もりは取ったりして検討中です。(@_@)

 

さて・・・

一箇所・・・大きなリフォームをした空間があります。

それは下記の通り?

成長する”いえづくり”の一つの実践でもありました。(●^_^●)

三男君の居場所つくりです。

冒頭の画像が元々の空間でした。

みんなのコミュニティスペース?でもありました。(笑)

20150717 わが家の”いえづくり”リフォームバージョン・・・現状把握から・・・

 

そのリフォームの様子は・・・

すみません・・・

続きの記事が見つからない(苦笑) 後日改めて・・・画像と共にm(__)m

 

080804 第14弾・・・Other Rooms・・・ ここに“いえづくり”の思いが・・

2008年08月04日 06時41分20秒 | 07 住まいの手引き編

第14弾・・・その他の部屋 Other Rooms・・・・今回はこれがテーマです。
早速そのポイントを紹介・・・
① 家族の成長とともに変化できる家をつくろう
② 家族の絆を強くする家をつくろう
③ 家族であっても気をつかおう
④ 誰にでも優しい家をつくろう
⑤ 家をつくる基本に立ち返ろう
⑥ 自然を上手にとりこもう・・・ってあります。

今回このブログをはじめた当初の思い・・・
“家創り・・・家造り・・・家作り・・・って
これからの”いえづくり”のこと話をしていきたいです。”
まさにこの思いがこの部屋づくりのポイントの中に詰まっています・・・

リビング・ダイニングを家中で一番居心地のいい空間に・・・
自然と家族が集まる温かい空間つくり・・・まさに“いえづくり”はここが基本!!

社会の一番小さい単位が家庭です。家族は社会の縮図といえます。
家族は小さな子どもでも1人の立派な人間です。お互いを尊重しあい気遣いことが大切
まさにその通り・・・家族にとっても思いやりのある“いえづくり”って◎ですね。

家族の生活スタイルに合せた部屋づくり・・・“いえづくり”の基本は自分達の生活
家族の共有スペース=多目的スペース的な発想も・・・・

“いえづくり”・・・・・
物理的な箱としての“いえづくり”・・・・造るという作業・・・
“いえづくり”を通して生活のスタイルを作るという行為?作業??・・・
肝心なのは・・・上記にもある通り・・・家族の絆の創出・・・まさに創る!!

“いえづくり”の基本のコンセプト・・・
そこに集う人たち・・・家族・・・その“青写真”を想像?創造??・・・しながら
そこに・・・設計者と施工者が・・・上手にリンク・・・
“いえづくり”の過程は・・・まさにみんなで創り上げていく・・・
完成した“いえづくり”は、・・・その後の“いえづくり”は家族の手で・・進化?
“いえづくり”やはり・・・その過程・・・大切ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする