goo blog サービス終了のお知らせ 

”家づくり”を通しての学び・気づき・・・マイホームを建てるって!?

家創り・・・家造り・・・家作り・・・って
”家づくり”のことをいろいろな視点から話をしていきたいです。

20160804 パリッシュ8月号に掲載されました。(@_@)

2016年08月04日 23時59分59秒 | 新しい挑戦へ・・・

     めぐりあい

    あなたにめぐり

   あえてほんとうに

  よかった

 ひとりでもいい

こころから

 そういってくれる

  ひとがあれば

 

   みつを

 

”いえづくり”もそうですね。

設計者・・・

施工者・・・との巡りあい

 

施主の立場からとすると・・・

“いえづくり”って一生一代の大仕事!?

しかも未経験?未体験?のコトばかり・・・

 

そういう意味では?

CMや広告でよく名を見かける所へ依頼をする!?

それが大きな意味での?

『安心』と『安全』を形に! っていうコトになるのかなぁって思います。

 

私だって・・・

迷った時には?CMで見たモノ??

名前が聴いたことがあるモノ??

そういうモノを選ぶと思います。(苦笑)

 

三村工業株式会社という会社は、創業90年を超えました。

90年以上地域の中で存続をしているというコト自体が??

『安心』と『安全』を形に!という実践?証明?になっているんですが・・・

いかんせんCMや広告というモノが下手で(苦笑)

この手の広告は、かなりの挑戦です。(@_@) 

この地域で全戸配布されました。・・・いろいろな方にお声掛けされました。(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20160731 この『願』っていう言葉、思いがいまこそ・・・

2016年07月31日 23時59分59秒 | 新しい挑戦へ・・・



願を持ちましょう

『願』と『欲望』とは根本的に違います。

わずかなお賽銭を挙げて

それも1年に1回の初詣の時くらいで、

『家内安全。商売繁盛。

お金がいっぱいできますように!』

なんてね。

こういうのは個人的・私的な欲望です。

それを私は否定しません。

私も同じですから。

しかし、そういう私中心の欲望とは

まったく別に、

 

○ 核戦争など絶対におこりませんように!

○ 世の中がどうか平和でありますように!

○ 山や海や河、そして土、水、空気、自然が、

  人間の作る欲望で、

  これ以上よごれませんように!

 

と、心から念じたとき、

それを『願』といいます。

どんな小さな『願』でも

心ひそかに持ちつづけていると、

顔がよくなり、眼の色が

深く澄んできます。

ひとりひとりが自分に合った

『願』を持ちましょう

そして『一隅を照らす』人間に

なりたいものです。

 

昭和60年秋 彼岸の中日 合掌 相田みつを

 

 

31日の今日の言葉・・・

締めくくりの言葉です。

この言葉が大好きです。

この言葉は重いです。

しかも・・・

この今日の言葉は、30年以上も前に・・・

でも?

今こそ・・・

この今日の言葉の思いと実践ですね。(@_@)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20160726 自然素材”いえづくり”・・・三村工業株式会社(@_@)

2016年07月26日 06時34分43秒 | 新しい挑戦へ・・・

浄玻璃の

鏡のまえに

立つまでは

秘めておきたし

 あのことも

 このことも

  みつを

 

浄玻璃の鏡

地獄の閻魔王庁にあって、亡者が生前に為した善悪総ての所業を映し出すという鏡のこと。

おっかない鏡ですね。     

 

この今日の言葉は、相田みつを氏の日めくりカレンダーから引用しています。

この浄玻璃の鏡の説明も?相田みつを氏の言葉なのでしょうか?

お人柄が伺えますね。・・・(笑)

 

“いえづくり”・・・

一家に一台こんな鏡があったら・・・

家族円満??

波乱万丈??

どんな家庭になるのでしょうか??(笑)

皆さんのお宅には?

いかがでしょうか??(●^_^●)

 

さて・・・

自然住宅ジャンルで書きだして一向にその手の話に辿り着きません。

当社が取り組んだモノがこちら・・・

 

自然素材住宅、三村工業株式会社で検索をかけた所・・・

 

検索結果

三村工業 株式会社-自然素材の家・住宅なら「自然素材の家づくり研究会」

www.natural-materials.jp/35member/post_481.html

 

三村工業 株式会社-自然素材の家・住宅づくりのプロとして自然素材の家づくり研究会 は、これから家づくりを検討される方に向けて、正しい情報を分かりやすく説明しています 。本物の自然素材の住宅を、真摯にご提供していますので、お気軽にお問合せ ...

 

ちなみにこちらのモノです・・・

 

http://www.natural-materials.jp/

 

これからいろいろな形で発信をしていきたいと思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20160720 いまから、これから一緒に“自然素材”の”いえづくり”を・・・っていう思いです。

2016年07月20日 06時36分36秒 | 新しい挑戦へ・・・

  かげぐちを
 いわれることを
知りながら
ほめられればすぐ
 のぼせる
  わたし
   みつを


“自然素材”というジャンルに登録をしました。

でもまだその分野について語っていません。(苦笑)

自然とランキングが上がっていって・・・

圏外→12位→一桁・・・と

不思議なシステムですね。

 

でも人って・・・

今日の言葉じゃありませんが・・・

褒められる?

認められる?

どんな形であっても評価されると嬉しい!!って

このランキングを見て改めて思いました。(@_@)

 

大人でもこうなんだから・・・

子どもはもっと素直に??(笑)

子どもを褒めて伸ばす!!って

こういう“こころ”をつく?ポイントを言うんでしょうね(●^_^●)

 

さて・・・

“いえづくり”に関しての“自然素材”

24時間換気の話を始めたのはこの部分への導線ですが・・・

高気密高断熱思考がスタートした頃?何でもかんでもふさげばいい!的な発想で??

内部結露が問題になったハウスメーカーさんがいらっしゃったようです(聞いた話で)

今・・・

24時間換気システムの普及(新築での義務化)に伴い同じようなコトが起きている?

つかえば便利な道具やシステム!

便利な故にそれを意図的に遮断してしまうと今後は相乗的な悪作用?が・・・と

 

分かりきったっ方には重ねてで申し訳ありませんが・・・

20160712 シックハウスと24時間換気・・・その因果関係は? 

20160713 換気不足が引き起こすリスク!・・・その2

20160714 24時間換気!・・・こんな役割を担っていた!? その3

 

という状態を踏まえた中で・・・

24時間換気システムが担う役割って重い!?って解りました。

 

でも・・・

そんな空間で生活をしていく中で・・・

日々?

肌にふれるモノ?

そういったモノこそもっと気遣いが大事なのでは!?って

そういうコトを私自身が研修を通して改めて学んできました。

 

私自身の“いえづくり”・・・

素材や仕様にもいろいろとこだわりをもって取り組んでいました。

ただ結果的には・・・

“自然素材”に特化した“いえづくり”ではなく

むしろ?

展示場的な使い方もできるビジュアル?視角効果?を重視したモノでした。

 

それは・・・

わが家の家族には、幸いにしてシックハウスで苦しむモノがいなかった・・・

なので?

1階と2階の仕上げを”いえづくり”の見本的に切り替えたりして

まさに展示場としてのリアルマイホーム?的なイメージもありました。

木とふれあうっていう部分では、“自然素材”を直接目の当たりには出来ましたが(@_@)

 

シックハウスの現状のDVDや動画も研修の場面では・・・

“いえづくり”の今後の展開の一つとして・・・

オンリーワンやこだわりという部分を追求していくのなら?

“自然素材”という切り口をお客様と一緒に“いえづくり”という部分・・・

この道が“いえづくり”のプロとしての『やりがい!』にもっていう思いも・・・

では、具体的には・・・を今後綴っていきたいと思います。よろしくお願い致します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20160719 三村工業株式会社の現在過去未来♪

2016年07月19日 05時05分05秒 | 新しい挑戦へ・・・

ひとつひとつ

かたずけて

ゆくんだね

具体的にね

みつを

 

 

ひとつひとつ・・・

改めて整理をして・・・

この”いえづくり”ブログ・・・

実は開設して2968日ってなっています。(表示が・・・)

080603 ”いえづくり”最初の一歩・・・

この日が自身の”いえづくり”宣言!の記念日でした。(@_@)

 

それと並行して・・・

http://blog.goo.ne.jp/mimura0273235050

このブログが2518日前に・・・

 

会社のHPの2代目がこちら・・・

http://mimko.co.jp/

正確には、手づくりHPや試行錯誤があったので5代目?くらい?

今新しい展開を考えて・・・

自然素材住宅・・・

本物志向の”いえづくり”として専用HPを準備中です。(@_@)

 

ちなみに・・・

FBも作成してあります。

https://www.facebook.com/MimkoMsStyle?fref=nf

今日の言葉・・・

ひとつひとつ・・・ですね。

改めまして、どうぞよろしくお願いします。m(__)m

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする