goo blog サービス終了のお知らせ 

”家づくり”を通しての学び・気づき・・・マイホームを建てるって!?

家創り・・・家造り・・・家作り・・・って
”家づくり”のことをいろいろな視点から話をしていきたいです。

20120711 “いえづくり”のいろいろな形・・・みんな思いがあって!!私もそうでした・・・

2012年07月11日 06時21分40秒 | 施工実績(建築部)

  あの人
あの人がゆくんじゃ
わたしはゆかない
あの人がゆくなら
わたしもゆく

 あの人
 あの人

  わたしはどっちの
  あの人か?

   みつを

 

 

日々の実践・・・

ちょっと気を抜くとあっという間に月日は経過して・・・

すみません・・・・・

ちょっとご無沙汰になってしまいました。

 

“いえづくり”・・・

現在かなり複数の打ち合わせが同時進行中です。

新築工事・・・いわゆる最初から建てるモノ

増築工事・・・既存建物に建物を追加するモノ

改築工事・・・リフォーム工事という形のモノ

いろいろな形があります。

 

打ち合わせ・・・

一球入魂という言葉がありますが・・・

“いえづくり”では一軒入魂!?(笑)

その一つ一つのケースに全力投球!?

お客様の生の声をお聴きしながら・・・

どのタイプの“いえづくり”もそのお客様の思いって凄いです。

新築だからこそ、増築だからこそ、リフォームだからこそ!!

そんな思いを形に・・・『安心』と『安全』を形に!をお伝えしていきますね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20120611 “いえづくり”・・・施工実績をお伝えしていきたいです。和の空間(居間的な)

2012年06月11日 06時05分27秒 | 施工実績(建築部)

よい考えも

実行しなければ夢物語

 

アイデアが閃いても、そのままでは

宝の持ち腐れ、成功者とは、

行動を起こす人のことである。

 

これが11日の今日の言葉・・・

 

機械も道具も金銭も

『いのち』を宿している

 

物に挨拶をし、物と対話をしよう。それぞれの

本来の機能を発揮させ、大切に扱えば、

生き生きと応えてくれる。

 

これが10日の今日の言葉・・・

 

夜になっても太陽は

なくなったわけではない

 

悲観論が世を被いそうな時ほど、

希望の燈火を高く掲げよう。

夜明けを信じ、一歩一歩、共に歩もう。

 

これが9日の今日の言葉・・・

もう一つのブログで日々の言葉の思いを綴っています。

http://blog.goo.ne.jp/pta-oyaji-blog

“いえづくり”のブログ・・・

どんな“いえづくり”をしているの?

どんな“ものづくり”をしているの?

そんな辺りも不定期にお伝えしていきたいです。

このブログの施工実績の所にも一部掲載済みです。

http://blog.goo.ne.jp/mimura0273235050

今日も一日よろしくお願いします。m(_ _)m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20120606 “いえづくり”・・・生きている樹木、新しい生き方を与えられた材木・・木って◎

2012年06月06日 06時15分09秒 | 施工実績(建築部)

ビジョンは人を引っぱる

 

何のために勉強し、働くのか。

誇り高く生きる未来の姿を、

堂々と、具体的に描こう。

 

ビジョン・・・

“いえづくり”のビジョン・・・

『安心』と『安全』を形に!というキーワード

『安心』と『安全』な“いえづくり”

具体的に言えば・・・

『安心』と『安全』な空間つくり・・・から始まって

『安心』と『安全』な基礎つくり・・・とか

『安心』と『安全』な・・・

どんどん?さらに?その具体化は深まっていく?

 

いろいろな観点があり・・・

いろいろな工夫の余地があり・・・

その“いえづくり”の可能性は無限大??

“いえづくり”の構造の選定もそうですよね・・・

木造・・・

木の温もり・・・

今日の画像は、住宅ではありませんが・・・

木をふんだんに遣った“いえづくり”・・・

(三村工業株式会社施工のクラフト工房in観音山ファミリーパーク)

 

木って・・・

緑の葉を茂らせている時の木・・・

素材となって形を変えて“いえづくり”をする木

不思議なモノでその双方って相性がいい??

普通?

自然のモノを人工的に加工しているわけだから・・・

違和感があるのでは??って

でもこの木に関して言えば、その加工までは木という範疇に??

自然?木の温もり?って言うキーワードもあり・・・

日本人にとって木って特別な存在なんですね。(*^_^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20120605 高崎市役所前広場・・・緑に囲まれたトイレ(三村工業製=PR(笑))

2012年06月05日 06時02分17秒 | 施工実績(建築部)

見回せば『ありがたい』

ことばかり

 

足りないことを嘆くより、

恵まれていることを数えてみよう。

きっと微笑みが浮かんでくる。

 

 

同じ建物の画像を・・・

三村工業株式会社製です。(笑)

税務署跡地に造られたトイレです。

今は税務署跡地の面影は全くなく・・・

市役所前広場として・・・

過日もこんな形でイベントが開催されていました。↓

(この建物が21階建ての市役所です。)

 

ちなみに・・・

この画像が同じ建物を2月に撮ったモノです。

違いは・・・緑

今日の言葉を見て思いついたのがこの画像・・・

緑にあふれた“今”・・・

緑って“こころ”を豊かに?

緑って“こころ”を優しく?

 

同じ環境?(同じ建物周辺でも・・・)

こんなにイメージが違うんだ!って

っていう事は・・・

“いえづくり”・・・

“いえづくり”って緑が大事!?

緑との調和?

緑との共生?

そんな“いえづくり”が◎なんですね。

“こころ”にも・・・

環境にも優しい・・・

そんな“いえづくり”をこれからも続けていきたいです。(*^_^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20120223 ”ものづくり”編集大成の日が決まって(3月4日開通って新聞に載りました。)

2012年02月23日 07時01分05秒 | 施工実績(建築部)

時は、つねに新しい

 

『今』以外に時はない。未来を見据え、可能性に

挑戦しよう。成功に酔わず、失敗にへこまず、

常にゼロからスタートする勇気を燃やそう。

 

 

“いえづくり”と“ものづくり”・・・

昨日、この今日の画像の開通の日程が新聞に載りました。

私自身は、実はこの“ものづくり”の担当でした。

私自身は、初めての挑戦で・・・

いい勉強になりました。

縁とタイミング!?

こういうモノへの関わりもあるんだなぁって

 

不思議なことに・・・

50Mもある橋・・・

それが2方向に2本かかっていますが・・・

そんなモノの精度もミリ単位での話なんです。

当たり前と言えば当たり前なんですが・・・

50Mの長さのモノを両サイドだけで支える形・・・

想像してみてください・・・

人が載るだけでも震える感じが??

 

そこにミリ単位の精度があって・・・

逆に言えば・・・

それを形にするって事自体が凄い!!って思いました。

木造の柱1本数M・・・

通し柱だって数Mって言う範囲・・・

その中でだって精度はミリ単位・・・

それを50Mという世界で実現する??

“いえづくり”でも気づきはありますが

この“ものづくり”での気づきは発見でしたね(@_@)

なんて・・・プロの発言じゃあありませんね(苦笑)

『安心』と『安全』を形に!これもその一つです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする