goo blog サービス終了のお知らせ 

”家づくり”を通しての学び・気づき・・・マイホームを建てるって!?

家創り・・・家造り・・・家作り・・・って
”家づくり”のことをいろいろな視点から話をしていきたいです。

100305 “いえづくり”・・・楽しみながら!?

2010年03月05日 10時09分22秒 | 2010-3 今日の言葉 にんげんだもの
だれにだって
あるんだよ
ひとにはいえない
くるしみが


あります・・・
言えないことも多々!?(笑)
書けないことはもっと!?(苦笑)

誰にでもあるんですよね…
一安心!?(((^^;)
ただ・・・
私の場合は、現状・・・
自身の“いえづくり”という部分でより増えてしまった!?(泣笑)
・・・・って言っているじゃんって(苦笑)

でも、・・・
何事も前向きに考えていきたいですね。

いくつかの課題を抱えています。
通常は、ありえない部分の選択肢がいくつか!?(笑)
たとえば外壁・・・
究極の選択(笑)
①外壁全部ジョリパット(塗り壁)・・・下地は新建材
②外壁全部ジョリパット(塗り壁)・・・下地も塗り物、ラスモルタル
③外壁をジョリパットとサイディングの混在・・・で①の下地
④外壁をジョリパットとサイディングの混在・・・で②の下地
⑤外壁全部サイディング・・・・

色だとかパターンを選択という前にこの選択肢が…
しかも下地の部分で・・・
通常の“いえづくり”では、選択の余地?はあまりない部分(笑)
何を悩んでいるのか??
ジョリパットでいきたいという気持ちがある。
ただ、塗り物形の宿命のクラック…ひび割れ…
②を選択した場合は一番可能性が大!?

すみません・・・・・
この工法で検討中の方には、申し訳ありませんが…
可能性で考えると怖いです。
建築やという立場での“いえづくり”・・・
数年後、・・・
ひび割れだらけの外壁はシャレになりません(苦笑)

かといって①の場合は、下地の新建材の金額が意外とかかる。
②の左官工事の下地以上なんです。(現状では…)
コストとの格闘も!?
すると・・・
③、④PLANが浮上・・・③が無難!?(笑)

逆にひび割れ(クラック)の心配をするなら・・・
⑤がベスト!?
ただし・・・
この⑤は、相当高いものを選択しないと・・・無機質系に!?(苦笑)
安価なものもあるので・・・
コストだけを優先して(かつヒビわれも)・・・
⑤でいいんですが・・・

自身の“いえづくり”・・・・
やはり、塗り物形の質感をお客様に提供したい!?
モデルルーム的な感覚で行くつもりなので・・・って
変な意識?がそこに・・・
それが、現状・・・決まらない理由!?(決めきれない…か)
予算だけでは決めきれない部分がある(笑)

ん?
モデルルーム的な発想で行けば…
混在している仕上げ材があった方がよい??(笑)
うーん・・・また悩みどころです。(苦笑)
ただ単に家を造ればいいという発想なら・・
予算と意匠の兼ね合いだけで行けるんですが…ねぇ・・

まぁ、そういう意味では
太陽光発電・・・
これから建てるという意味では…
“いえづくり”の需要や予算には関係なく??(苦笑)
載せておかないことには、エコを語れない!?(苦笑)2
これは、選択の余地がない!?(笑)

“いえづくり”・・・・
自分のため?
家族のため?
そのための“いえづくり”・・・・これが本来!?
それとはちょっと違う(プラスアルファのある)“いえづくり”

今日の言葉の・・・
状態におちいってしまう要因の一つ!?(笑)
ただ・・・
結果的には、設備や仕様は・・・
そういう事情がなければ・・・
単に予算面(初期コスト)だけでいけば・・・
断念しているだろう??っていう部分も検討候補に(笑)

究極の選択・・・
選択できる選択・・・
選択をしなければいけない選択・・・
ふぅ・・・
“いえづくり”・・・
最後の仕様決めの所で・・まだまだ山がありそうです。

ただ、前を見て・・・
一歩づつ・・
前進しながら・・・
楽しんでいきたいです。(((^^;)
違うな・・・
楽しんでいきたいです。(*^_^*)・・・ですね。

今日も一日、よろしくお願いします。

3つの行き先を用意しました。マイホーム計画中、一級建築士、住まいのブログへ
ボタンがランキングの投票(毎日)にもなっています。ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 住まいブログ マイホーム計画中へにほんブログ村 住まいブログ 一級建築士へにほんブログ村 住まいブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする