goo blog サービス終了のお知らせ 

”家づくり”を通しての学び・気づき・・・マイホームを建てるって!?

家創り・・・家造り・・・家作り・・・って
”家づくり”のことをいろいろな視点から話をしていきたいです。

20160715 24時間換気システム・・・むだ?電気代がもったいない??・・・確かに??

2016年07月15日 23時59分59秒 | 新しい挑戦へ・・・

 おさい銭

百円玉一ッ

ぽんと投げて

手を合わす

おねがいごとの

多いこと

  みつを

 

百円玉ならまだいいほう??(笑)

十円や五円玉っていうケースも(苦笑)

ちなみに私は・・・

百十五円(いいごえん)とか・・・

(旅先とかどこかで機会がありますよね?)

お正月には、ちょっと奮発をしてお札でお願い事をしています。(@_@)

(お願い事の期待値がかなり大きいので(笑))

 

さて・・・

24時間換気の話しから入っていますが・・・

三菱電機さんのモノを引用させて戴いていましたが・・・

 

”いえづくり”の中で換気の話しって

かなりの重要度を占めているのかなぁって思います。

ところが・・・

現実的には、あまりこの話題に焦点が当たるコトは無く?

もっと言えば・・・

24時間換気システムが無駄じゃあないのか?という感覚すら??

電気代だって思ったいない!!って(苦笑)

 

水と空気はただ!っていう発想も元々ありました。

今では・・・

水は買うのは当たり前になって

空気だって同じ時代になってきたんですね。

花粉だってその要素の一つになっているのかもしれません・・・

家の気密や断熱性能に関心のある人は多く・・・結果その性能や仕様も・・・

だからこそ・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20160714 24時間換気!・・・こんな役割を担っていた!? その3

2016年07月14日 23時59分59秒 | 新しい挑戦へ・・・

くさびだから

一番大事な

ところへうつ

 くさびだから

 見えないように

 うつ

    みつを

 

9月13日の補足?

■建物にも害が!?

三菱電機によると、もうひとつ寒い季節に注意したいことがあるという。

 

「冬場、室内で発生した水蒸気が逃げ場を失うと結露が発生します。結露はカビの原因となり、ダニの繁殖を招くことにもなります。ときには柱を腐らせるなど、住まいを痛める危険性があります」(三菱電機株式会社)

 

換気不足による影響は、シックハウス症候群やアレルギーといった健康被害だけでなく、建物の害にまで及ぶ可能性があるということだ。

 

24時間換気システムの設置が義務化された理由がよくわかった。これから新居を探すという人は、この機能を必ず確認しておこう。

 

 

という表記がありました。φ(..)メモメモ

 

“いえづくり”・・・

家も生きて呼吸をしている!?

その息づかいこそが人の生活に直結している!!

そして、それは家自身にとっても同じことが言える!!

そんなコトが改めて確認できました。

 

24時間換気・・・ややもすると電気代がもったいない??って(苦笑)

でも?実は・・・

こんなに大事な役割を担っている訳で・・・

”いえづくり”にとって換気はくさびの一つですね。(@_@)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20160713 換気不足が引き起こすリスク!・・・その2

2016年07月13日 23時59分59秒 | 新しい挑戦へ・・・

    道

 いちずに一本道

 いちずに一ッ事

観音さまにたすけられ

佛さまに守られて

 曲りなりにも一本道

  迷いながらも一ッ事

     みつを

 

“いえづくり”・・・

高気密・・・

高断熱・・・

確かに、家としての性能は上がったんですが・・・

新築の家ですきま風が入る家って・・・ない??(苦笑)

 

でもそこで暮らす人って・・・

今も昔も変わらない?・・・

なので・・・

換気不足がもたらすモノって・・・

 

 

換気不足がはらむリスクは、シックハウス症候群の他にもあるという。

 

「人が呼吸すると二酸化炭素が発生します。

気密性の高い部屋ではその濃度が高まり、息苦しさや頭痛の原因になることもあります。

また、開放形暖房器具を使用している時に、換気が不十分だと一酸化炭素中毒を招く危険性もあります。

さらに、建材などから発生するホルムアルデヒドや、VOCと呼ばれる揮発性有機化合物などの

化学物質が引き起こすアレルギー反応などがあげられます」(三菱電機株式会社)

 

自分で吐いた息のせいで苦しくなる状況など想像ができないという人もいるのではないか。

換気不足がもたらすリスクはさまざまに広がっていることがわかった。

 

 

 

家の性能向上だけを考えていた結果、この部分への対応が追い付かない時期があった??

しかも人体だけではなく・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20160712 シックハウスと24時間換気・・・その因果関係は? 

2016年07月12日 23時59分59秒 | 新しい挑戦へ・・・

 アノネ

がんばんなく

てもいいからさ

 具体的に

 動くことだね

  みつを



 

シックハウスを考える・・・

24時間換気システムの義務化と話がリンクしてきます。

 

こんな意見がありました。(@_@)

■自然換気できない今の家

 

24時間換気システム」は、導入が義務づけられるほどだが、なぜ必要なのだろう。

 

「端的にいますと、今の家は自然換気ができません。アルミサッシなどの登場で家の気密性が高まってきたことに加え、ガスストーブや石油ファンヒーターのような室内に排気する開放型暖房機が普及し、室内換気の重要性が高まり義務化へと至りました」(三菱電機株式会社)

 

要するに、木材や紙などの天然材料で建てられた昔の家は自然に呼吸をしていたのだが、今の家は呼吸ができない。そのような理由から強制的に空気の入れ替えを行う必要があるというわけだ。

 

■シックハウス対策に有効

 

では、換気をすることでどのようなメリットがあるというのだろう。

 

「今の建築業界が抱える大きな課題である『シックハウス』対策に有効とされています。ちなみに『シックハウス症候群』とは、建材などに含まれる化学物質が揮発し室内に滞留することで引き起こされる、めまい、吐き気、頭痛・眼・鼻・のどの痛みなどの健康被害の総称です」(三菱電機株式会社)

 

いい“いえづくり”を追求して進化してきたコトが逆に引き起こした課題?が・・・

換気不足にはもっと課題が・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20160711 自然素材を生かした住宅をコンセプトの一つへ・・・

2016年07月11日 23時59分59秒 | 新しい挑戦へ・・・

  あの人
あの人がゆくんじゃ
わたしはゆかない
あの人がゆくなら
わたしもゆく

 あの人
 あの人

  わたしはどっちの
  あの人か?
   みつを

 

 

“いえづくり”・・・

あんな家いいなぁ!

こんな家いいなぁ!って

人の住まいの素敵な所って気になりますよね。(●^_^●)

 

三村工業株式会社としても多くの”いえづくり”との出逢いがありました。

現在進行形で今この瞬間にも・・・

 

住宅事業部として・・・

新しい挑戦!として

こんな素材を扱っていきたいと思います。

 

あの家いいなぁ・・・

あの人の住まいいいなぁ・・・

それが素材の部分であれば◎では!!っていう思いもあります。

 

本物の“いえづくり”・・・

自然派素材住宅としての“いえづくり”がコンセプトです。

では?

なぜ?

そういう取り組みを・・・

 

きっかけは、こんなPOPでした。

そして拝見したDVDでした。(シックハウスに苦しんでいる・・・)

 

なぜ・ 自然素材の家作りをするの?

 

なぜ・室内空気が大切なの ?

 

北里研究所病院 宮田先生によると、

「平均でヒトはその人生の80%以上を室内空間で過ごします。

またヒトは飲食物を毎日1~2kg摂取しますが、

空気は毎日15kg~20kgを摂取します

さらに飲食物は吸収されてすべて肝臓という解毒の関門を通過しますが、

空気中の汚染化学物質は呼吸器から直接血液へ溶け込み、

一部の化学物質は鼻粘膜から直接脳内へ流入します

室内空気汚染化学物質の怖さがここにあります。      

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする