goo blog サービス終了のお知らせ 

”家づくり”を通しての学び・気づき・・・マイホームを建てるって!?

家創り・・・家造り・・・家作り・・・って
”家づくり”のことをいろいろな視点から話をしていきたいです。

20151203 ”いえづくり”の土地選び・・・郷土愛のある地域って素敵じゃあないですか?(●^_^●)

2015年12月03日 23時59分59秒 | ”いえづくり”の情報

 夢は

でっかく

根は

 ふかく

  みつを


“いえづくり”もそうですね。

大きな夢を家の中に盛り込んで・・・

その夢と言えと支える基礎はしっかりと!!ですね。(@_@)

特に・・・

”いえづくり”の過程では・・・

その夢を語るコトが大事だと思います。

夢を語れる関係?環境?をつくるコトも私たちの役割だと思います。(●^_^●)

 

今日は、ちょっとおあらが郷土の話を・・・(笑)

12月の第1週の日曜日・・・

私が暮らしている片岡地域では恒例の行事があります。

片岡小学校の体育館をお借りしてカルタ大会があります。

 

どんなモノなのか?

こちらのブログに綴りました。(@_@)

20151203 つるまうぅかたちぃのぉ~♪おらが郷土の地域の合言葉!?上毛かるたです。(笑)


群馬県人には44個の合言葉があるんです。(笑)

“あ”・・・浅間のぉ~って言うと・・・鬼のおしだしぃ♪って

“い”・・・伊香保ぉ~って言うと・・・日本の名湯♪って

“う”・・・碓氷峠ぇ~って言うと・・・関所跡ぉ♪っていう感じにぐんまの名所が飛び出す??

 

一番は・・・

つる舞うぅ~って言うと・・・もしかしたら一斉に“はいっ”って手が出るかもしれません(苦笑)

この“つ”を取ると・・・

44枚の札の半分の22枚VS22枚で同点になった場合・・・

“つ”勝ちというシステムがあるんです。なので絶対なんです。(@_@)

 

“いえづくり”に欠かせないのが土地選び・・・

そこに終の棲家を建てるわけですからこういう地域がうれしいですよねぇ(●^_^●)

顔が見える地域・・・この事業もまさに“学校・家庭・地域の連携”の一つなのかなぁって思います。

 

私も子ども時代は選手として・・・今は読み手の地域ボランティアとして関わっています。

今週末が本番です。明日の晩も違う地域に読み手の練習でお邪魔してきますε=ε=┏(・_・)┛

 

 

PS 高崎のコトをこんな感じに書いていましたね。(@_@)

081208 ”つ”・・・つる舞う形の群馬県♪・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする